新機種な2013年1月22日
ドコモが新機種を発表してた。
新規サービスに関しては既存のスマートフォン向けのサービスをそのまま家庭内のWi-Fi専用機器にて使用できるようになる事とか、その辺りはauやソフトバンクでも実施しているサービスと同じような感じ。
ただ、対応するスティック型Android端末やタブレットをプレゼントや1万円の低価格でばらまく事で出来るだけ多くのユーザーに自社サービスを使ってもらおうって感じなのかも、だったら既存のAndroid端末でも対応してくれればありがたいんだけどなぁ…って思ったらアプリ等で対応してくれるみたい。
で、新機種に関しては既にソニーから発表済みだったXperia Zを一押しとして5インチフルHDの端末が4機種も揃えてきてハイエンドスマートフォンの画面サイズ大型化の頂点って感じになってるかもなぁ。
Xperia Zは一押しと言うだけあってスペックも満足行く内容だし基本スペック以外のデザインとかも格好良いし、この辺りのソニーはやっぱり上手いって感じさせる端末。
個人的に気になったのはELUGA Xでこちらも5インチフルHD端末なんだけど幅が68ミリと4インチ後半の端末に近いレベルまで削られており大画面でも片手である程度使いやすくなっているのが良さげ、パナソニックの端末自体は地味なんだけどここ最近は完成度が上がっているからそろそろ注目されても良いと思うんだよな。
しかしまぁ、自分は昨年末に機種変更したばかりだから今回の新機種には縁がなかったのである、歯ぎしりギリギリ、いやAQUOS PHONE ZETA自体は気に入ってるけど。
-------------
「カルドセプト」公式ユーザークラブ「ACN」サービス終了
ドリームキャスト版、PS2版のデータ配信も終了
10年以上こうしたサービスを続けていたって事が偉大だよなぁ。
もちろん今ならTwitterとか様々なサービスが有ってそれを活用して交流とかは出来るし、ゲームソフトのネットワーク対戦に関しても現行機種で発売されているタイトルのほうがユーザーも多いし対戦する機会も多いから「役割が終了した」と言うのは確かなんだよな。
XboxLIVEに対応したXbox360版や任天堂が販売している3DS版に関しては当面の間ネットワークサービスが続くだろうし、そうしたのも踏まえつつまた新しいカタチでユーザーサービスを展開できるって事もサービスを終了する意味になるんだと思うわけで。
10年の経験がちゃんと活かされる次のサービスに期待したい所ですね。
-------------
PS3に新色「アズライト・ブルー」&「ガーネット・レッド」
ソフトも充実してきているからそろそろPS3を買おうかって人にはこうした選択が良いかもね。
高級感を売りにしている筈なんだけど写真で見るとちょっと玩具っぽく見えるのはご愛嬌、実機で見たらまた違って見えるかも知れないし。
ただ、個人的に現行のPS3ってトップローディングで蓋がスライド形式ってのがあんまり好みじゃないんだよなぁ、コストを出来るだけ下げたいって意図が大きいのはわかるんだけど最近のゲーム機はWii/Wii UもXbox360もフロントローディングで設置箇所の自由度が大きいから現行バージョンはその辺りが制限されちゃうんだよね。
ただ、ブルーレイビデオも見られる・追加投資でテレビ録画も可能・ついでにゲームも出来るんだから収穫期の今が一番美味しいのは確かだと思う。
-------------
往年の名機を現代に蘇らせるキカイは買いか?
NEOGEO X GOLD SYSTEM
NEOGEOを今に楽しむ機械だけど実態はLinuxが搭載されたモバイル端末にNEOGEOエミュレータが内蔵された物、その辺りを何処まで割り切るかがポイントになるかな。
スティックのカチカチ感とかは往年のネオジオポケットに通じる部分があるし、端末自体は意外と通リが良いんだけど画面に関しては若干薄暗かったりとか充電に手間が掛かるとかデメリットも色々とあるんだよな。
長期的にソフトが提供されるんだったら買うのも良いんだけど、それが何処まで実現されるかって事が買うかどうかの判断材料って事でもあるかもなぁ。
ぶっちゃけ、今はその長期的なソフト提供が見えないからあんまりおすすめできないのは確か、あくまでも好きな人の為の端末ではあるかな。
-------------
噂:任天堂、インディーデベロッパーのデジタルプラットフォーム参入条件を緩和
ユーザーのメリットに繋がるんだからインディーデベロッパーへの門戸はどんどん広がって欲しいなぁ。
-------------
Twitter「実況民」の最強コンテンツは「プリキュア!」と判明!
わかる気がする。
まじめに考えると「休みの人が多い日曜日朝に放送されている」「アニメの内容自体も変身やバトルなどわかりやすく盛り上がる部分が多い」「キャラクターが魅力的に作られているので実況しやすい」と実況が盛り上がる要素がしっかりと揃っているからそりゃ実況も伸びるよねと。
いや、実際に面白いと思うから実況するひとも多いんだけどね、子供だましは出来ない訳で、子供向けに真剣に作られているから大人が見ても楽しめるんだろうなぁ。
-------------
「鉄人28号」がポップなビジュアルになって復活!!
コレジャナイ28号
新規サービスに関しては既存のスマートフォン向けのサービスをそのまま家庭内のWi-Fi専用機器にて使用できるようになる事とか、その辺りはauやソフトバンクでも実施しているサービスと同じような感じ。
ただ、対応するスティック型Android端末やタブレットをプレゼントや1万円の低価格でばらまく事で出来るだけ多くのユーザーに自社サービスを使ってもらおうって感じなのかも、だったら既存のAndroid端末でも対応してくれればありがたいんだけどなぁ…って思ったらアプリ等で対応してくれるみたい。
で、新機種に関しては既にソニーから発表済みだったXperia Zを一押しとして5インチフルHDの端末が4機種も揃えてきてハイエンドスマートフォンの画面サイズ大型化の頂点って感じになってるかもなぁ。
Xperia Zは一押しと言うだけあってスペックも満足行く内容だし基本スペック以外のデザインとかも格好良いし、この辺りのソニーはやっぱり上手いって感じさせる端末。
個人的に気になったのはELUGA Xでこちらも5インチフルHD端末なんだけど幅が68ミリと4インチ後半の端末に近いレベルまで削られており大画面でも片手である程度使いやすくなっているのが良さげ、パナソニックの端末自体は地味なんだけどここ最近は完成度が上がっているからそろそろ注目されても良いと思うんだよな。
しかしまぁ、自分は昨年末に機種変更したばかりだから今回の新機種には縁がなかったのである、歯ぎしりギリギリ、いやAQUOS PHONE ZETA自体は気に入ってるけど。
-------------
「カルドセプト」公式ユーザークラブ「ACN」サービス終了
ドリームキャスト版、PS2版のデータ配信も終了
10年以上こうしたサービスを続けていたって事が偉大だよなぁ。
もちろん今ならTwitterとか様々なサービスが有ってそれを活用して交流とかは出来るし、ゲームソフトのネットワーク対戦に関しても現行機種で発売されているタイトルのほうがユーザーも多いし対戦する機会も多いから「役割が終了した」と言うのは確かなんだよな。
XboxLIVEに対応したXbox360版や任天堂が販売している3DS版に関しては当面の間ネットワークサービスが続くだろうし、そうしたのも踏まえつつまた新しいカタチでユーザーサービスを展開できるって事もサービスを終了する意味になるんだと思うわけで。
10年の経験がちゃんと活かされる次のサービスに期待したい所ですね。
-------------
PS3に新色「アズライト・ブルー」&「ガーネット・レッド」
ソフトも充実してきているからそろそろPS3を買おうかって人にはこうした選択が良いかもね。
高級感を売りにしている筈なんだけど写真で見るとちょっと玩具っぽく見えるのはご愛嬌、実機で見たらまた違って見えるかも知れないし。
ただ、個人的に現行のPS3ってトップローディングで蓋がスライド形式ってのがあんまり好みじゃないんだよなぁ、コストを出来るだけ下げたいって意図が大きいのはわかるんだけど最近のゲーム機はWii/Wii UもXbox360もフロントローディングで設置箇所の自由度が大きいから現行バージョンはその辺りが制限されちゃうんだよね。
ただ、ブルーレイビデオも見られる・追加投資でテレビ録画も可能・ついでにゲームも出来るんだから収穫期の今が一番美味しいのは確かだと思う。
-------------
往年の名機を現代に蘇らせるキカイは買いか?
NEOGEO X GOLD SYSTEM
NEOGEOを今に楽しむ機械だけど実態はLinuxが搭載されたモバイル端末にNEOGEOエミュレータが内蔵された物、その辺りを何処まで割り切るかがポイントになるかな。
スティックのカチカチ感とかは往年のネオジオポケットに通じる部分があるし、端末自体は意外と通リが良いんだけど画面に関しては若干薄暗かったりとか充電に手間が掛かるとかデメリットも色々とあるんだよな。
長期的にソフトが提供されるんだったら買うのも良いんだけど、それが何処まで実現されるかって事が買うかどうかの判断材料って事でもあるかもなぁ。
ぶっちゃけ、今はその長期的なソフト提供が見えないからあんまりおすすめできないのは確か、あくまでも好きな人の為の端末ではあるかな。
-------------
噂:任天堂、インディーデベロッパーのデジタルプラットフォーム参入条件を緩和
ユーザーのメリットに繋がるんだからインディーデベロッパーへの門戸はどんどん広がって欲しいなぁ。
-------------
Twitter「実況民」の最強コンテンツは「プリキュア!」と判明!
わかる気がする。
まじめに考えると「休みの人が多い日曜日朝に放送されている」「アニメの内容自体も変身やバトルなどわかりやすく盛り上がる部分が多い」「キャラクターが魅力的に作られているので実況しやすい」と実況が盛り上がる要素がしっかりと揃っているからそりゃ実況も伸びるよねと。
いや、実際に面白いと思うから実況するひとも多いんだけどね、子供だましは出来ない訳で、子供向けに真剣に作られているから大人が見ても楽しめるんだろうなぁ。
-------------
「鉄人28号」がポップなビジュアルになって復活!!
コレジャナイ28号