生産終了してる2013年1月21日 | ゲームを積む男

生産終了してる2013年1月21日

$ゲームを積む男-白、8900円ほど。

ハードオフで状態のよさそうな中古のPS2が売っていたのでとりあえず買っておいた。

PS2は初期型のサイズと後期の薄型サイズがあって、それぞれに2~3世代本体が存在しておりそれぞれに騒音が大きいとかハードディスクが使えるとか互換性が低下しているとかメリット・デメリットがあるんだけどとりあえず薄型の初期型で購入、ハードディスクは使わないし互換性もそこそこだからね。

PS3でPS2ソフトを遊ぶのはほぼ絶望的、本体自体に互換性が復活する可能性は皆無だしゲームアーカイブスにしても欲しいソフトが出てくるとは限らないから本体は1台持っていても損はしなさそうだからね。

とりあえず本体の動作チェックを兼ねてドラクエ8をやってみたけどドラクエ10で出来たカメラ操作の変更が出来なくてひと通り困惑してたりする、ドラクエ8をリメイクする時はぜひともカメラ操作の変更を搭載してほしいなぁ。

-------------
Wii「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」オルフェア大陸で展開する連続クエストがスタート!第1話&第2話の配信情報を公開

ドラクエ10の連続クエストはオルフェア地方での連続クエストがようやく開始、バージョン1.1までの時点で中レベル帯の他の4地方の連続クエストは完了しているのでとりあえず中レベル帯での最後の連続クエストって形になるかな(更なる連続クエストが出てくれば別だけど)。

コレで多くのプレイヤーが来にしていたであろう隔離されたままの警部が戻ってくる事になるだろう、バージョン1.2の紹介映像の時に出てきたんだから連続クエストの中で出てくる筈だよね…

気になるのはこれから先のクエスト配信がどうなるかって事かな、いつものパターンで考えると再来週までは今回の連続クエストが配信されるだろうから2月第2週から次のクエストが配信される流れになる筈。

システム的に大きな変更になる部分でのクエストはバージョンアップ直後に配信されるからアイテム欄追加とかは無さそうだから普通に考えればいよいよ高レベル帯地方の連続クエストが来るのかも知れない。

ただ、バージョン1.2のサブタイトルに『世告げの姫と魔法の迷宮』と名付けてあって「魔法の迷宮」に関しては既に該当クエストが配信済みだけど「世告げの姫」に関してはまだ実装されてない訳で、シーズン中盤で変化があるって明言されているから2月中には世告げの姫が登場してもおかしくなさそう。

あと、2月にはWii U版ドラクエ10のベータテストが開始される訳で、ゲームのプレイデータの引き継ぎが可能と明言されているからWii版とサーバーを共有されるのは間違いないからそのWii U版からスタートするユーザーが入りやすい新規クエストが配信される可能性ってのもありそう。

バージョン1.3は3月下旬でWii Uの正式版に合わせるかなぁ。

-------------
海外Wii U版「Need for Speed: Most Wanted」の発売日が決定、ローカルCo-opを含む新モードの搭載も判明

日本版が3月14日で北米版が3月19日、欧州版が3月20日だから珍しく日本版が早く発売されるのがちょっとだけ嬉しい、他機種版でローカライズが完了しているからローカライズの手間は無いってのが大きいんだろうなぁ。

基本的なゲーム内容は他機種版と同じなんだけどWii U版での大きなメリットとしてWii U GamePadを使った単独プレイやマルチプレイが上げられている感じ。

特にWii U GamePadの画面を見たプレイヤーがナビゲーションしながら遊ぶプレイはレースゲームにおけるアシストプレイって感じで、慣れたプレイヤーと不慣れなプレイヤーの組み合わせとしても楽しそうな予感。

開発のCriterionは発売済みのタイトルでも長期的なアップデートを行なってその中にはステージの追加とか大型のアップデートが行われる事もあるからWii U版でも当然それを期待したい所だなぁ。

自分としてはやっぱりWii U GamePad単独でのプレイに期待したい所。

-------------
任天堂がサンダンス映画祭に参加 ― 次世代ゲーム機に関する3本の短編映画を公開

映画祭の会場での3DS/Wii Uの体験プレイってのがメインなんだろうけれど、それに合わせて短編映画を作るってのは面白いなぁ。

任天堂の映像作品ってのがどんな感じになるかを見てみたい感じ、これは将来的にWii Uとか3DSで配信されたりするんだろうなぁ。

-------------
ここまで来たか! 3Dプリンタにカラフルモデルな家庭用モデルが登場

家庭用モデルとは言ってもまだ12~13万円。

ボーナス時期なら何とか払えそうな金額ではあるけれどスキルのない個人が手を出すにはまだまだ敷居が高い感じだなぁ。

でも、個人事業主とかだったら十分手を出せる価格なんだろうとは思う、町工場とかにこうした3Dプリンターがあったらなんとなくハイテクな感じもして素敵。

-------------
トランセンドから無線LAN内蔵SDHCカード「Wi-Fi SD」、32GBモデルも用意

無線LAN内蔵のSDHCカードを使っているけれどデジカメで撮影した画像をスマートフォンとかで活用できるのは確かに便利。

ただ、基本的にデータを転送して消してしまう事を前提に開発されている為か、容量が大きくても8GB程度ってのが我慢するポイントでもあるんだよな、転送速度もハイエンドデジカメで推奨されているClass10ではなくてそれよりも低速なClass6とかなのがネック。

その辺りを考えるとこのトランセンドの無線LAN内蔵SDHCカードは32GBでClass10の速度なのが魅力的、あとは無線LANの接続速度が早ければ使い勝手が良くなりそうだなぁ。

-------------
ゼノブレイドって爆死したし商業的には失敗だよな…

ゼノブレイドはボリュームなどを考えれば20万本+海外分でも収益としてはとんとんになるのかもなぁ。

ただ、あのゲームは種蒔きとして大きな役割を果たしたのは間違いないと思う、同じスタッフの次回作ってだけでネットで注目度が高くなったと思う。

Wii Uで開発されている次回作はどんな形になるかなぁ、ゼノブレイドと関連性の無い新作になるとは思うけれど要求されるハードルは間違いなく高いだろうからそれを乗り越えるのは大変だと思うしなぁ。

あと、余裕があればゼノブレイドのHD&Wii U GamePad対応版が出ても良いと思うんだ、余裕が無いんだろうけど。