ネムネム2013年1月10日 | ゲームを積む男

ネムネム2013年1月10日

眠くて眠くてたまらない。

-------------
年末年始も「とびだせ どうぶつの森」が大人気。「ファンタジーライフ」も好調の「ゲームソフト週間販売ランキング+」

メディアクリエイト集計が2週分、今週はファミ通がないなぁ。

年末の集計は先に出ていたファミ通の集計と同様にファンタジーライフが好調、品切れのお詫び告知とかも出ていたしユーザーからの評価も高めなのでしばらく丁寧に打っていって欲しいゲームなのです。

大晦日から年明けに掛けてのランキングでは新作ソフトが出てないし例によって定番ソフトが上位に入ってくる傾向、その際たる物は一昨年に発売されたマリオカート7で3DSを購入した人がついでとして買う1本として手に取っている感じかな。

そんなマリオカート7は累計200万本突破間近、とび森が既に200万本突破している事を考えるとインパクトが薄いけれど昨年前半の時点で150万本程度だったはずだから去年の1年間で少なくとも50万本近くを売っていったって事で。

最近は新作ソフトでも50万本を売り上げるゲームってのは珍しいんだから定番として長く売れていくソフトの強さを感じさせるんですね。

ハードの販売に関しても3DSシリーズが圧倒的な状況ですが他のハードに関しても年末年始の需要を受けて台数を伸ばしている感じ、PS Vitaでも2~3万台を売り上げているのは年末年始のセールで手にとったユーザーが増えたって事かしら、それとも福袋?

それにしてもDSiシリーズやPS2の集計が終了しているね、PS2は全世界で生産終了した訳だしDSiにしても3DSに対して価格的メリットもないんだから世代以降が完了したって感じかな、お疲れ様でした。

-------------
ソニー平井社長がPS VitaセールスやNVIDIAの携帯ゲーム機「Project SHIELD」にコメント

PS Vitaに関しては「予想していた最も下限に位置すると思う」と言うわけで。

企業のトップに立つ人間で、しかも自分が主導で開発されたハードウェアに対して「不調」とはっきり言うことが出来ないのは確かなんだろうけれど誇れない結果なのは間違いなさそう。

2011年に発売されたハードウェアだからまだこれから少なくとも5~6年は売っていくだろうし、最終的に成功だったのか失敗だったのかの判断はまだ出来ないだろうけれど少なくとも現時点では成功とは言えないんだろうなぁ。

で、今後の5年間に向けてどんなテコ入れを行うのかって事になるんですが…現時点でスマートフォンやタブレットなどに対してスペック的なメリットは無くなっているし物理ボタンがあるって事位しか明確な差別化がない状況で何処まで盛り返せるかが気がかり。

日本では3DSでソフトを出せない(出したくない)メーカーが逃げ道としてPSPを選んでいて後継機としてある程度の地位は築けているけれどモンハンで大ヒットを出せたPSPに比べると明らかに劣る結果になりそうだしなぁ。

今の「撤退しなければメーカーが来る」って考えでは進展がないまま終わりそうな予感。

-------------
デベロッパー「もし3DSでマジコンが普及すると新作ゲームは開発できない」

そりゃそうだ。

3DSはネット接続率の向上施策と定期的なアップデートによってマジコン対策を行なっていますがそれはゲームを売るためにやっている事なんです。

マジコンとかを使って無料でゲームを遊ぼうと考える輩に正義なんて存在しないので宜しく、ゲーム機ってのはゲームが売れないと意味が無いんだからね、お金がどうして流れるのかを考えればマジコンなんて使えないと思うんですが。

つまりマジコン利用者は常識を持ってない屑って事なんです、はい。

-------------
“ゲーム屋さんがえらんだ良作!”12月は『エクストルーパーズ』!

良作だけどいまいち伸びなかったなぁ。

3DS版はそこそこだったけどPS3版が思った以上に伸びてなかった印象、オンライン要素とかで3DSとの差別化はされていたけれど同時期に他のゲームが沢山出て埋もれてしまったのが悪かったのかも。

-------------
【ムゲンステーション】圧倒的に非常識ッ! 常識では測れない非常識RPG『圧倒的遊戯 ムゲンソウルズZ』の最新情報が降臨!!

こうした「ソフトエロ」の路線ばかりがPS Vitaに続くと市場を狭くしてしまうと思うんです。

-------------
その名はジオニックトヨタ――トヨタ×ジオニックで「新会社」 シャア専用オーリス商品化へ

シャア専用オーリスは格好良いと思いますがガンダムファンの層を考えるとベース車両は86の方が良かった気がします。

いや、オーリス格好良いんだし使い勝手も良いと思うけどね、ヨーロッパではゴルフとかに対抗する車両だけあって作りは間違いなく良いし。

-------------
「副操縦士」として自動運転技術を目指す、慎重なトヨタ

完全自動ではなく、運転はあくまでもドライバーが行い事故が起きるのを未然に防ぐために自動運転を行うと言う姿勢。

完全自動と比べたらそりゃ未来感は少なくなるけれど現実的な考えだと思うし実際にハンドルを握る側として考えても全てが車任せにする怖さはあるからコレで良いと思う。

ってか、完全に自動運転にするんだったらバスで良いんだよ。