何処かで聞いたタイトルの2013年1月3日 | ゲームを積む男

何処かで聞いたタイトルの2013年1月3日

$ゲームを積む男-あの素晴らしい愛をもう一度、ではない。

ニンテンドー3DSの動画配信アプリであるニンテンドービデオにて「あのゲームをもう一度」と言う動画が配信されてる。

毎回1つのゲームに絞ってその概要とか豆知識とかを4分程度にまとめた動画って感じで、ニンテンドービデオだけど2Dで配信しているから(元が2Dだから当たり前だけど)映像も定期的に配信していく感じかしら。

今回配信されている動画はメトロイドを紹介しており、当然ながらニンテンドーeショップへの動線が用意されていて動画で興味を持った人はそのまま購入ページを確認する事が出来る仕様になっていると。

昨年末まではトビダスZが配信されていて、それもニンテンドーeショップで配信されているゲームをモチーフにコントとかを配信して購入ページヘの動線が作られている形だったけれどそれと同じようなスタイルって事になるかな。

ただ、タイトル自体が「あのゲームをもう一度」って書かれているんだからあくまでもバーチャルコンソールに絞った展開になるとは思われます、それでも3DSのバーチャルコンソールも数が増えてきているので色々とシリーズは続いていくだろうけれどね。

トビダスZは予定されていた分が配信終了したけれどまた定期的に復活して頂いてこちらと並行していつの間に通信で配信される動画を使ったプロモーションとして使えれば面白いんじゃないかなーって思ったのでした。

-------------
「ドラゴンクエストX」の職業クエストを配信
魔法戦士とスーパースターの第1話


昨年末に2度めの大型アップデートが実施されたドラクエ10でアップデート後初めての追加クエストが今日から配信される模様。

配信されるクエストは想像通りバージョン1.2で追加された新職業に関連した追加クエストで、他の職業のクエストを考えるとこちらも全5話まで配信されると考えられます。

ドラクエ10の追加クエストは毎週月曜日と木曜日に配信されている為、今週は今回のクエストのみで、恐らく来週再来週で残りの2話~4話まで配信される流れになるんじゃないかしら。

今回のバージョン1.2では10週後の次の大型アップデートの合間にストーリー的な変化があると言われており、追加職業のクエストとその後に更に連続クエストが配信されたらその関連が行われる予感。

順当な予想だと職業クエストが再来週まで配信されて行ってその次に中位レベル帯で残っていたオルフェアの連続クエストが全5話で配信された次…次期的には2月中に何かしらの動きがあるんじゃないかしら。

その後の展開はまだ読めないけれどバージョン1.3に向けて今後の中長期的な展開でもチラ見せされていた「新たなる脅威」も見えてくるでしょうし、まだまだドラクエ10は飽きさせずに楽しめそうな予感がありますね。

ただ、自分としてはまだバージョン1.1の要素すら遊べてない物があるのでマイペースに進めていこうとは思っているのです。

-------------
小さなスティック型Androidゲーム機GameStickがKickstarter上でOUYAと真っ向勝負

Kickstarterと言うオンラインの出資サイト経由で資金を集めているAndroidベースのゲーム機の話。

前に出てきたOUYAってのはキューブ型のコンパクトな筐体にTegra 3を搭載したマシンでしたがこちらはスティック型の端末にデュアルコアのCPUなどを搭載してオーソドックスなスタイルのコントローラーをセットにした物。

OSがAndroidベースって事でソフトはそれの物が転用出来るだろうし本体のコスト自体もスマートフォンなどで大量に使われているチップを使う事でコストダウンが出来るから本体自体は安価で薄利多売する方向だと思う。

ただ、同じようなコンセプトの商品が沢山出てくるとそれぞれに別のゲームソフトが必要だったりしたら需要を食い合う気がするなぁ。

せめてコントローラーの互換性が保たれればどちらかが倒れてもソフト資産を活用できる…って言うかAndroidタブレットでそのコントローラーを使うって事も考えられそうだけどそれが出来なければ共倒れも有り得そう。

やっている事は非常にわかりやすいんだ、低価格でゲーム機を出して新興国やスマートフォンユーザーを狙おうとしていると思うし、ただ既に家庭用ゲーム機を持っているユーザーには響く部分がないのも確かだと思う。

これらは家庭用ゲーム機かスマートフォンか、どんな需要を喰い合うのか次第になるんだろうなぁ。