2012年12月30日の記憶
年末ですね、大晦日前日ですね。
クリスマス前日の事はクリスマスイブとか言ってるのに大晦日前日の事は大晦日イブとは言わないんですね、大晦日の事を元旦イブとも言わないから仕方がないかも知れませんね。
-------------
そんな訳で今年に買ったゲームソフトをひたすら羅列してみます、パッケージ版が販売されているソフトはカウントしてダウンロード販売のみ…安価で提供されているソフトはカウントなしで。
発売予定表を見ながら記憶を頼りに辿ったので抜けがあるかも、個人的に印象に残っているタイトルは太字にしてみます。
-------------
1月
1.エースコンバット 3D クロスランブル
2.心霊カメラ ~憑いてる手帳~
3.キキトリック
4.お姉チャンバラZ ~カグラ~
5.リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産
6.ラビリンスの彼方
7.バイオハザード リベレーションズ
8.ズーキーパー 3D
(DL配信のみのゲーム)
ラビ×ラビ えぴそーど3
ARC STYLE: スパイダーソリティア
ラビリンスの彼方は面白かったけど癖が強くて最後までクリアー出来なかったなぁ、コレはエンディングをみたいゲームなんだけど今遊ぶとしたら始めからやり直した方が良いだろうし辛い。
リズム怪盗Rは普段は声優にこだわりのない自分でも声の重要さを考えさせていただきました。
-------------
2月
9.GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
10.NEWラブプラス
11.極限脱出ADV 善人シボウデス(3DS版)
12.シアトリズム ファイナルファンタジー
13,鉄拳3Dプライムエディション
14.アンダーディフィートHD
15.ナイトメアパズル クラッシュ3D
16.牧場物語 はじまりの大地
(DL販売のみ)
パンチアウト(3DSVC)
BOOM BOOM DANCE
電波人間のRPG
Kid Icarus: Of Myths and Monsters(3DSVC)
ラブプラスTOOLS
星のカービィ 2(3DSVC)
TRUE REMEMBRANCE ~記憶のかけら~
クォース(3DSVC)
シアトリズムFFは本当に楽しかった、別のスクエニのシリーズ作品で続編が欲しいなぁ、当然3DSで。
電波人間のRPGはシンプルなRPGとして良作、イメージで騙されるとびっくりすると思う。
-------------
3月
17.マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック TM(3DS版)
18.初音ミク and Future Stars Project mirai
19.METAL GEAR SOLID SNAKE EATER 3D
20.女の子と密室にいたら○○しちゃうかもしれない。
21.新・光神話 パルテナの鏡
22.@field
23.キングダム ハーツ 3D [ドリーム ドロップ ディスタンス]
(DL販売のみ)
ドーパミックス
ソニック&テイルス2(3DSVC)
ドラゴンクリスタル ツラニの迷宮(3DSVC)
The GG忍(3DSVC)
ドラキュラ伝説(3DSVC)
プチコンmkII
ゲームボーイギャラリー2(3DSVC)
Project miraiはリズムアクションゲームとして考えると凡作なんだけどねんどろいどデザインの可愛らしさと演出の力で思わず遊んでしまう不思議な作品、遊んでいるとゲーム自体も楽しくなってくるからオススメ。
ドーパミックスもリズムアクションゲームだけどシンプルなデザインで没入感は高し、低価格だしもっと色々と出して欲しい感じだった。
新・パルテナの鏡に関しては自分は「合わなかった」側の人間です。
-------------
4月
24.レイマン オリジン(PS VITA版)
25.ルミネスエレクトロニック シンフォニー
26.CODE OF PRINCESS
27.NANO ASSAULT
28.ファイアーエムブレム 覚醒
29.Earthpedia
30.SHIFTING WORLD 白と黒の迷宮
31.真・三國無双 VS
(DL販売のみ)
@SIMPLE DLシリーズ Vol.3 THE 密室からの脱出 ~セレブな豪邸編~
ワリオランド2 盗まれた財宝(3DSVC)
おきらくカート3D
タンブルポップ(3DSVC)
Fez
3次元エアホッケー
ドンキーコングJR.
Gソニック
ARC STYLE: 三国志Pinball
ブラッディヴァンパイア
3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語
女神転生外伝ラストバイブル
コードオブプリンセスは開発スタッフも映像も実際に遊んだ感覚も含めてガーディアンヒーローズだったけど若干単調だったのが残念。
ファイアーエムブレム覚醒はゲーム自体も楽しいけれど積極的な追加DLC展開が驚かされた感じ、任天堂なのに。
ブラッディヴァンパイアは見た目の可愛らしさと意外とハードなバランスで結構楽しんだ作品、続編って出るの?
-------------
5月
32.虫姫さま
33.みんなの縁日
34.ハッピー☆アニマル牧場
35.マリオテニス オープン
36.ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D
37.GUILD01
(DL販売のみ)
ワリオランド3 不思議なオルゴール
ある青春の物語 高円寺女子サッカー
Minecraft: Xbox 360 Edition
ソニックラビリンス(3DSVC)
ダウンタウン熱血行進曲 どこでも大運動会
ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードII
ニコリのパズル 四角に切れ
カービィのきらきらきっず
モンスターワールドコレクション
夜の魔人といくさの国 ~さまよえるヴァンピール~
ARC STYLE:フリーセル
コトバトル 天外の守人(3DSVC)
縁日と言うタイトルだけで不安を沢山集めたみんなの縁日はクソゲーじゃないよ、ただひたすら薄味のゲームだっただけで、遊んでいてあまりの何も無さに逆に笑えてくるゲーム。
テリワン3Dはベースがジョーカーで世界観は初代って感じのリメイクになっておりゲーム性だけは初代から全然変わってしまっているのよね、それでも問題なく楽しめたけど。
Minecraft: Xbox 360 Editionは恐ろしき時間泥棒、まだまだPC版に比べて要素が足りないのではありますがコントローラーで楽しめる部分を含めて自分はこっちのほうが楽しい。
-------------
6月
38.ルートダブル
39.LOLLIPOP CHAINSAW PREMIUM EDITION
40.ペルソナ4 ザ・ゴールデン
41.重鉄騎
42.零 ~眞紅の蝶~
43.ROBOTICS;NOTES
44.探偵 神宮寺三郎 復讐の輪舞
45.カルドセプト
(DL販売のみ)
AZITO 3D Kyoto
一騎当千!スマッシュヒーローズ
Virtua Fighter 5 Final Showdown
セレクションII 暗黒の封印(3DSVC)
ツインビーだ!!(3DSVC)
ポケモンARサーチャー
IN THE WAKE OF VAMPIRE
がんばれゴエモン さらわれたエビス丸(3DSVC)
IN THE WAKE OF VAMPIREは簡単に言うと「ゲームギアで楽しむ悪魔城ドラキュラ」って感じで、そのまんまなゲームなんだけど出来が悪くないのが不思議。
-------------
7月
46.世界樹の迷宮IV 伝承の巨神
47.太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ
48.タイムトラベラーズ(3DS版)
49.ポケットサッカーリーグ カルチョビット
50.星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
51.ルーンファクトリー4
52.レイマン オリジン(3DS版)
53.JUST DANCE Wii 2
54.洞窟物語3D
55.New スーパーマリオブラザーズ 2
56.東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング
(DL販売のみ)
ちょ~りっち! たまごっちのプチプチおみせっちでバイオリンレッスン
ポケモン全国図鑑Pro
脱出!ゾンビシティ
おきらくピンポン3D
ロックマン(3DSVC)
プリプリ PRIMITIVE PRINCESS!(3DSVC)
シャダム・クルセイダー 遥かなる王国
いっき(アーケード版)(WiiVC)
ARC STYLE: 女子サッカー!!3D
ネコジャラ物語(3DSVC)
スーパーマリオブラザーズ2(3DSVC)
タイムトラベラーズの3DS版はマルチタイトルとは言え少しは3DSであることを踏まえて作って欲しかった、勿体無いわ。
ルンファク4は安定して楽しめたなぁ、どうしても他のゲームに時間を取られるのが残念だけど。
Newマリオ2はまさに王道、鬼トレは遊んでいて結構辛いゲームだった。
-------------
8月
57.ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
58.スマイルプリキュア!レッツゴー!メルヘンワールド
59.オール仮面ライダー ライダージェネレーション2
60.デビルサマナー ソウルハッカーズ
61.閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達-
(DL販売のみ)
脱出アドベンチャー 旧校舎の少女
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣(3DSVC)
おきらくビーチバレー3D
行列ナゲループ
コラムス(3DSVC)
熱血硬派くにおくん 番外乱闘編(3DSVC)
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(3DSVC)
ダンジョンRPG ピクダン2
ハイパーパドル ブロックラッシャー
@SIMPLE DLシリーズ Vol.4 THE 密室からの脱出 ~南国のリゾート編~
ケモノミクス+
忍者龍剣伝
ドラクエ10はベータテストに関してはまだ恨んでいる部分はあるけれどゲームはまだまだ楽しんでますよ、ただそのおかげでソウルハッカーズとかが殆ど手付かずになってしまったけど。
閃乱カグラBurstはAmazon.co.jpで早期購入特典が付かない問題で萎えたゲーム、更に責任者はそのことに関して一切コメントせずにVita版やソーシャルゲーム版を堂々と発表して萎えた人はかなり増えた気がするけど大丈夫かしら。
旧校舎の少女は脱出ゲームの中で良作、開発のインテンスって脱出ゲームばかりを作っているけれど本当に振り幅が広くて意外なメーカーだと思うのです。
-------------
9月
62.アサシンクリード エツィオ・サーガ(PS3版)
63.ロストヒーローズ(3DS版)
64.戦国無双 Chronicle 2nd
65.新 絵心教室
66.地球防衛軍3 PORTABLE
67.哭牙
68.わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!
(DL販売のみ)
リズムハンター ハーモナイト
ハングリーバーガー
カエルの為に鐘は鳴る(3DSVC)
超惑星戦記メタファイト(3DSVC)
@SIMPLE DLシリーズ Vol.5 THE 呪いの廃病院 ~閉じ込められた顔のない少女~
クルりんスッシー
女神転生外伝 ラストバイブルII
サラダの国のトマト姫
電波人間のRPG2
G-LOC AIR BATTLE
マイティボンジャック
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
アサシンクリード エツィオサーガは限定5000本の稀少ゲームだけどたまたま店頭でPS3版を見かけて思わず買っちゃったり。
新絵心教室はパッケージ版を買ったけれど後々考えればダウンロード版でも良かったよなぁって思ったり。
カエルの為に鐘は鳴るは今遊んでも本当に名作よね。
-------------
10月
69.ブレイブリーデフォルト
70.PROJECT X ZONE
71.Forza Horizon
(DL販売のみ)
鷹狩王
NiGHTS into dreams...(HDリメイク版)
ソニックアドベンチャー2(HDリメイク版)
疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-
ピクロス2(3DSVC)
超高層建造計画 ビルディンガー
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2(3DSVC)
ブレイブリーデフォルトとプロジェクトクロスゾーンは両方とも時間の掛かるゲームなのに両方とも同じ日に出されてこっちが大変だったわ、両方とも面白いんだけどねぇ。
ナイツとソニアド2のHDリメイク版も何故同じ日にリリースしたって思ったり。
-------------
11月
72.とびだせ どうぶつの森
73.ニード・フォー・スピード モストウォンテッド
74.エクストルーパーズ(3DS版)
75.ポケモン不思議のダンジョン~マグナゲートと∞迷宮~
76.太鼓の達人Wii 超ごうか版
77.レイトン教授VS逆転裁判
(DL販売のみ)
ぷよぷよ!!ミニバージョン
モグラ~ニャ
@SIMPLE DLシリーズ Vol.6 THE 密室からの脱出 ~遊びの天国クマドナルボウル編~
ソニックドリフト2
女家庭教師 伊都香先生と密室にいたら ○○しちゃうかもしれない。
スーパーマリオUSA
ダウンタウン熱血物語
どうぶつの森はやっぱり強力な爆弾でした。
他のゲームの時間が取られまくるわぁ。
-------------
12月
78.ペーパーマリオ スーパーシール
79.マスエフェクト 3 - 特別版 -
80.モンスターハンター3(トライ)G HD Ver.
81.NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge
82.無双OROCHI2 Hyper
83.鉄拳タッグトーナメント2 Wii U EDITION
84.ZombiU
85.アサシン クリードIII(Wii U版)
86.NewスーパーマリオブラザーズU
87.Nintendo Land
88.コール オブ デューティ ブラックオプスII(Wii U版)
89.SIMPLEシリーズ for Wii U Vol.1 THE ファミリーパーティー
90.ファンタジーライフ
(DL販売のみ)
忍スピリッツ 真田獣勇士伝
AZITO 3D Tokyo
ドラゴンクエストX おでかけモシャスdeバトル
りき伝説
脱出アドベンチャー 魔女の住む館
3Dスペースハリアー
そして12月はWii U発売でロンチタイトルを色々と購入したり、まだ遊べてないゲームが多いからせめてちょっとずつ遊ばさせてください。
そして3Dスペースハリアーは「馬鹿の金メダル」って表現が見事だと思いました。
-------------
そんな訳で今年はパッケージソフトで90本程度、ダウンロードソフトの比率が大きくなったのがあって昨年よりは数が減った感じだけど書きだしてみたら想像以上に買ってた、そりゃ積むわ。
印象に残ったソフトはとりあえず明日あたりに更にまとめる感じで、とりあえず今日は以上。
クリスマス前日の事はクリスマスイブとか言ってるのに大晦日前日の事は大晦日イブとは言わないんですね、大晦日の事を元旦イブとも言わないから仕方がないかも知れませんね。
-------------
そんな訳で今年に買ったゲームソフトをひたすら羅列してみます、パッケージ版が販売されているソフトはカウントしてダウンロード販売のみ…安価で提供されているソフトはカウントなしで。
発売予定表を見ながら記憶を頼りに辿ったので抜けがあるかも、個人的に印象に残っているタイトルは太字にしてみます。
-------------
1月
1.エースコンバット 3D クロスランブル
2.心霊カメラ ~憑いてる手帳~
3.キキトリック
4.お姉チャンバラZ ~カグラ~
5.リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産
6.ラビリンスの彼方
7.バイオハザード リベレーションズ
8.ズーキーパー 3D
(DL配信のみのゲーム)
ラビ×ラビ えぴそーど3
ARC STYLE: スパイダーソリティア
ラビリンスの彼方は面白かったけど癖が強くて最後までクリアー出来なかったなぁ、コレはエンディングをみたいゲームなんだけど今遊ぶとしたら始めからやり直した方が良いだろうし辛い。
リズム怪盗Rは普段は声優にこだわりのない自分でも声の重要さを考えさせていただきました。
-------------
2月
9.GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
10.NEWラブプラス
11.極限脱出ADV 善人シボウデス(3DS版)
12.シアトリズム ファイナルファンタジー
13,鉄拳3Dプライムエディション
14.アンダーディフィートHD
15.ナイトメアパズル クラッシュ3D
16.牧場物語 はじまりの大地
(DL販売のみ)
パンチアウト(3DSVC)
BOOM BOOM DANCE
電波人間のRPG
Kid Icarus: Of Myths and Monsters(3DSVC)
ラブプラスTOOLS
星のカービィ 2(3DSVC)
TRUE REMEMBRANCE ~記憶のかけら~
クォース(3DSVC)
シアトリズムFFは本当に楽しかった、別のスクエニのシリーズ作品で続編が欲しいなぁ、当然3DSで。
電波人間のRPGはシンプルなRPGとして良作、イメージで騙されるとびっくりすると思う。
-------------
3月
17.マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック TM(3DS版)
18.初音ミク and Future Stars Project mirai
19.METAL GEAR SOLID SNAKE EATER 3D
20.女の子と密室にいたら○○しちゃうかもしれない。
21.新・光神話 パルテナの鏡
22.@field
23.キングダム ハーツ 3D [ドリーム ドロップ ディスタンス]
(DL販売のみ)
ドーパミックス
ソニック&テイルス2(3DSVC)
ドラゴンクリスタル ツラニの迷宮(3DSVC)
The GG忍(3DSVC)
ドラキュラ伝説(3DSVC)
プチコンmkII
ゲームボーイギャラリー2(3DSVC)
Project miraiはリズムアクションゲームとして考えると凡作なんだけどねんどろいどデザインの可愛らしさと演出の力で思わず遊んでしまう不思議な作品、遊んでいるとゲーム自体も楽しくなってくるからオススメ。
ドーパミックスもリズムアクションゲームだけどシンプルなデザインで没入感は高し、低価格だしもっと色々と出して欲しい感じだった。
新・パルテナの鏡に関しては自分は「合わなかった」側の人間です。
-------------
4月
24.レイマン オリジン(PS VITA版)
25.ルミネスエレクトロニック シンフォニー
26.CODE OF PRINCESS
27.NANO ASSAULT
28.ファイアーエムブレム 覚醒
29.Earthpedia
30.SHIFTING WORLD 白と黒の迷宮
31.真・三國無双 VS
(DL販売のみ)
@SIMPLE DLシリーズ Vol.3 THE 密室からの脱出 ~セレブな豪邸編~
ワリオランド2 盗まれた財宝(3DSVC)
おきらくカート3D
タンブルポップ(3DSVC)
Fez
3次元エアホッケー
ドンキーコングJR.
Gソニック
ARC STYLE: 三国志Pinball
ブラッディヴァンパイア
3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語
女神転生外伝ラストバイブル
コードオブプリンセスは開発スタッフも映像も実際に遊んだ感覚も含めてガーディアンヒーローズだったけど若干単調だったのが残念。
ファイアーエムブレム覚醒はゲーム自体も楽しいけれど積極的な追加DLC展開が驚かされた感じ、任天堂なのに。
ブラッディヴァンパイアは見た目の可愛らしさと意外とハードなバランスで結構楽しんだ作品、続編って出るの?
-------------
5月
32.虫姫さま
33.みんなの縁日
34.ハッピー☆アニマル牧場
35.マリオテニス オープン
36.ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D
37.GUILD01
(DL販売のみ)
ワリオランド3 不思議なオルゴール
ある青春の物語 高円寺女子サッカー
Minecraft: Xbox 360 Edition
ソニックラビリンス(3DSVC)
ダウンタウン熱血行進曲 どこでも大運動会
ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードII
ニコリのパズル 四角に切れ
カービィのきらきらきっず
モンスターワールドコレクション
夜の魔人といくさの国 ~さまよえるヴァンピール~
ARC STYLE:フリーセル
コトバトル 天外の守人(3DSVC)
縁日と言うタイトルだけで不安を沢山集めたみんなの縁日はクソゲーじゃないよ、ただひたすら薄味のゲームだっただけで、遊んでいてあまりの何も無さに逆に笑えてくるゲーム。
テリワン3Dはベースがジョーカーで世界観は初代って感じのリメイクになっておりゲーム性だけは初代から全然変わってしまっているのよね、それでも問題なく楽しめたけど。
Minecraft: Xbox 360 Editionは恐ろしき時間泥棒、まだまだPC版に比べて要素が足りないのではありますがコントローラーで楽しめる部分を含めて自分はこっちのほうが楽しい。
-------------
6月
38.ルートダブル
39.LOLLIPOP CHAINSAW PREMIUM EDITION
40.ペルソナ4 ザ・ゴールデン
41.重鉄騎
42.零 ~眞紅の蝶~
43.ROBOTICS;NOTES
44.探偵 神宮寺三郎 復讐の輪舞
45.カルドセプト
(DL販売のみ)
AZITO 3D Kyoto
一騎当千!スマッシュヒーローズ
Virtua Fighter 5 Final Showdown
セレクションII 暗黒の封印(3DSVC)
ツインビーだ!!(3DSVC)
ポケモンARサーチャー
IN THE WAKE OF VAMPIRE
がんばれゴエモン さらわれたエビス丸(3DSVC)
IN THE WAKE OF VAMPIREは簡単に言うと「ゲームギアで楽しむ悪魔城ドラキュラ」って感じで、そのまんまなゲームなんだけど出来が悪くないのが不思議。
-------------
7月
46.世界樹の迷宮IV 伝承の巨神
47.太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ
48.タイムトラベラーズ(3DS版)
49.ポケットサッカーリーグ カルチョビット
50.星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
51.ルーンファクトリー4
52.レイマン オリジン(3DS版)
53.JUST DANCE Wii 2
54.洞窟物語3D
55.New スーパーマリオブラザーズ 2
56.東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング
(DL販売のみ)
ちょ~りっち! たまごっちのプチプチおみせっちでバイオリンレッスン
ポケモン全国図鑑Pro
脱出!ゾンビシティ
おきらくピンポン3D
ロックマン(3DSVC)
プリプリ PRIMITIVE PRINCESS!(3DSVC)
シャダム・クルセイダー 遥かなる王国
いっき(アーケード版)(WiiVC)
ARC STYLE: 女子サッカー!!3D
ネコジャラ物語(3DSVC)
スーパーマリオブラザーズ2(3DSVC)
タイムトラベラーズの3DS版はマルチタイトルとは言え少しは3DSであることを踏まえて作って欲しかった、勿体無いわ。
ルンファク4は安定して楽しめたなぁ、どうしても他のゲームに時間を取られるのが残念だけど。
Newマリオ2はまさに王道、鬼トレは遊んでいて結構辛いゲームだった。
-------------
8月
57.ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
58.スマイルプリキュア!レッツゴー!メルヘンワールド
59.オール仮面ライダー ライダージェネレーション2
60.デビルサマナー ソウルハッカーズ
61.閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達-
(DL販売のみ)
脱出アドベンチャー 旧校舎の少女
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣(3DSVC)
おきらくビーチバレー3D
行列ナゲループ
コラムス(3DSVC)
熱血硬派くにおくん 番外乱闘編(3DSVC)
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(3DSVC)
ダンジョンRPG ピクダン2
ハイパーパドル ブロックラッシャー
@SIMPLE DLシリーズ Vol.4 THE 密室からの脱出 ~南国のリゾート編~
ケモノミクス+
忍者龍剣伝
ドラクエ10はベータテストに関してはまだ恨んでいる部分はあるけれどゲームはまだまだ楽しんでますよ、ただそのおかげでソウルハッカーズとかが殆ど手付かずになってしまったけど。
閃乱カグラBurstはAmazon.co.jpで早期購入特典が付かない問題で萎えたゲーム、更に責任者はそのことに関して一切コメントせずにVita版やソーシャルゲーム版を堂々と発表して萎えた人はかなり増えた気がするけど大丈夫かしら。
旧校舎の少女は脱出ゲームの中で良作、開発のインテンスって脱出ゲームばかりを作っているけれど本当に振り幅が広くて意外なメーカーだと思うのです。
-------------
9月
62.アサシンクリード エツィオ・サーガ(PS3版)
63.ロストヒーローズ(3DS版)
64.戦国無双 Chronicle 2nd
65.新 絵心教室
66.地球防衛軍3 PORTABLE
67.哭牙
68.わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!
(DL販売のみ)
リズムハンター ハーモナイト
ハングリーバーガー
カエルの為に鐘は鳴る(3DSVC)
超惑星戦記メタファイト(3DSVC)
@SIMPLE DLシリーズ Vol.5 THE 呪いの廃病院 ~閉じ込められた顔のない少女~
クルりんスッシー
女神転生外伝 ラストバイブルII
サラダの国のトマト姫
電波人間のRPG2
G-LOC AIR BATTLE
マイティボンジャック
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
アサシンクリード エツィオサーガは限定5000本の稀少ゲームだけどたまたま店頭でPS3版を見かけて思わず買っちゃったり。
新絵心教室はパッケージ版を買ったけれど後々考えればダウンロード版でも良かったよなぁって思ったり。
カエルの為に鐘は鳴るは今遊んでも本当に名作よね。
-------------
10月
69.ブレイブリーデフォルト
70.PROJECT X ZONE
71.Forza Horizon
(DL販売のみ)
鷹狩王
NiGHTS into dreams...(HDリメイク版)
ソニックアドベンチャー2(HDリメイク版)
疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-
ピクロス2(3DSVC)
超高層建造計画 ビルディンガー
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2(3DSVC)
ブレイブリーデフォルトとプロジェクトクロスゾーンは両方とも時間の掛かるゲームなのに両方とも同じ日に出されてこっちが大変だったわ、両方とも面白いんだけどねぇ。
ナイツとソニアド2のHDリメイク版も何故同じ日にリリースしたって思ったり。
-------------
11月
72.とびだせ どうぶつの森
73.ニード・フォー・スピード モストウォンテッド
74.エクストルーパーズ(3DS版)
75.ポケモン不思議のダンジョン~マグナゲートと∞迷宮~
76.太鼓の達人Wii 超ごうか版
77.レイトン教授VS逆転裁判
(DL販売のみ)
ぷよぷよ!!ミニバージョン
モグラ~ニャ
@SIMPLE DLシリーズ Vol.6 THE 密室からの脱出 ~遊びの天国クマドナルボウル編~
ソニックドリフト2
女家庭教師 伊都香先生と密室にいたら ○○しちゃうかもしれない。
スーパーマリオUSA
ダウンタウン熱血物語
どうぶつの森はやっぱり強力な爆弾でした。
他のゲームの時間が取られまくるわぁ。
-------------
12月
78.ペーパーマリオ スーパーシール
79.マスエフェクト 3 - 特別版 -
80.モンスターハンター3(トライ)G HD Ver.
81.NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge
82.無双OROCHI2 Hyper
83.鉄拳タッグトーナメント2 Wii U EDITION
84.ZombiU
85.アサシン クリードIII(Wii U版)
86.NewスーパーマリオブラザーズU
87.Nintendo Land
88.コール オブ デューティ ブラックオプスII(Wii U版)
89.SIMPLEシリーズ for Wii U Vol.1 THE ファミリーパーティー
90.ファンタジーライフ
(DL販売のみ)
忍スピリッツ 真田獣勇士伝
AZITO 3D Tokyo
ドラゴンクエストX おでかけモシャスdeバトル
りき伝説
脱出アドベンチャー 魔女の住む館
3Dスペースハリアー
そして12月はWii U発売でロンチタイトルを色々と購入したり、まだ遊べてないゲームが多いからせめてちょっとずつ遊ばさせてください。
そして3Dスペースハリアーは「馬鹿の金メダル」って表現が見事だと思いました。
-------------
そんな訳で今年はパッケージソフトで90本程度、ダウンロードソフトの比率が大きくなったのがあって昨年よりは数が減った感じだけど書きだしてみたら想像以上に買ってた、そりゃ積むわ。
印象に残ったソフトはとりあえず明日あたりに更にまとめる感じで、とりあえず今日は以上。