2012年12月23日のソレコレ
まだ世界が滅亡してないなや。
とりあえずクリスマス・イブ・イブとか言ったら世界が滅亡するから禁止。
-------------
新システム「特訓モード」や「コマンドコミュニケーション」,「魔法の迷宮」についても明らかになった「ドラゴンクエストX」ステージをレポート
ドラクエ10の次の大型アップデートになるバージョン1.2のアップデート実施日が今週水曜日、12月26日に決定。
現在クリスマスイベントが行われているのでそのまっ最中に大型アップデートってのは無さそうだと思っていたし、年明けになることも間違いなく無さそうなのでこの辺りのタイミングしかないと言うべきか。
目玉のコンテンツとしては魔法の迷宮になるのかなぁ。
ランダムで生成されるダンジョンでモンスターを倒しながら進むダンジョンでサポート仲間の連れ込み不可のパーティプレイ強制ダンジョンって感じ、人見知りの自分とかには辛いダンジョンではありますが目的はモンスターの殲滅なのでコミュニケーションが苦手な人でも楽しめるようになっているかな。
前回の大型アップデートの目玉コンテンツになるのはハウジング要素だったけれどそちらよりもよりゲームに結びついた新要素だから盛り上がる可能性はありそうかな。
レベルキャップの開放が60以上になったりするしアクセサリーの合成が可能になったりと育てきったプレイヤーに向けてもより楽しめる要素を追加している事もあるし、低レベル帯向けの装備とかも追加されているみたいだから途中でダレたプレイヤーとかでも改めて楽しもうって意欲になるかも。
追加職業であるスーパースターと魔法戦士に関しては特に後者は旅芸人の需要に影響が出てきそう、バイキルトが使えるとなったらボス戦とかで前衛職の需要が高くなるかも知れないし…ただ旅芸人はザオが使えるから住み分けはまだ出来るかな。
大きい部分から小さい部分まで様々な修正が行われるみたいだし、とりあえず冬休み中はじっくりと遊ぶ人も多そうかなぁ。
とりあえず自分はまだ冥王すら倒せてないからそろそろレベルキャップ50の開放クエストに挑みたい所である、実際に冥王を倒すのはレベルが55を超えてからで良いや。
そう言えば、Wii U版のドラクエ10はBGMが「ほぼオーケストラ」になるみたいで、交響組曲ドラゴンクエストXとどう違ってくるか楽しみだなぁ、まだ冥王倒してないからCDを封印してるけど。
-------------
銃乱射事件で全米ライフル協会がビデオゲーム業界を非難「暴力の種を蒔く退廃した闇の業界」
凶器を売る側は「ソレを使うほうが悪い」と言う考え、それはそれで間違ってはないし責任転嫁だけじゃなくて銃規制の話が出てきているんだからそれをゲーム業界に押し付けたいってのは分からない訳じゃない。
似たような話では例えば車の暴走運転などでゲームがやり玉に上げられる事はあるんだけど本質的には違ってくる話になるんだろうなぁ、銃は凶器であり車は道具であるから。
ライフル協会がゲーム業界を避難するのは前述どおり自分たちに規制が来る可能性が高いからその目を逸らさせたいって事なんだろうけれど、それでゲームが規制されたら「じゃあ発砲シーンのある映画とかも規制するのか?」って話になるんだよな。
とは言え、巻き添えが来ないように注意する必要はありそう。
-------------
『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』の最新第3弾PVが公開
映像は良いんだよな。
NARUTOのゲームとかでもそうだったけれどアニメ的な表現を極めた感じはサイバーコネクトツーの特技じゃないかと思う。
後はゲームとして面白くなるなら良いんだけど。
-------------
David Brevik氏が自ら基本的な要素を紹介するマーベルMMO「Marvel Heroes」の新たな解説映像が公開
マーベルのヒーローやヴィラン(悪役)が登場するMMOって全くイメージが湧かないや。
ヒーローを楽しむならもっと寄った映像が良いんだけどMMOとして考えると引いた映像の方が大切だろうしなぁ。
しかしまぁ、日本では出なさそうな予感。
-------------
注目のWii Uインディーズタイトル『Runner2: Future Legend of Rhythm Alien』今月配信
日本でもBit.TripシリーズでWiiウェアで展開された事のある奴の新作かな。
動画を見た感じでの印象は結構楽しそう、横スクロールのアクションゲームとリズムゲームをミックスしたようなゲーム性で、音楽に合わせて敵やアイテムが出てくるので上手くリズムに乗って操作すれば気持よく楽しめそう。
Wiiウェアのシリーズではドット絵を3D風にしていたグラフィックだったけれど今回はWii Uと言う事でグラフィック的なパワーアップも見られそう。
後はこれが日本で配信されるかって事だなぁ、前のシリーズは日本配信があったけれど配信されなかったタイトルもあるし…ちょっと微妙。
-------------
2Dアクションゲームの魅力が詰まった『Super Ubi Land』、Wii Uでの配信が実現へ
Super Ubi Landとは言ってもUBIソフトのキャラクターが登場するゲームって訳じゃないのね。
動画で見るとオーソドックスな横スクロールのアクションゲームなんだけど風船を使ったホバリングとかがあって遊びごたえもありそう。
実際に任天堂に見せてWii Uや3DSへの配信を提案されたって事は任天堂も可能性を見出しているって事かも知れないし、上手くWii Uの開発キットを提供したりしたら面白いかも知れないのになぁ。
インディーズタイトルに対しての任天堂も積極的にWii Uへの展開を狙っているのがわかるんだけど日本の展開が薄いのが気がかりだなぁ。
海外では既にダウンロード配信のゲームが幾つか出ているのに対して日本ではまだパッケージ版のダウンロード配信のみで小規模なタイトルが全く出てないのが気になる。
-------------
風ノ旅ビトことJourneyが海外サイトIGNのGame of The Yearに選出したと言う話。
個性的で良いゲームだと思うんだけどそれがGame of The Yearか?って言われると何か違う気がするんだよなぁ。
-------------
すごいってレベルじゃねぇ! 海外の凝りすぎクリスマスイルミネーション
一番怖いのは電気代だよね。
とりあえずクリスマス・イブ・イブとか言ったら世界が滅亡するから禁止。
-------------
新システム「特訓モード」や「コマンドコミュニケーション」,「魔法の迷宮」についても明らかになった「ドラゴンクエストX」ステージをレポート
ドラクエ10の次の大型アップデートになるバージョン1.2のアップデート実施日が今週水曜日、12月26日に決定。
現在クリスマスイベントが行われているのでそのまっ最中に大型アップデートってのは無さそうだと思っていたし、年明けになることも間違いなく無さそうなのでこの辺りのタイミングしかないと言うべきか。
目玉のコンテンツとしては魔法の迷宮になるのかなぁ。
ランダムで生成されるダンジョンでモンスターを倒しながら進むダンジョンでサポート仲間の連れ込み不可のパーティプレイ強制ダンジョンって感じ、人見知りの自分とかには辛いダンジョンではありますが目的はモンスターの殲滅なのでコミュニケーションが苦手な人でも楽しめるようになっているかな。
前回の大型アップデートの目玉コンテンツになるのはハウジング要素だったけれどそちらよりもよりゲームに結びついた新要素だから盛り上がる可能性はありそうかな。
レベルキャップの開放が60以上になったりするしアクセサリーの合成が可能になったりと育てきったプレイヤーに向けてもより楽しめる要素を追加している事もあるし、低レベル帯向けの装備とかも追加されているみたいだから途中でダレたプレイヤーとかでも改めて楽しもうって意欲になるかも。
追加職業であるスーパースターと魔法戦士に関しては特に後者は旅芸人の需要に影響が出てきそう、バイキルトが使えるとなったらボス戦とかで前衛職の需要が高くなるかも知れないし…ただ旅芸人はザオが使えるから住み分けはまだ出来るかな。
大きい部分から小さい部分まで様々な修正が行われるみたいだし、とりあえず冬休み中はじっくりと遊ぶ人も多そうかなぁ。
とりあえず自分はまだ冥王すら倒せてないからそろそろレベルキャップ50の開放クエストに挑みたい所である、実際に冥王を倒すのはレベルが55を超えてからで良いや。
そう言えば、Wii U版のドラクエ10はBGMが「ほぼオーケストラ」になるみたいで、交響組曲ドラゴンクエストXとどう違ってくるか楽しみだなぁ、まだ冥王倒してないからCDを封印してるけど。
-------------
銃乱射事件で全米ライフル協会がビデオゲーム業界を非難「暴力の種を蒔く退廃した闇の業界」
凶器を売る側は「ソレを使うほうが悪い」と言う考え、それはそれで間違ってはないし責任転嫁だけじゃなくて銃規制の話が出てきているんだからそれをゲーム業界に押し付けたいってのは分からない訳じゃない。
似たような話では例えば車の暴走運転などでゲームがやり玉に上げられる事はあるんだけど本質的には違ってくる話になるんだろうなぁ、銃は凶器であり車は道具であるから。
ライフル協会がゲーム業界を避難するのは前述どおり自分たちに規制が来る可能性が高いからその目を逸らさせたいって事なんだろうけれど、それでゲームが規制されたら「じゃあ発砲シーンのある映画とかも規制するのか?」って話になるんだよな。
とは言え、巻き添えが来ないように注意する必要はありそう。
-------------
『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』の最新第3弾PVが公開
映像は良いんだよな。
NARUTOのゲームとかでもそうだったけれどアニメ的な表現を極めた感じはサイバーコネクトツーの特技じゃないかと思う。
後はゲームとして面白くなるなら良いんだけど。
-------------
David Brevik氏が自ら基本的な要素を紹介するマーベルMMO「Marvel Heroes」の新たな解説映像が公開
マーベルのヒーローやヴィラン(悪役)が登場するMMOって全くイメージが湧かないや。
ヒーローを楽しむならもっと寄った映像が良いんだけどMMOとして考えると引いた映像の方が大切だろうしなぁ。
しかしまぁ、日本では出なさそうな予感。
-------------
注目のWii Uインディーズタイトル『Runner2: Future Legend of Rhythm Alien』今月配信
日本でもBit.TripシリーズでWiiウェアで展開された事のある奴の新作かな。
動画を見た感じでの印象は結構楽しそう、横スクロールのアクションゲームとリズムゲームをミックスしたようなゲーム性で、音楽に合わせて敵やアイテムが出てくるので上手くリズムに乗って操作すれば気持よく楽しめそう。
Wiiウェアのシリーズではドット絵を3D風にしていたグラフィックだったけれど今回はWii Uと言う事でグラフィック的なパワーアップも見られそう。
後はこれが日本で配信されるかって事だなぁ、前のシリーズは日本配信があったけれど配信されなかったタイトルもあるし…ちょっと微妙。
-------------
2Dアクションゲームの魅力が詰まった『Super Ubi Land』、Wii Uでの配信が実現へ
Super Ubi Landとは言ってもUBIソフトのキャラクターが登場するゲームって訳じゃないのね。
動画で見るとオーソドックスな横スクロールのアクションゲームなんだけど風船を使ったホバリングとかがあって遊びごたえもありそう。
実際に任天堂に見せてWii Uや3DSへの配信を提案されたって事は任天堂も可能性を見出しているって事かも知れないし、上手くWii Uの開発キットを提供したりしたら面白いかも知れないのになぁ。
インディーズタイトルに対しての任天堂も積極的にWii Uへの展開を狙っているのがわかるんだけど日本の展開が薄いのが気がかりだなぁ。
海外では既にダウンロード配信のゲームが幾つか出ているのに対して日本ではまだパッケージ版のダウンロード配信のみで小規模なタイトルが全く出てないのが気になる。
-------------
風ノ旅ビトことJourneyが海外サイトIGNのGame of The Yearに選出したと言う話。
個性的で良いゲームだと思うんだけどそれがGame of The Yearか?って言われると何か違う気がするんだよなぁ。
-------------
すごいってレベルじゃねぇ! 海外の凝りすぎクリスマスイルミネーション
一番怖いのは電気代だよね。