2012年12月21日の地球滅亡
地球最後の日なんだから空から宇宙怪獣とか巨大隕石とか出てくるかと思ったのに。
残念ながらまだそうした物はやってきてないみたいだ、残念な事である。
-------------
「よそと同じことしてどうすんねん」任天堂の新ハード開発における哲学とは・・・社長が訊く「Wii U」特別篇
該当ページはこちら。
任天堂の戦略は一貫してブルーオーシャンを渡る事なんだよなぁ。
ファミコンもそうだし、スーパーファミコンもそう、64とかは成功体験に引っ張られて伸び悩んだけれどGCと段階を踏まえてDSやWiiではまた新しい道を突き進んでると。
勿論色々な失敗を繰り返しているからこそ今があるわけで、他社のHDゲーム機に追従しなかったのは技術力とかではなくて同じ事を繰り返す危険性を感じていたんだろうなぁ。
任天堂のブランディング戦略 売上高では計れない“強み”
現時点で同じ事を繰り返している某ソーシャルゲーム会社は「任天堂の倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」と言ったみたいで。
この記事自体がソーシャルゲーム会社に対する煽りの部分が多少は見受けられますが、何度倒れても立ち上がってきた会社に対して倒し方を知っていても意味が無いよなぁ。
って言うか、様々な場所で言われているけれど「倒す」って考え方で向かって行ったら逆に自らが自爆するだけだと思うけどね。
-------------
『MOTHER』再発表?糸井重里氏が明かす
MOTHERシリーズに関する新しい展開?
とは言え「4」ではないと明言されているからいわゆる新作が出ると言う可能性は少ないでしょうなぁ。
考えられるのはWiiでは結局展開されなかったバーチャルコンソール関連の展開、流石にWiiそのもので配信される事は無さそうだけどWii Uなり3DSあたりで何かしら出るんじゃないかなぁ。
3DSで出すならば3Dクラシックの形式でリメイクしても良いだろうし、サウンド周りもゲームボーイアドバンス時代よりも向上しているから普通にだしても良いだろうなぁ。
Wii Uで出すならばWii Uのバーチャルコンソールの初めの目玉に出来るだろうし、Wii U GamePadがあるから普通に遊ぶのも問題無さそうだ。
で、これで実際に出てきたのがマザー5とか新マザーとかだったら笑うけど…いやいくら糸井重里でもそれはないだろう、うん。
-------------
カプコンが今後のDLタイトルに関する調査を実施 『パワーストーン』『ディノクライシス』の名前も
最近でもおなじみなタイトルからちょっと懐かしいタイトルまで。
パワーストーンとかブレスオブファイアとかは懐かしいなぁ、ブレスオブファイアなんかは今でも続編を望んでいる人もいるからここで何かしらの動きがあったらそうした人が歓喜しそう。
まぁ、ダウンロード配信でスマートフォンとかに出るってオチかも知れないけど。
-------------
「OUYA」の無料開発キットキャンペーンを勝ち抜いた10本のOUYAタイトルが発表、プレイ映像も
まさにインディーズタイトルと言った感じ。
チョロッと遊ぶには面白そうかも知れないけど…うーむ。
これはどうなるかわからないハードではありますが、日本ではちょっと厳しい…かもなぁ。
-------------
ドリームキャスト復刻タイトル「ジェットセットラジオ」のiOS版が配信に
日本の家庭用ゲーム機版は?
本来先に出す方を権利の都合とか言って出さないで先にスマホ版を出したりして、本当にゲームを売る自覚があるかどうか心配になりますね。
-------------
ジンガジャパン、2013年1月31日をもって解散
サヨナラジンガ。
海外でも大変らしいから日本はまず切り捨てなんだろうねぇ。
137億円も出資されて、何がしたかったんだろう。
-------------
過激ポーズが再現可能!江頭2:50リアルフィギュアに注目
個人的にドアラ以来の「よく動く、キモい」だと思います。
残念ながらまだそうした物はやってきてないみたいだ、残念な事である。
-------------
「よそと同じことしてどうすんねん」任天堂の新ハード開発における哲学とは・・・社長が訊く「Wii U」特別篇
該当ページはこちら。
任天堂の戦略は一貫してブルーオーシャンを渡る事なんだよなぁ。
ファミコンもそうだし、スーパーファミコンもそう、64とかは成功体験に引っ張られて伸び悩んだけれどGCと段階を踏まえてDSやWiiではまた新しい道を突き進んでると。
勿論色々な失敗を繰り返しているからこそ今があるわけで、他社のHDゲーム機に追従しなかったのは技術力とかではなくて同じ事を繰り返す危険性を感じていたんだろうなぁ。
任天堂のブランディング戦略 売上高では計れない“強み”
現時点で同じ事を繰り返している某ソーシャルゲーム会社は「任天堂の倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」と言ったみたいで。
この記事自体がソーシャルゲーム会社に対する煽りの部分が多少は見受けられますが、何度倒れても立ち上がってきた会社に対して倒し方を知っていても意味が無いよなぁ。
って言うか、様々な場所で言われているけれど「倒す」って考え方で向かって行ったら逆に自らが自爆するだけだと思うけどね。
-------------
『MOTHER』再発表?糸井重里氏が明かす
MOTHERシリーズに関する新しい展開?
とは言え「4」ではないと明言されているからいわゆる新作が出ると言う可能性は少ないでしょうなぁ。
考えられるのはWiiでは結局展開されなかったバーチャルコンソール関連の展開、流石にWiiそのもので配信される事は無さそうだけどWii Uなり3DSあたりで何かしら出るんじゃないかなぁ。
3DSで出すならば3Dクラシックの形式でリメイクしても良いだろうし、サウンド周りもゲームボーイアドバンス時代よりも向上しているから普通にだしても良いだろうなぁ。
Wii Uで出すならばWii Uのバーチャルコンソールの初めの目玉に出来るだろうし、Wii U GamePadがあるから普通に遊ぶのも問題無さそうだ。
で、これで実際に出てきたのがマザー5とか新マザーとかだったら笑うけど…いやいくら糸井重里でもそれはないだろう、うん。
-------------
カプコンが今後のDLタイトルに関する調査を実施 『パワーストーン』『ディノクライシス』の名前も
最近でもおなじみなタイトルからちょっと懐かしいタイトルまで。
パワーストーンとかブレスオブファイアとかは懐かしいなぁ、ブレスオブファイアなんかは今でも続編を望んでいる人もいるからここで何かしらの動きがあったらそうした人が歓喜しそう。
まぁ、ダウンロード配信でスマートフォンとかに出るってオチかも知れないけど。
-------------
「OUYA」の無料開発キットキャンペーンを勝ち抜いた10本のOUYAタイトルが発表、プレイ映像も
まさにインディーズタイトルと言った感じ。
チョロッと遊ぶには面白そうかも知れないけど…うーむ。
これはどうなるかわからないハードではありますが、日本ではちょっと厳しい…かもなぁ。
-------------
ドリームキャスト復刻タイトル「ジェットセットラジオ」のiOS版が配信に
日本の家庭用ゲーム機版は?
本来先に出す方を権利の都合とか言って出さないで先にスマホ版を出したりして、本当にゲームを売る自覚があるかどうか心配になりますね。
-------------
ジンガジャパン、2013年1月31日をもって解散
サヨナラジンガ。
海外でも大変らしいから日本はまず切り捨てなんだろうねぇ。
137億円も出資されて、何がしたかったんだろう。
-------------
過激ポーズが再現可能!江頭2:50リアルフィギュアに注目
個人的にドアラ以来の「よく動く、キモい」だと思います。