2012年12月18日のアレコレ | ゲームを積む男

2012年12月18日のアレコレ

色々と眠い。

今年もあと12日ばかりかぁ…。

-------------
【コラム】Xboxは何故日本で失敗したのか

結局は日本のユーザーに対しての魅力を見出だせる事が出来なかったって事かなぁ、何となく日本ユーザーの認識も売り手側の認識も両方とも相容れられなかったってのが大きいのかも。

勿論そこにはアメリカ企業であるマイクロソフトが日本の風土に合わせる事が出来ないってのはあるだろうけれどね。

実際に初代Xboxのあの大きな本体では日本市場で成功できる可能性ってのは殆ど無かったのは確かだろうし、発売後のディスクに傷がつく現象の対応とかソフトラインナップとか全て上手く回らなかったのは間違いなくあると思う。

逆に海外…特に北米地域で成功を収めたのはやっぱりアメリカ企業であるって事が一番大きな理由かも知れないなぁ、あの大きなハードもソフトラインナップもアメリカなら問題ないし。

HALOと言うキラータイトルが存在したっておも大きいんだろうなぁ、バイオハザード4の話はまぁそう言う事もあるよねって思った。

この状況から日本市場で成功をおさめるのはほぼ不可能と言っても良い状況だと思う、それが東京ゲームショウの不参加とか日本向けの投資削減に繋がっていると思うし、一時期あったマイクロソフトの日本向けタイトルの誘致も少なくなっていくんだろうなぁ。

初代XboxもXbox360も嫌いじゃないんだけどね、嫌いじゃないからこそこのハードが日本で受けない理由も何となく分かるのが辛い。

-------------
『Minecraft: Xbox 360 Edition』の最新タイトルアップデートは今週実施!

そんなXbox360向けの人気タイトルのアップデート情報。

基本的にはPC版で用意されている要素が少しずつ取り入れられている見たいだけどワールドの広さはまだ拡張されないのは残念、遊べば遊ぶほどにワールドの狭さが気になるのよ。

出来る事は着実に増えているからそろそろワールドの拡張を見てみたいなぁ、複数のワールドを用意して行き来出来るみたいな形でも良いからさぁ。

-------------
ファイナルファンタジー : きょう25歳の“誕生日” 挑戦の歴史振り返る

今日が初代のファイナルファンタジーの発売日だったのか。

サイドビューでアニメーションのある戦闘シーンとか他のゲームよりも一味違うグラフィックとか「FF」の基礎は初代からしっかりと備わっていたんだよなぁ。

個人的にFFシリーズで一番印象に残っているのはIIかな、一番最初に遊んだRPGだってのもあるんだけど単純なレベル制じゃない成長システムとか面白いけれど当事の自分はよくコレを最後まで遊んだと思ったり。

いま改めてシステムを理解した上で遊ぶとかなり面白いし、その後のサガシリーズ等に繋がっていく「独特なFF」って感じが楽しいんだよな。

FF7以降のシリーズは9以外あんまり遊んでいないから印象が薄いんだけどね。

-------------
ファイナルファンタジー : 25周年記念“キャラ弁”完成 お重は“PS3” メタルギア版も

いくら25周年でも、これがユーザーに対してどんなメリットがあるのか全くわからない。

真面目に宣伝やれって思う、接待したければ別にやれ。

-------------
『とびだせ どうぶつの森』攻略本は12月21日発売 ― 品切れ対策もバッチリ、すぐ再出荷体制

この記事ではニンテンドードリームの攻略本が紹介されているけれど他にも複数の会社からとび森の攻略本が予定されてるのです。

どの攻略本も分厚いのがポイント、上記のニンドリの奴は640ページで一番ページ数が抑えられていると思われる小学館の攻略本でも400ページオーバーだって話だからなぁ。

基本的にスローライフだから攻略本を熟読するほどじゃないってのはあるんだけど色々とアイテムを集めたいって人には必要なんだろうなぁ。

-------------
Kindle Fire HDが編集部に来た! さっそくアンボックスしたよ

本日発売だったのか。

アマゾンで販売されているデジタルコンテンツを思う存分に楽しむならコストパフォーマンスも良いから選択としては十分アリなんだよな。

ただ、アマゾン以外のコンテンツも色々と楽しみたいってならNEXUS 7とかの方が楽しめる事を多いんだよね、その辺りは自分の使い方を考えて選ぶのが良いかも。

自分は触ってみたい気持ちはあるけれど基本的に後者の理由もあるしそもそもNEXUS 7を持ってるからスルーかなぁ。

-------------
レクサス「LFA」500台を生産完了

2010年から販売開始で、本当に1日に1台のペースで生産されていたんだと思った。

大量生産出来ないのは確かだろうし、この生産の技術がまた別の所で生かされるんだろうけれどちょっと寂しいやね。

-------------
HEY!HEY!HEY! : 18年の歴史に幕 浜ちゃん「ありがとうございました!」

「昔は見ていたけど見なくなった」の代表格だったなぁ、昔は面白かった。