2012年12月17日の細かい商品 | ゲームを積む男

2012年12月17日の細かい商品

任天堂オンライン販売を見ていると色々と新しい発見がある。

例えば、Wiiリモコン用のバッテリーカバーがシンクロボタンが付いている仕様になっていたりとか、Wii U Proコントローラー用のバッテリーパックがニンテンドー3DS用と共用だったりとか、あとDSi LLの大型タッチペンとか美文字トレーニングに付属していた筆型タッチペンとかも単品販売されてたりする。

シンクロボタン付属のWiiリモコンバッテリーカバーなんかは最近になって変更された部分ですが既存のWiiリモコン・Wiiリモコンプラスを持っているユーザーでも別途コレを購入すればシンクロボタンが押しやすくなる訳ですね。

Wii Uの本体やGamePadのコントローラーのACアダプターに関しては現状は任天堂オンライン販売でのみの取り扱いで、特に別途コントローラーの充電用に欲しい人が多いみたいでWii U GamePad用のACアダプターは売り切れてるのね。

基本的に送料が掛かるし定価販売なんだけど細かく地味に便利なものとかあるので必要になったらまとめ買いするのが良いんだろうなぁ、あと海外本体とかを買う人は国内仕様のACアダプターとか必要だからそういう時に合わせて他の細かいものも買って行きたい所です。

-------------
PS Vita 発売一周年キャンペーン、nasne や周辺機器を各50名プレゼントなど

今日はPS Vita発売1周年だったのだ。

まぁ、色々とあるけれど伸び悩んでいるのは間違いないなぁ。

とりあえず細々とキャンペーンは行う見たいで、PS Storeで千円以上のソフトを購入したら抽選で何かもらえる可能性がありそう。

nasneとかもらえるなら欲しいけどまぁ、当たらないだろうし、もしも欲しいと思うソフトがあったら買ってみようかなぁ。

-------------
【ロコレポ】第9回 ファミコン幻のプレミアSTGは想像以上に熱かった!『サマーカーニバル'92 烈火』

結構なプレミア価格の付いているゲームなんだけどものすごい面白いゲームって訳でもないんだよなぁ、ファミコンをギリギリまで使った部分とか見所は多いけれど「プレミア価格だから凄い面白いゲームに違いない」って考えると肩透かしを食らうと思う。

ただ、音楽とかは結構良いんだよなぁ、ファミコンのBGMって音の数は少ないんだけどそれだけにシンプルな良さがあると言うか、メロディの良さが引き立つ感じがあるんだよなぁ。

色々とゲームのサントラとか買っていて勿論最近のゲームの方が幅は広いけれどファミコンBGMの趣も良いんだよなぁ。

-------------
Mad Catzからゲーマー向け「間接照明」が12月21日に発売。ゲームに連動して変化する照明が臨場感を演出?

ゲームとかのBGMに連動して色合いの変わるLEDライトだとか。

面白いアイテムではあるんだけど正直気になってゲームどころじゃないよなぁ、暗い部屋でコレを間接照明で使っていると逆にシュール。

-------------
データで振り返る家庭用ゲーム機の一年 伸びたゲーム機、減ったゲーム機・・・「データでみるゲーム産業のいま」第49回

面倒くさい言葉が多いけれど見所としては「PS VitaとXbox360のユーザー層が近い」って部分があるんだよなぁ。

共にコアユーザーの支持が強くてアクティブ可動されている本体も50万台程度って所で近いと。

そう考えるとXbox360の伸び悩みと同じような事が想像されるんですが、Xbox360の場合はPS3とほぼ同じようなゲームが出てしまいそちらにユーザーを取られてしまう事が多いのに対してVitaの場合は3DSとは出せるゲームの種類が違ってくるからまだ独自の立ち位置を築ける可能性は残っているんだよね。

ただ、1年経過時点でこの状況が続いているのはどうだろうなぁ、PSPはまだ伸びていた状況だったけどそれ以下だし、流石にモンハンみたいな事は何度も期待出来ないよなぁ。

-------------
「ロックマン」生誕25周年記念キャンペーンを実施
12月18日より「キャンペーンパック」を期間限定配信


3DSでもWiiでも行われているロックマン25周年のキャンペーンがPS3でも実施、5000円相当のロックマンタイトルが合計半額で購入できるのはお買い得。

しかし、過去タイトルの値下げとPCのファンメイドソフトの配信とソーシャル要素のあるゲームの配信が25周年ってのは寂しいやね。

-------------
大容量モバイルバッテリーは実際使えるのか。鉄道の旅で試してみた

大容量のモバイルバッテリーって遠出する時は確かに便利なんだけど思ったほど使わないのよね。

で、実際に使おうとする機会になると何故かUSBケーブルが無かったりして使い所を逃すとかお約束だったりする。

-------------
「BeeTV」がPC配信スタート!ドコモユーザー以外も視聴可能に!

3年以上ドコモユーザー向けのみに展開していたってのも驚き。

ソーシャルゲームがドコモユーザー以外にも展開するみたいにコンテンツを他のユーザーにも開放するって事かしら。

そうだとしたら下地をしっかりとしないと今以上にユーザーを逃す事になる気がするけどなぁ。

-------------
やじうまミニレビュー
米五「手作り味噌セット」


まさかの9ヶ月を掛けたレビュー。

味噌って自力で作れるってのが驚きなんだけど、そもそもこれって家電なのかどうかが気になる。

…電?

-------------
『スピードワゴン財団』を名乗る紳士、施設の子供に贈り物をし、クールに去る

スピードワゴンはクールに去るのだ。