2012年12月5日の予想通り。 | ゲームを積む男

2012年12月5日の予想通り。

ほらやっぱりニンテンドーダイレクトが放送された

日米欧で同時期にニンテンドーダイレクトの放送が行われると日本で当日告知をしても北米や欧州では前日告知になるからサプライズ的なインパクトは弱くなるんだよなぁ。

どうせ実施するなら前日に告知してくれたほうがありがたいんだし、無理して当日告知とかしなくても良いのに。

それか、どうせサプライズを演出するなら放送時間の直前とかに告知した方がTwitterが慌てふためいて迷惑か。

-------------
トイレもベッドも問題無し、Wii Uの無線通信をテスト・・・自宅編

とりあえず賃借物件程度だったら殆どの部屋まで届く無線通信能力があると。

一軒家でも木造家屋だったらある程度届くことが出来るんだろうなぁ、隣の部屋とかなら余裕で届くかも、扉とかを開けておけば尚更効果は高くなりそうな。

とりあえずトイレでゲームとかわかりやすく想像できる遊び方は出来そう、流石に風呂場でWii Uってのは防水ケースとかが出ないと難しいだろうけどねぇ。

ってか、実際にWii U GamePadの防水ケースが発売されたら風呂場でドラクエ10のレベル上げとかも出来るんじゃないか。

あのサイズで防水ケースを出すとしたらそれなりに価格が高くなると思うけれど何処か出して欲しいなぁ、1万円以内だったら余裕で出せる自信はあるな。

-------------
Wii Uの体験版には回数制限アリ? 『FIFA12』は10回

Wii Uにも当然体験版が配信される訳ですが、プレイ回数に制限を設定する事が出来るみたいで。

この仕様はニンテンドー3DSでの体験版とほぼ同じみたいですが全ての体験版に回数制限が強制されるかどうかはまだ不明。

Wii Uではパッケージソフトのダウンロード販売が始めから整備されており殆どのゲームがダウンロード版も同時に提供されるみたいだから体験版をプレイ→制限回数を使い切るくらい遊ぶならダウンロード版を購入って流れを作りやすいんだろう。

3DSでは体験版の回数制限が強制されており体験版ですれちがい通信を行うゲームとかは相性が悪くなってしまっていたんですがその辺りの設定に柔軟さが取り入れられていたら良いかもなぁ。

個人的に体験版の回数制限ってのはあまり好みじゃないんだけどね、実際に回数制限を使い切るまで遊ぶって事は無いんだろうけど何となく貧乏性が出てしまうわ。

-------------
『ドラゴンクエストX』の新たな連動ソフト登場!
『ドラゴンクエストX おでかけモシャスdeバトル』12月12日ダウンロード販売決定!


ドラクエ10と連動する新しい3DS用のダウンロードソフトが配信決定。

カメラを使ってモンスターを生成してバトルしてドラクエ10で使えるアイテムが手に入ったりするゲームみたい、単独でも楽しめそうな気がするけれどあくまでもドラクエ10と連動する事を前提としたゲームって事になるのかな。

サービスの終了したバトルロードとはちょっと違ったカードゲームになるのかな、ドラクエ10本編へ導入する要素とかもあればよいのに。

あと、どうせ有料配信するんだったら既存の便利ツールの機能を盛り込んでも良い気がするんだよな。

TSUTAYAのレンタル経由でレジストレーションコードを購入した人とかは便利ツールのコードを持ってない人もいるだろうし、そうした人向けにフォローする意味でも良いと思うんだけどなぁ。

-------------
ゲームをユーザー側から盛り上げていく団体「日本ゲームユーザー協会」 アメリカザリガニの平井善之さんが設立

ふーん…。

-------------
(1204)[NEOGEO X GOLD ENTERTAINMENT SYSTEM]発売延期へ

ちょっと残念と思う反面、ホッとした気持ちもあったり。

Wii U発売直前で買い物を控えたい時期だからある程度延期してくれるのは余裕ができて良いんだおなぁ、遊ぶ余裕も今週発売だったら無いだろうし。

それにしてもコレのソフト供給はどうなるんだろう、SDカードなどで供給される可能性はあるんだけど需要の小ささを考えるとあまり積極的に展開されない予感もあるし。

どうせ延期するなら来年まで一気に伸ばしてそのままソフトを追加してくれたりすると良いんだけどねぇ。

-------------
Steam Big Picture 正式リリース、PC ゲームをテレビ向けに最適化

PC向けの配信プラットフォームのSteamでPCをHDテレビ等に接続した時向けに最適化するシステムが正式スタート。

何気にSteamのソフトも色々と持っている自分としてはコレも使ってみたいけれどソレ向けにPCを組まないとやっていけないだろうしなぁ。

余裕が出来たらPC組みたい、と言う夢。

-------------
EXILE、ベスト盤を“カード”で発売 日本初の「ミュージック・カード」とは?

3DSでやってるダウンロードカードみたいな手法。

発想の原点としては同じような所から来るんだろうと、店頭で現金で購入できる手軽さとダウンロード配信のメリットを両立出来る様な感じで。

エイベックスは過去にmp3を収録したメモリーを発売した事もあるので色々と手を変え品を変えやって来るんだよなぁ。

-------------
「ミクダヨー」が特大ダヨー 1/8スケールのソフビフィギュアで登場

最近はこっちのほうがありだと思えてきました。