2012年11月25日の疲労感
土曜日にあんまり眠れなかった影響が出てたので眠い。
-------------
噂: 海外にてよりコンパクトになった“Wii Mini”が登場か?
噂は噂。
後継機のWii Uがアメリカでは発売開始されて、今月末には欧州…来月上旬には日本でも発売される状況で前機種になるWiiの小型版が出ると言う。
純粋に考えると後継機を売らないと行けない時期に前機種の別バージョンを出すってのは需要を食い合う形になって普及を遅らせると思うんだけど…。
アメリカではゲーム機が新型へ切り替わるペースが日本よりも遅いからまだしばらくはWiiにも一定の需要が存在して、それに向けて販売するなら小型化でコストも下がっているだろうし当然価格も低下しているだろうからより拡販が狙える可能性はある。
あと、Wii UにはWiiリモコン等が付属してないのでこのコンパクトWiiを入り口にスムーズにWii Uに移行してもらおうって考えもあるかもなぁ。
ただ、一番需要があると考えられるのは日米欧ではなくて、それ以外の地域かも知れない。
南米地域とかアジア地域などのまだ16BITゲーム機が主流の地域に向けて新しい小型のWiiを販売して行くってのは十分有り得そうな手段だし、WiiリモコンとかはWii Uでも重要な周辺機器として存在するから量産効果とかも期待できるだろうしなぁ。
ちなみに、日本ではDSiの値下げも行われてないしゲームキューブ互換が無くなったWiiも入ってないか噂の小型版Wiiが発売される事が無いと思います。
-------------
任天堂、バーチャルコンソール『スーパードンキーコング』シリーズを日本でも配信終了へ
欧州では今月末に配信終了が予告されているスーパードンキーコングシリーズが日本でも配信終了との話。
欧州の配信停止が11月25日で日本の配信停止が12月7日だからWii U発売でWiiショッピングチャンネルが入れ替わるタイミングで配信停止って感じ。
配信停止の理由はやっぱり開発元であるレア社との契約の関係かしら、レア社は当時は任天堂と結びつきが強かったけれど現在はマイクロソフトの子会社ですし、ドンキーコング時代の版権は任天堂にあってもスーパードンキーコング自体はまた違うって事かも。
まぁ、勿体無い部分はあるけれどねぇ、任天堂のIPなんだしもう少し何とかしてほしかったなぁ。
一応スーパードンキーコングシリーズを継承したドンキーコングリターンズが出ていているからそちらを遊ぶってのはあるけどねぇ。
-------------
『シュタインズ・ゲート』に新たな展開――PS3とXbox 360で新作『シュタインズ・ゲート 線形拘束のフェノグラム』発売決定
だーりんが恋愛要素を主軸にした番外編的な内容だったのに対して今度は登場人物個別に主軸を置いた派生タイトルって感じかしら。
こうした情報が出ると「あー、ロボティクス・ノーツが期待よりも売れなかったのか」って感情が出てきてしまうのは自分の心が歪んでいるからかなぁ。
実際に考えるとロボノが売れてないって言うよりもシュタゲが売れすぎたってのが大きいと思うんだけどねぇ。
ダーリンが合わなかった人でもシリアスなタイプなら楽しめるかも、個人的にはシナリオライターの中に打越鋼太郎氏(Ever17や極限脱出)がいるのが気になる。
-------------
定期:Slightly Mad新作レースシム「Project C.A.R.S.」のコミュニティスクリーンショットと新たなファンメイド映像
相変わらず半端ないなぁ。
でも、レースしている動画を見るとちゃんとゲームレースだって感じられるわ。
-------------
非破壊で250頁/分を読み取る3Dブックスキャナ、大日本印刷と東大が発表
個人用はまだですか?
-------------
噂: 海外にてよりコンパクトになった“Wii Mini”が登場か?
噂は噂。
後継機のWii Uがアメリカでは発売開始されて、今月末には欧州…来月上旬には日本でも発売される状況で前機種になるWiiの小型版が出ると言う。
純粋に考えると後継機を売らないと行けない時期に前機種の別バージョンを出すってのは需要を食い合う形になって普及を遅らせると思うんだけど…。
アメリカではゲーム機が新型へ切り替わるペースが日本よりも遅いからまだしばらくはWiiにも一定の需要が存在して、それに向けて販売するなら小型化でコストも下がっているだろうし当然価格も低下しているだろうからより拡販が狙える可能性はある。
あと、Wii UにはWiiリモコン等が付属してないのでこのコンパクトWiiを入り口にスムーズにWii Uに移行してもらおうって考えもあるかもなぁ。
ただ、一番需要があると考えられるのは日米欧ではなくて、それ以外の地域かも知れない。
南米地域とかアジア地域などのまだ16BITゲーム機が主流の地域に向けて新しい小型のWiiを販売して行くってのは十分有り得そうな手段だし、WiiリモコンとかはWii Uでも重要な周辺機器として存在するから量産効果とかも期待できるだろうしなぁ。
ちなみに、日本ではDSiの値下げも行われてないしゲームキューブ互換が無くなったWiiも入ってないか噂の小型版Wiiが発売される事が無いと思います。
-------------
任天堂、バーチャルコンソール『スーパードンキーコング』シリーズを日本でも配信終了へ
欧州では今月末に配信終了が予告されているスーパードンキーコングシリーズが日本でも配信終了との話。
欧州の配信停止が11月25日で日本の配信停止が12月7日だからWii U発売でWiiショッピングチャンネルが入れ替わるタイミングで配信停止って感じ。
配信停止の理由はやっぱり開発元であるレア社との契約の関係かしら、レア社は当時は任天堂と結びつきが強かったけれど現在はマイクロソフトの子会社ですし、ドンキーコング時代の版権は任天堂にあってもスーパードンキーコング自体はまた違うって事かも。
まぁ、勿体無い部分はあるけれどねぇ、任天堂のIPなんだしもう少し何とかしてほしかったなぁ。
一応スーパードンキーコングシリーズを継承したドンキーコングリターンズが出ていているからそちらを遊ぶってのはあるけどねぇ。
-------------
『シュタインズ・ゲート』に新たな展開――PS3とXbox 360で新作『シュタインズ・ゲート 線形拘束のフェノグラム』発売決定
だーりんが恋愛要素を主軸にした番外編的な内容だったのに対して今度は登場人物個別に主軸を置いた派生タイトルって感じかしら。
こうした情報が出ると「あー、ロボティクス・ノーツが期待よりも売れなかったのか」って感情が出てきてしまうのは自分の心が歪んでいるからかなぁ。
実際に考えるとロボノが売れてないって言うよりもシュタゲが売れすぎたってのが大きいと思うんだけどねぇ。
ダーリンが合わなかった人でもシリアスなタイプなら楽しめるかも、個人的にはシナリオライターの中に打越鋼太郎氏(Ever17や極限脱出)がいるのが気になる。
-------------
定期:Slightly Mad新作レースシム「Project C.A.R.S.」のコミュニティスクリーンショットと新たなファンメイド映像
相変わらず半端ないなぁ。
でも、レースしている動画を見るとちゃんとゲームレースだって感じられるわ。
-------------
非破壊で250頁/分を読み取る3Dブックスキャナ、大日本印刷と東大が発表
個人用はまだですか?