2012年11月21日のノイズとニーズ | ゲームを積む男

2012年11月21日のノイズとニーズ

開発・運営だより -第3号- (2012/11/20)

ドラクエ10のプレイヤーサイトにて公開されたディレクターからのメッセージ。

内容としてはプレイヤーサイトに寄せられる意見に対するスタンスとか現状の把握から始まって今後のバージョンアップで実装される予定の内容の一部とか、今後のバージョンアップで予定されている内容のロードマップ的な物まで。

プレイヤーサイトに寄せられる意見としては様々な事柄があるんだけど、どうしても熱心にプレイしている…いわゆる廃人層の声が大きくなってしまう傾向があるのは確かで、開発側としてそうした声ばかり拾っていると本来狙うはずの幅広い層が失われてしまう可能性があるからバランスを重要にするのは大切だと思う。

プレイヤーのニーズを集めるためのサイトではあるんだけどそこに存在するノイズを拾ってしまったら目指すべき方向を見誤る可能性だってあるから。

色々と現在配信されているコンテンツを眺めている限り、どうしても高レベル層のプレイヤー向けのコンテンツが率先されている傾向があって、序盤から中盤にかけてのコンテンツが致命的に不足しているのは間違いないと思うし、

これからお友達紹介キャンペーンで新規に始めたプレイヤーは勿論、2月頃に予定しているWii U版のβテストからのプレイヤーや春先のWii U版で参入するプレイヤーがじ序盤で諦めないコンテンツの厚みを用意する必要があると思うんだよなぁ。

カジノやコロシアム等のコンテンツはエリアだけは用意されているけれど実際の開発はまだまだみたいで、オンラインの運営と並行して新規コンテンツの開発を行なっているのだからギリギリの所で運営している事情もあるんだろう、

だからこそ、全体の25%にも満たない廃人層を重宝する前にこれから参戦する新規プレイヤーの為のコンテンツを厚くするべき、だと思うのだ。

そうしたノイズを出来るだけ過剰反応させないように丁寧に対応している印象がこの開発・運営だよりから感じられる訳で、それは良いこと…ではありますが。

どうしてベータテストの頃からベータテストに参加「出来なかった」人へ向けてこうした丁寧な対応が出来なかったのかなぁって気持ちは強い、ベータテストの頃は参加「出来た」テスターに対しては丁寧に対応しているみたいだったけど参加「出来なかった」落選者へは全く何も無しで完全に放置だったんだよな。

あの頃に蚊帳の外に置かれた立場から考えるとどれだけ運営が丁寧に対応していたとしてもそれを素直に応援したくない感情があるんだ、ただの妬みだってのは確かなんだけどまだドラクエ10の開発・運営者が『「すべてのプレイヤー層を均等に重視する」方針』ってのを信じられないのである。

まぁ、Wii U版のベータテストの参加方法でその反省があったと思いたいけどね…

-------------
『ZombiU』海外レビュー

Wii Uで発売されるタイトルの中でオリジナル作品として注目されているZombiUの海外レビューが幾つか。

多少の粗はあるものの全体として完成度は高い感じかなぁ、ただ難易度が高くて基本的にゾンビゲームが好きな人向けのシューターって感じになっているかなぁ。

Wii Uの中で純粋なオリジナルタイトルを考えるとコレかニンテンドーランドくらいしか思い当たるタイトルが無いわけで、後者はパーティゲーム的な役割があるけれどこちらは独りで楽しめて尚且つWii U GamePadを活かしたゲームと言う事で期待する人も多そう。

ゾンビ好きなら試しても損はない感じのゲームになるかな、逆にそうした者に抵抗がある人にはちょっとつらいゲームなのかも。

『Sonic & All-Stars Racing Transformed』海外レビュー

ソニックファミリーを中心としてセガのキャラクターが集まったカートゲームのレビュー記事もちらほら。

マリオカートフォロワーとして生まれたゲームなのでどうしてもその影がちらついてしまうけれどゲーム自体の完成度は高いみたい、開発のSUMO Digitalは開発力の高いメーカーだし遊んでみて失敗する事はないかも。

特にセガタイトルに馴染みがある人ならそれらのゲームを再現したステージだけで非常に楽しいと感じられるんじゃないかなぁ。



例えばこのパンツァードラグーンをモチーフにしたステージなんかはシリーズのアイコンを上手く散りばめてあってかなり再現度が高いんだよなぁ。

前にも行ったけど日本で出れば良いのに。

海外レビュー速報 『PlayStation All-Stars Battle Royale』

いわゆる「ソニーのスマブラ」のレビュー。

詳細がまだ出てないけれどこちらもオリジナルの影がチラついているのを気にしなければ楽しめるって感じかなぁ。

-------------
「Wii U」を早速分解したフォトレポート公開中、中身はこんな感じ

様々なガジェットを片っ端から分解しまくる事で有名なiFixtが早速Wii Uを分解したよ、と言う記事。

スマートフォンやタブレットと違ってあくまでもゲーム機であるWii Uはハードウェアの中に詰め込む作りではなくてある程度の余裕を持たせつつも綺麗にパーツを整列させてスマートさを出している任天堂定番の設計っぽい。

このほうが負荷をかけて動作をさせた時に排熱がしやすくてエラーが発生する確率が減るだろうし、製造や修理に関してもコストを下げられるから後々に有利になるんだよね。

しかしタブレットとかがバッテリーまでハンダ付けしてサイズ削減を考えている事を考えると本当にスマートな作りだと思う、勿論サイズはそこまでスマートにはなってないんだけど作りがスマートって感じだなぁ。

Wii Uのディスクドライブはパナソニック製 ― 任天堂に新開発の光学ユニットを大量供給

そんなWii Uのディスクドライブはパナソニック製だそうで。

ゲームキューブの光学ドライブはパナソニック製で、Wiiも同じくパナソニック製だったからその繋がりでスムーズに決まったんだろうなぁ。

ブルーレイディスクの技術が生かされているみたいなんだけどパナソニックもブルーレイに関する特許を多く取得しているからビジネス相手として申し分無いんだろうなぁ。

パナソニックはゲームキューブ時代にDVDが見られる互換機を出していたけれどWii以降はそうしたのを出してないのよね、Wii U内蔵DIGAとかあったら楽しいのに…でも売れないか。

海外ユーザーがMiiverseの管理者メニューを発見、任天堂が対応を発表

ハードウェアはスマートなWii Uですが内蔵のソフトウェアはまだ万全じゃないみたい。

Miiverseの管理者メニューが見られてしまったってのはちょっとガッカリな感じだけど現状では見られないように対策されているみたいで、まだまだ難しい時期が続くかもね。

日本で発売されるまでにはある程度解消してくれれば良いのに。

-------------
ゲーマーは外科医と同レベル:遠隔手術の腕前

うん、カドゥケウスの廃人プレイとかを見るとわかる。



ただ、急ぎすぎて患者が心配だけど。

-------------
海外報道: Steamのオータムセールが明日より実施、ウィンターセールも来月実施予定

安いから買う、デジタルだけど積む。

-------------
6本の違うゲームをプレイしているはずが、なぜか同じゲームをプレイしている気分になった怪事件:iPhoneゲーマーな日々23

骨格だけ販売して中身を調整せずにだしているんだろうなぁ。

こう言うのが「安いソーシャルゲーム」の本質かしら。

-------------
揚げたてアツアツ歯ごたえザックリの「モスじゃがチップス」をモスバーガーへ食べに行ってきました

食べたいんだけど2時からってのがネック、超ネック。

期間中に晩御飯代わりにモス行こうかしら。