2012年11月20日の森
懐かしのBGM。
ニンテンドー64で発売された最初のどうぶつの森からシリーズ3作目のどうぶつの森e+までは多少のアレンジをしつつこのメロディが使われていたのです。
DS版からはゲーム自体のフルモデルチェンジに合わせてBGM周りも一新されたし3DS版でもまた一新されたけれどオープニングはどちらかと言うと穏やかな曲調だから初代のテンポの良さはまた違った趣があるんだよなぁ。
個人的には(初代から遊んでいるので)こっちの曲調のほうが印象深いのよね、おい森やとび森でも家具の中でこの曲を聴くことが出来るけどね。
-------------
海外レビューハードウェア 『Wii U』
海外サイトはゲームソフトだけじゃなくてハードウェアもレビューするのか。
サラッと眺めてみた感じでは総じてハードウェア自体の完成度は高いけれど中のソフトウェア部分ではまだ間に合ってない要素とかあってその部分でまだまだって感じでもあるかな。
任天堂のゲーム機は基本的にハードウェアがきっちりと作られている印象が高いんだよなぁ、初期型でも丁寧に作られているから大きなモデルチェンジの時は除いて中身が変更される事は少ないんだよなぁ。
オンラインビデオサービスであるNintendo TViiのスタートが発売直前になって延期されたりしているし、どうしてもハードウェア設計よりもソフトウェア設計のほうが遅れ気味な印象。
ただ、これは任天堂に限った事じゃなくて多くのゲーム機が本体ロンチ時には要素が足りてない事とかは多いんだよなぁ、そんな中で早急に足りない要素を埋めていって更に要素を追加していけばユーザーの満足度に繋がるわけだし。
3DSは着実に機能が追加されて行っているけれどWiiの時は残念ながらハードウェア的に進化していく部分があまり感じられなかったからWii Uではしっかりと中身を作りこんでいって欲しいなぁ、特に今回はバージョンアップする事を前提に設計しているだろうし。
-------------
要注意!ニンテンドーネットワークIDは作成したWii Uのみに紐付けられ、別の本体では使用不可
そんなWii Uで気になる情報。
Wii Uから任天堂もアカウント制度を採用して「ニンテンドーネットワークID」として登録する事になるんだけど、それが現時点でそのIDを作成したWii U本体に使用する事が限定されてしまっていると言う事。
つまり、Wii Uのアカウントを予め他人のWii U本体で取得する事が出来ないって事だし、複数本体を別々の部屋に置いてもアカウントを共有できないって事なんだよなぁ。
この仕様がこのまま継続されてしまうのか、それとも一時的な措置で将来的には解除されるかはわからないけれど少なくともアカウント制度を採用した意味が薄いなぁ。
本体に紐付けられている理由は間違いなくセキュリティの関係だろう、今まで任天堂のゲーム機でセキュリティ関係の問題がそれほど上がらなかったのは個人情報が完全にゲーム機に紐付けられているからだろうし。
ただ、将来的にMiiverseをPCなどで閲覧可能にする等の施策を行うならばこのやり方は出来ないだろうし、任天堂もアカウント制度の採用でゲームデータの引越しなどを容易にするみたいな事を言った筈なので緩和されると嬉しいなぁ。
-------------
TIME誌が選ぶ「もっとも偉大なゲーム100」読者投票受付中 暫定1位は日本のあのゲーム!
ドットイートゲームの代表格として語られるアレ。
アメリカ人って本当にパックマンが好きだよなぁ。
コレが日本で行われたらやっぱりドラクエとかFFが上位に入ったりするのかしら、スーパーマリオが上位になるのは同じだろうけれど。
-------------
『Grand Theft Auto V』のPC版とWii U版は検討中、米任天堂社長はアプローチ
PC版が検討段階ってのが意外だった。
Wii U版に関しては当然検討するだろうけれど過去にDSで発売されたチャイナタウンウォーズがそれほど良い結果じゃなかったからWii Uの他のソフトの状況を判断して結論を出すんじゃないかと。
任天堂としては大型タイトルは積極的に提供してもらいたいだろうしその為の設計にしているだろうけどなぁ。
-------------
8000曲以上を選曲出来るXbox 360向けカラオケアプリ『Karaoke』が海外で発表
Wii Uとかでもカラオケアプリが標準搭載されているし、JUST DANCEとかでカラオケモードが搭載されている事を考えると海外でもカラオケって需要があるのかしら。
あの方々は基本的に家が大きいから家で騒いでも迷惑にならないってのがあるかもなぁ。
それにしても日本のカラオケサービスと比べるとまだまだ楽曲の数は多くないのね、権利的には海外のほうが楽だろうのにちょっと意外。
-------------
「電脳戦機バーチャロン マーズ」PlayStation 2アーカイブスとして,2013年春登場予定。HORIの「ツインスティック3」にも対応
PS3版のツインスティックの発売が決定した時点で想定された事だなぁ。
ただ、バーチャロン マーズってシリーズとしてそれほど評判が良くないのが気になるけど…ツインスティック対応がどれくらい効果を出すかが気になる所。
-------------
Mobage「大乱闘!!手塚オールスターズ」事前登録開始
「鉄腕アトム」など手塚キャラクターが集結するソーシャルカードゲーム
これ、純粋に「酷いタイトル」って思ったなぁ。
カードゲームだし、乱闘してないし。
こう言う何処かのゲームを意識させる様なタイトルを平気で付けられる所にソーシャルゲームの節操の無さが見えて印象が悪いや。
これ、手塚治虫に対しても敬意が見えないよなぁ。
-------------
有休消化率ワーストは日本 理由は「経済的な余裕ない」「同僚から否定的な見方」
有給休暇は消化させてください。