2012年10月27日のよくある話
PS3システムソフトウェアVer.4.30で不具合 ― 『MHP 3rd HD Ver.』プレイ中に止まる現象
ゲーム機のアップデートを行うと色々とシステムに手が加わるわけで、そうすると発売済みのソフトがゲーム機本体との相性の問題が出て動作しない事が出てくるのはまぁ仕方がないことではある。
とは言え、本来はそうした不具合を出さないようにする為に様々なテストを行なってからアップデートを配信するのが基本ですし、当然ながら今回のPS3のアップデートもそれなりのテストを行なっているはずなんだけどねぇ。
それでも不具合が出るのは仕方がないにしても、よりによってメジャータイトルで不具合が発生するってのが不思議な感じ。
MHP 3rd HD Ver.なんかはSCEがPSPからPS3へと移植するためのライブラリーを構築する為に作成されたタイトルで他のPSPリマスタータイトルのベースになっていると思うんだけど、他のPSPリマスタータイトルには影響が出ていないのかしら。
それとも、リマスターシリーズの最初のタイトルだからこそ見逃した不具合ってのがあったのかもなぁ、ライバルハードに新作が出ているけれどまだまだユーザーの多いゲームだとは思うから不具合を放置した状態で置くのはよろしくはない筈、早期のアップデートが望まれる所かな。
こうした不具合が定期的に発生するからアップデートって怖い部分があるんだよね、ゲーム機に限らず携帯電話とかスマートフォンもそうだし、アップデートが始まったと言われても慌ててアップデートするのを避けたい所。
Xbox360とか3DSは積極的にアップデートされる仕組みが備わっているけれど、だからこそ不具合にかんしては神経質に対応する必要があるかも、Xbox360のアップデートとかは先行してプレビューを一部のユーザーを募集して配信したりするからねぇ。
-------------
3D映像によるバラエティ番組「トビダスZ」がニンテンドービデオで配信。「日刊トビダス」が帰ってきた
いよいよ復活、配信先は予想通りニンテンドービデオで全部で10回配信されるみたい。
いつの間にテレビ時代のノリをある程度残しつつも日替わりネタだった部分を少し変わった形で展開されて、いつの間にテレビの配信枠とニンテンドービデオの配信枠の違いも上手く合わせた感じになっている気がする。
とりあえず全部で10回って形になっているけれど好評だったら更に展開されたりしないかなぁ、どうせだったら選り抜きみたいな形でダウンロード販売みたいなのも出来れば良いんだけどねぇ。
ってかニンテンドーeショップのリンクが張ってあったりするのね、引ク押ス押し、引いてない。
-------------
Forzaシリーズ最新作「Forza Horizon」のレビューを掲載。オープンワールドを舞台に繰り広げられる,車好きの集いに参加しよう
リアル系レースゲームであるForzaシリーズの派生タイトルなんだけれどシリーズならではのオープワールドってだけで本当に楽しそうなのです。
リアル系レースゲームってどうしても抑えながら走らないと行けないイメージがあって、それがコースで制限されたりすると気持よくなかったりするからなぁ。
じっくり遊びたいゲームだけど今日ようやく到着したばかりなのでまだ遊べてないのです、ドラクエもあるしちょびちょび遊ぶ事になるかなぁ。
-------------
★ 3DSゲームレビュー★
カプコン、セガ、バンダイナムコゲームスが夢の共演!
S・RPGとしての柔軟さや遊び応えも充分!
「PROJECT X ZONE」
プロジェクトクロスゾーンのレビュー記事。
システムとかは序盤だとゴリ押しでも良いんだけどある程度慣れたら上手くコンボを繋げたりとかクロスヒットを狙ったりとかして効率良く戦っていくのが楽しいんだよな。
ちなみに自分はちまちまと思い出した時に遊びつつステージ20辺り。
ちまちま遊びたいけれどどうしても1つのステージで1時間は掛かるから結構大変なのよね。
-------------
「Unreal Engine」生みの親に訊く次世代のゲーム作り
ゲームの区別ってのは現状でも大規模なゲームと小規模なゲームに分かれている感じだけれど、今後はPCやHDゲーム機を向いた大規模ゲーム・HDゲーム機やモバイルなども視野に入れた中規模ゲーム・モバイルを主力にした小規模って別れていくのかもね。
大規模なゲームはそれこそ今よりもコストも規模も必要になっていくだろうし、そこまでの体力を持たないメーカーは中規模や小規模にシフトしていくんだろうし。
世界規模での大規模ゲームは海外の限られた大手メーカーに限られると思うけれど中規模の市場がもっと広がれば日本のメーカーにも戦える可能性はあるかもなぁ。
ただ、どうしても小規模な方向ばかり追求しているメーカーが多いのは残念。
それとこうした枠組みから外れている任天堂は独自の道を進んでいる唯一の例かもなぁ。
-------------
任天堂・宮本専務が受賞 スペイン皇太子賞
ミヤホン氏はフランスでも勲章を受けているし、アメリカとかでもゴッドマン呼ばわりされているんだよね。
日本だけはそうした事はなくて、ゲームという文化が日本では低く見られているのがよく分かると思うんだ。
こうして低く見られるからこそ日本ではゲーム市場自体が縮小しているし海外との差が開いていく一方なのもあるんだろうなぁ、ミヤホン氏が海外での勲章とかを受ける理由の一つとしてこうしたゲームの地位を上げる目的ってのもあるんじゃないかと思う。
今回のスペイン皇太子賞の受賞のニュースはテレビでも取り上げられたけれど、ニュースの1記事で終わってしまいそうなんだよなぁ、まだまだって感じかぁ。
-------------
マッチ、本人役でアニメ声優初挑戦 子供の車離れに危機感も
マッチさんがまさかのジャイロゼッター出演、主題歌歌ってるけど。
演技の不安とかどうせチョイ役とかあるんだろうけれどジャイロゼッターなら大丈夫、問題ない。
-------------
アップル、「サムスンGalaxy Tabは iPadの真似ではありませんでした」と自社サイトや新聞で宣言(英国)
そりゃやってる事が子供の喧嘩レベルだからなぁ。
ゲーム機のアップデートを行うと色々とシステムに手が加わるわけで、そうすると発売済みのソフトがゲーム機本体との相性の問題が出て動作しない事が出てくるのはまぁ仕方がないことではある。
とは言え、本来はそうした不具合を出さないようにする為に様々なテストを行なってからアップデートを配信するのが基本ですし、当然ながら今回のPS3のアップデートもそれなりのテストを行なっているはずなんだけどねぇ。
それでも不具合が出るのは仕方がないにしても、よりによってメジャータイトルで不具合が発生するってのが不思議な感じ。
MHP 3rd HD Ver.なんかはSCEがPSPからPS3へと移植するためのライブラリーを構築する為に作成されたタイトルで他のPSPリマスタータイトルのベースになっていると思うんだけど、他のPSPリマスタータイトルには影響が出ていないのかしら。
それとも、リマスターシリーズの最初のタイトルだからこそ見逃した不具合ってのがあったのかもなぁ、ライバルハードに新作が出ているけれどまだまだユーザーの多いゲームだとは思うから不具合を放置した状態で置くのはよろしくはない筈、早期のアップデートが望まれる所かな。
こうした不具合が定期的に発生するからアップデートって怖い部分があるんだよね、ゲーム機に限らず携帯電話とかスマートフォンもそうだし、アップデートが始まったと言われても慌ててアップデートするのを避けたい所。
Xbox360とか3DSは積極的にアップデートされる仕組みが備わっているけれど、だからこそ不具合にかんしては神経質に対応する必要があるかも、Xbox360のアップデートとかは先行してプレビューを一部のユーザーを募集して配信したりするからねぇ。
-------------
3D映像によるバラエティ番組「トビダスZ」がニンテンドービデオで配信。「日刊トビダス」が帰ってきた
いよいよ復活、配信先は予想通りニンテンドービデオで全部で10回配信されるみたい。
いつの間にテレビ時代のノリをある程度残しつつも日替わりネタだった部分を少し変わった形で展開されて、いつの間にテレビの配信枠とニンテンドービデオの配信枠の違いも上手く合わせた感じになっている気がする。
とりあえず全部で10回って形になっているけれど好評だったら更に展開されたりしないかなぁ、どうせだったら選り抜きみたいな形でダウンロード販売みたいなのも出来れば良いんだけどねぇ。
ってかニンテンドーeショップのリンクが張ってあったりするのね、引ク押ス押し、引いてない。
-------------
Forzaシリーズ最新作「Forza Horizon」のレビューを掲載。オープンワールドを舞台に繰り広げられる,車好きの集いに参加しよう
リアル系レースゲームであるForzaシリーズの派生タイトルなんだけれどシリーズならではのオープワールドってだけで本当に楽しそうなのです。
リアル系レースゲームってどうしても抑えながら走らないと行けないイメージがあって、それがコースで制限されたりすると気持よくなかったりするからなぁ。
じっくり遊びたいゲームだけど今日ようやく到着したばかりなのでまだ遊べてないのです、ドラクエもあるしちょびちょび遊ぶ事になるかなぁ。
-------------
★ 3DSゲームレビュー★
カプコン、セガ、バンダイナムコゲームスが夢の共演!
S・RPGとしての柔軟さや遊び応えも充分!
「PROJECT X ZONE」
プロジェクトクロスゾーンのレビュー記事。
システムとかは序盤だとゴリ押しでも良いんだけどある程度慣れたら上手くコンボを繋げたりとかクロスヒットを狙ったりとかして効率良く戦っていくのが楽しいんだよな。
ちなみに自分はちまちまと思い出した時に遊びつつステージ20辺り。
ちまちま遊びたいけれどどうしても1つのステージで1時間は掛かるから結構大変なのよね。
-------------
「Unreal Engine」生みの親に訊く次世代のゲーム作り
ゲームの区別ってのは現状でも大規模なゲームと小規模なゲームに分かれている感じだけれど、今後はPCやHDゲーム機を向いた大規模ゲーム・HDゲーム機やモバイルなども視野に入れた中規模ゲーム・モバイルを主力にした小規模って別れていくのかもね。
大規模なゲームはそれこそ今よりもコストも規模も必要になっていくだろうし、そこまでの体力を持たないメーカーは中規模や小規模にシフトしていくんだろうし。
世界規模での大規模ゲームは海外の限られた大手メーカーに限られると思うけれど中規模の市場がもっと広がれば日本のメーカーにも戦える可能性はあるかもなぁ。
ただ、どうしても小規模な方向ばかり追求しているメーカーが多いのは残念。
それとこうした枠組みから外れている任天堂は独自の道を進んでいる唯一の例かもなぁ。
-------------
任天堂・宮本専務が受賞 スペイン皇太子賞
ミヤホン氏はフランスでも勲章を受けているし、アメリカとかでもゴッドマン呼ばわりされているんだよね。
日本だけはそうした事はなくて、ゲームという文化が日本では低く見られているのがよく分かると思うんだ。
こうして低く見られるからこそ日本ではゲーム市場自体が縮小しているし海外との差が開いていく一方なのもあるんだろうなぁ、ミヤホン氏が海外での勲章とかを受ける理由の一つとしてこうしたゲームの地位を上げる目的ってのもあるんじゃないかと思う。
今回のスペイン皇太子賞の受賞のニュースはテレビでも取り上げられたけれど、ニュースの1記事で終わってしまいそうなんだよなぁ、まだまだって感じかぁ。
-------------
マッチ、本人役でアニメ声優初挑戦 子供の車離れに危機感も
マッチさんがまさかのジャイロゼッター出演、主題歌歌ってるけど。
演技の不安とかどうせチョイ役とかあるんだろうけれどジャイロゼッターなら大丈夫、問題ない。
-------------
アップル、「サムスンGalaxy Tabは iPadの真似ではありませんでした」と自社サイトや新聞で宣言(英国)
そりゃやってる事が子供の喧嘩レベルだからなぁ。