2012年10月25日の直接
またニンテンドーダイレクトだよ。
例によってこの記事を書いているのは放送前なので思う所は明日かな。
-------------
「ダンボール戦機W」合計9万4000本。「FIFA13」「英雄伝説 零の軌跡 Evolution」なども登場の「ゲームソフト週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2012年10月15日~2012年10月21日
そんな訳でダンボール戦機WがPSP版とPS Vita版を合わせて10万本近くのスマッシュヒット、継続してアニメが展開されているシリーズで安定したファンがいる事が上手く作用した感じ。
ただ、数字自体は若干寂しくてPSPとPS Vitaのマルチにした効果もあまり出てなかった感じ、まだまだPSP版が現役って言えるけれどダンボール戦機の為にPS Vitaを購入するユーザーがそこまで多くないって感じかもなぁ。
数値が寂しくなったのは3ヶ月前に3DSで前作のバージョンアップ版を出した影響も多少はありそう、あちらは累計で10万本近く売れているのでユーザーを食い合った可能性もあるのかも。
それでも、タイトル自体は継続して売れる可能性を秘めているのでこれからある程度の上乗せをしていって年末商戦あたりでもう少し伸ばしておきたいかもなぁ、下手にバージョンアップ版を展開したら逆にユーザーを逃すかも知れないし。
旧作ではブレイブリーデフォルトが更に4万本程度の上乗せを行なって累計でも20万本の突破はほぼ確実といって良い状態、プレイヤーの評価が高いけれど店頭では品切れに寄るチャンスロスを発生させてしまっているのが残念ではありますがこれから徐々に追加出荷が行われているみたいでまだまだ数値の上乗せが出来ると思う、累計で30万本は超えて欲しいなぁ。
ハードでは3DSシリーズが合算5万台と安定している一方でPS Vitaが寂しい数字を見せている、ダンボール戦機以外にもFIFAや零の軌跡などのソフトが発売された週なんだけどそれが本体の売上に繋がってないのがわかるなぁ。
特に零の軌跡なんかは固定ファンの多いシリーズで実際に2万本以上を売り上げていたんだけどそれらのユーザーは既にPS Vitaを持っているって事かもなぁ、完全版的な内容だから新規購入に向かないってのもあるかも知れないけど。
-------------
『ブレイブリーデフォルト』の派生作が早くもブラウザーゲームとして登場! 『ブレイブリーデフォルト プレイングブレージュ』
まだ店頭で品切れの続いているブレイブリーデフォルトで早速新しい動きが。
世界観を共有したブラウザゲームが展開されるみたいでこれはちょっとビックリかも、3DS版のゲームから200年後の話って事でストーリーの直接的な繋がりはないけれど3DS版をクリアーして世界観を更に楽しみたいって人には面白い事かもなぁ。
狙いとしてはブレイブリーデフォルトの世界を更に広げて今後のシリーズ展開に繋げたいってことがあるのかも、このブラウザゲームをプレイしたユーザーが逆に3DS版に興味を持って遊んでもらうって事もあるだろうし上手く相乗効果が狙えれば良いかも。
-------------
Wiiリモコンも改良、SYNCボタンがわかりやすい位置に
ちょっとしたプチ改良。
複数の本体を使いまわしている場合とかはSYNCボタンを押すのが面倒だったからなぁ。
Wii Uでは本体側のSYNCボタンも押しやすくなっているらしいし、それに合わせてWiiリモコン側でも改良したって事か。
この改良版WiiリモコンプラスはWii U本体とあわせて出るパッケージだけかな、店頭で販売されているWiiリモコンプラスは流石に入れ替えないだろうし敢えてこのバージョンが欲しいならセンサーバーとかも含めたセットかなぁ。
でも、しばらく待てば通常販売でも入れ替わるだろうから無理はしなくても良いか。
-------------
奇妙奇天烈な世界観が魅力の「トージャム&アール」が“Xbox LIVE アーケード”で配信決定!
まさかの配信。
トージャム&アール2が国内で遊べるのはこれが始めてか、モンスターワールドIVが海外では遊べなかったの事の逆パターンって感じかも。
基本的には奇妙なゲームって感じで猛烈に面白いワケじゃないから興味がある人向けだよなぁ。
-------------
ニンテンドー3DS|社長が訊く『ニンテンドー3DS』ソフトメーカークリエーター 篇|第22回:エクストルーパーズ
まさかのマルチタイトルで訊く。
しかもプレイステーション3と言う名称を注釈で出しているのもビックリ、モザイクとは大違いだ。
中身自体は相変わらず面白い話題がちらほら、とりあえず4000円のカレーをおごってもらった見返りはディレクターだと言う事がわかりました。
-------------
MOON CHILDが再結成、年明け赤坂BLITZでライブ
まさかの復活。
とは言っても新曲を出すって感じじゃなくてライブを行うって感じかな。
しかし懐かしいわぁ、好きだったなぁ。
-------------
さすが中国! 発表から一夜、早くもiPad miniクローンが登場
正式発表前に出してないからまだまだ。
例によってこの記事を書いているのは放送前なので思う所は明日かな。
-------------
「ダンボール戦機W」合計9万4000本。「FIFA13」「英雄伝説 零の軌跡 Evolution」なども登場の「ゲームソフト週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2012年10月15日~2012年10月21日
そんな訳でダンボール戦機WがPSP版とPS Vita版を合わせて10万本近くのスマッシュヒット、継続してアニメが展開されているシリーズで安定したファンがいる事が上手く作用した感じ。
ただ、数字自体は若干寂しくてPSPとPS Vitaのマルチにした効果もあまり出てなかった感じ、まだまだPSP版が現役って言えるけれどダンボール戦機の為にPS Vitaを購入するユーザーがそこまで多くないって感じかもなぁ。
数値が寂しくなったのは3ヶ月前に3DSで前作のバージョンアップ版を出した影響も多少はありそう、あちらは累計で10万本近く売れているのでユーザーを食い合った可能性もあるのかも。
それでも、タイトル自体は継続して売れる可能性を秘めているのでこれからある程度の上乗せをしていって年末商戦あたりでもう少し伸ばしておきたいかもなぁ、下手にバージョンアップ版を展開したら逆にユーザーを逃すかも知れないし。
旧作ではブレイブリーデフォルトが更に4万本程度の上乗せを行なって累計でも20万本の突破はほぼ確実といって良い状態、プレイヤーの評価が高いけれど店頭では品切れに寄るチャンスロスを発生させてしまっているのが残念ではありますがこれから徐々に追加出荷が行われているみたいでまだまだ数値の上乗せが出来ると思う、累計で30万本は超えて欲しいなぁ。
ハードでは3DSシリーズが合算5万台と安定している一方でPS Vitaが寂しい数字を見せている、ダンボール戦機以外にもFIFAや零の軌跡などのソフトが発売された週なんだけどそれが本体の売上に繋がってないのがわかるなぁ。
特に零の軌跡なんかは固定ファンの多いシリーズで実際に2万本以上を売り上げていたんだけどそれらのユーザーは既にPS Vitaを持っているって事かもなぁ、完全版的な内容だから新規購入に向かないってのもあるかも知れないけど。
-------------
『ブレイブリーデフォルト』の派生作が早くもブラウザーゲームとして登場! 『ブレイブリーデフォルト プレイングブレージュ』
まだ店頭で品切れの続いているブレイブリーデフォルトで早速新しい動きが。
世界観を共有したブラウザゲームが展開されるみたいでこれはちょっとビックリかも、3DS版のゲームから200年後の話って事でストーリーの直接的な繋がりはないけれど3DS版をクリアーして世界観を更に楽しみたいって人には面白い事かもなぁ。
狙いとしてはブレイブリーデフォルトの世界を更に広げて今後のシリーズ展開に繋げたいってことがあるのかも、このブラウザゲームをプレイしたユーザーが逆に3DS版に興味を持って遊んでもらうって事もあるだろうし上手く相乗効果が狙えれば良いかも。
-------------
Wiiリモコンも改良、SYNCボタンがわかりやすい位置に
ちょっとしたプチ改良。
複数の本体を使いまわしている場合とかはSYNCボタンを押すのが面倒だったからなぁ。
Wii Uでは本体側のSYNCボタンも押しやすくなっているらしいし、それに合わせてWiiリモコン側でも改良したって事か。
この改良版WiiリモコンプラスはWii U本体とあわせて出るパッケージだけかな、店頭で販売されているWiiリモコンプラスは流石に入れ替えないだろうし敢えてこのバージョンが欲しいならセンサーバーとかも含めたセットかなぁ。
でも、しばらく待てば通常販売でも入れ替わるだろうから無理はしなくても良いか。
-------------
奇妙奇天烈な世界観が魅力の「トージャム&アール」が“Xbox LIVE アーケード”で配信決定!
まさかの配信。
トージャム&アール2が国内で遊べるのはこれが始めてか、モンスターワールドIVが海外では遊べなかったの事の逆パターンって感じかも。
基本的には奇妙なゲームって感じで猛烈に面白いワケじゃないから興味がある人向けだよなぁ。
-------------
ニンテンドー3DS|社長が訊く『ニンテンドー3DS』ソフトメーカークリエーター 篇|第22回:エクストルーパーズ
まさかのマルチタイトルで訊く。
しかもプレイステーション3と言う名称を注釈で出しているのもビックリ、モザイクとは大違いだ。
中身自体は相変わらず面白い話題がちらほら、とりあえず4000円のカレーをおごってもらった見返りはディレクターだと言う事がわかりました。
-------------
MOON CHILDが再結成、年明け赤坂BLITZでライブ
まさかの復活。
とは言っても新曲を出すって感じじゃなくてライブを行うって感じかな。
しかし懐かしいわぁ、好きだったなぁ。
-------------
さすが中国! 発表から一夜、早くもiPad miniクローンが登場
正式発表前に出してないからまだまだ。