2012年10月23日の大雨 | ゲームを積む男

2012年10月23日の大雨

夜勤の会社帰りが大雨で死ぬかと思った所。

ウィンドウの向こう側が殆ど見えないってのは相当恐怖なんだよなぁ。

-------------
今週発売予定の3DSソフトに『AKB48+Me』ってあるんですよ。

タイトルから分かる通り、テレビとかでお馴染みのAKB48をモチーフにしたゲームでしてプレイヤーがAKBのメンバーとして一緒にレッスンしたりアレしたりコレしたりする内容なんですね。

登場するメンバーはWiiや3DSでお馴染みのデフォルメされたキャラクター…Miiで表現されていてプレイヤー自身のMiiと違和感なく共演できるようになっているのも特徴、ちゃんとテレビとかでお馴染みの楽曲とかダンスがMiiで再現されていたりするんです。

で、そうした概要から分かる通り、このゲームはいわゆるアイドルファンの層ではなくてもっとライトな小中学生を対象にして作られているのがわかる訳でして、そうなるとこのソフトが実際に売れるかどうかってのが全く読めないのです。

PSPで出たAKBのゲームは実写を活用した擬似恋愛ゲームと言う非常にわかりやすい設計で第1弾はスマッシュヒットしたんですが第2弾は同じ事を繰り返したので伸び悩んだ感じで、こちらの路線はDVDとかを積極的に買う層だから数は読めるわけなんです。

3DS版が売れるとしたら本当にAKBが低年齢のファン層が根付いているって事になるんだよなぁ、逆にPSP版の第3弾は派生グループまで加えて数で勝負する方向がどうなるかがみものだと思うのです。

ちなみに自分は両方とも買わないけどね。

-------------
UbisoftがNew Regencyとの提携を正式発表、マイケル・ファスベンダー主演の新作映画「Assassin’s Creed」を共同製作へ

アサシンクリードが映画化と言う話。

脚本製作がまもなく開始って話だから実際に公開されるのはそれこそ数年も先の話だろうけれど、作品自体は映画にできそうな内容だったから映画化は違和感無いかも。

こうしたゲームの映画化であるのはゲームの作り手の意見がはいらずかってな内容になってしまうことなんだけど、こちらに関してはその辺りをしっかりと抑えているみたいなので問題ないかも。

映画化に引っ張られてゲーム自体のイメージが変わってしまう事もあるんだけど、その辺りも問題無さそうだし。

そう言えばUBIでは過去にプリンス・オブ・ペルシャの映画もあったよなぁ。

-------------
噂: 『CoD: Black Ops 2』のWii/3DS版が発売予定、海外小売店にて予約開始

Wii U版が発売される事が既に公表済みだけれどWii版や3DS版も発売されるという噂、海外の小売店で予約を受け付けてるって事は可能性は高い?

CoDシリーズは過去にも幅広くマルチプラットフォームで展開されていて、過去にもWii版やDS版が販売されていたからその流れで違和感が無いかも。

3DS版はDS版から移行した感じかな、Wii版はWii U版も出るけれど特に北米地域ではまだまだ現役として販売されるハードだから出すって事かも。

CoD:BO2の開発元であるtreyachは過去にもCoDシリーズのWii版やDS版を開発した実績があるのでメインシリーズを開発する一方で移植も行う事が出来るのかも。

しかし、PC版を除けばWii U版が画質的に優れているのは(ハードウェアが最新だから)何となくわかるけれど、逆にHDゲーム機に比べると性能的に明らかに劣るWii版や3DS版がドレだけ再現されているのか気になるよなぁ。

敢えて劣るハードに対してしっかりとオリジナルのゲーム性や雰囲気を再現した移植って何となくロマンを感じるし、画面写真とか動いている動画を見てみたいわぁ、どうせ国内販売はされないだろうし。

-------------
まさに一瞬!Wii U GamePadとTVとの映像切り替え速度を動画で体感



ハードウェア設計的にはほぼ遅延なしなのが言われている訳で。

切り替えに関してはソフトウェアの作り手次第だとは思う。

ただ、ちゃんと作れば違和感無くスムーズに切り替われるのは間違いない訳で、切り替えがもたつくゲームはその辺りがしっかり出来てないって事になるんだろうなぁ。

-------------
『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!』日米パッケージデザインを見比べてみた

ガールズモードのパッケージは凄く良いんですが、強いて言うなら国内版の方が好みです。

-------------
PlayStation3アプリ「Life with PlayStation」11月初旬、サービス終了

そう言えばこんなアプリケーションもあったなぁ。

タンパク質の解析とか一時期ネットで話題になったけれど節電の世の中ではそうした流れじゃなくなった感じもあり。

-------------
ベネッセ、通信講座教材にタブレットPC導入

進研ゼミも進化する物也。