2012年10月20日の疲れてる
折角の土日なのにゲームする意欲が足りてないんだよなぁ。
消化したいけど消化できない病気。
-------------
Xbox 360最新のアップデートでFacebook/Twitterアプリが削除へ、ブラウザ奨励の為
Xbox360の最新アップデートでインターネットエクスプローラーが搭載されるんだけど、その代わりに今まで搭載されていたFacebookアプリとTwitterアプリが削除されるとの事、基本的にはブラウザ経
せっかく搭載されていたアプリが削除されるってのは何となく勿体無い気がするけれどTwitterとかは定期的に仕様が変更されたりするし、それに対応して逐次アップデートする手間とかを考えるとブラウザ経由で使って欲しいって考えがあるんだろうねぇ。由で使用してくれって判断なんだろうなぁ。
Twitterアプリとかはまぁ、ものとしては普通ではあるんだけど基本的にゴールドメンバーシップ限定のサービスだった気がするし、実際にゲームをやりながらTwitterをチェックできるワケじゃないからそこまで頻繁に利用した事は無かったなぁ。
実際に新しいテレビとかにもTwitterとかを見る機能が搭載されているけれど実際にそれを活用しているシーンってのはあまり見かけない気がするんだよね、大画面でタイムラインとかを眺めるって言っても家族でタイムラインを共有する意味も無さそうだし。
ゲームの進行状況に応じてTwitterなりFacebookに状況が自動アップデートされるってなら楽しいと思ったけどそれは結局搭載されなさそうだしなぁ。
ゲーム機のネットワークとは別の外部サービスを活用するってのも色々と難しい所があるんだろうって思ったのでした。
-------------
Wii U「NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge」ファーストインプレッション
前作との違いを実感! ハードバイオレンスに生まれ変わったWii U版!
テンポのよさ、残虐性、爽快感、すべてが原点回帰! オレたちが待ち望んでいた『NINJA GAIDEN』がWii Uで帰ってきたどぉおお
オリジナル版のNINJA GAIDEN 3で批判された部分に対してしっかりと見直されていった感じの移植かな。
特にオリジナル版ではCERO:D指定で抑えていた残酷描写の周りをCERO:Z指定にして再度徹底させた事は大きい感じ、前作がZ指定で販売されていたのだから続編でも本来はそれを踏まえるべきだったんだろうなと。
そんな残酷描写以外の部分でもゲーム自体が余計な部分を抑えてしっかりと楽しめるように作りなおされている印象、海外では任天堂が販売を担当するみたいなのでその辺りは徹底して修正させたって事なのかも。
しかし、こうして徹底的に見直しを加えて行っているならオリジナルのPS3/Xbox360版でもダウンロードコンテンツか何かの形で反映させたほうが良いかもって思ってしまう、完全版的な形はオリジナル版を購入したユーザーに対しても反映させて欲しいと思うしなぁ。
ただ、前述通り海外販売が任天堂でそれを踏まえると他機種への展開は難しいかもね…。
-------------
ネオジオ携帯機『Neo Geo X』の実機プレイ映像が公開
以前にファミ通がプレイ動画を掲載していたけれど何故か記事そのものが削除されていたNEO GEO Xのプレビュー動画が海外から。
改めて見てみると全体的に悪くなさそうな雰囲気はあるなぁ、TV出力用のユニットもオリジナルのNEO GEO本体を模してるとは言っても一回り小さくなっているみたいだし、本体自体の写りも悪くなさそう。
まぁ、基本的にエミュレーションでゲームソフトが提供される物だし、今後のタイトル提供が心配ではあるんだけどね。
Wii U発売の数日前にこっそり発売される本ゲーム機も注目はしなきゃね。
-------------
心をつなぐRPG「シャイニング・アーク」今冬、PSPで発売決定!
シャイニング・ハーツとかその辺りの路線か。
色々と出していたけれど最終的にこの路線がメインになっちゃった感じかなぁ。
流石に市場規模が縮小しているPSPだけどこのあたりの路線なら固定ファンもいるだろうし、まだまだ続くかもね。
-------------
海外サイトが選ぶ 『2012年度における重要なPCゲーム』20選
基本的に家庭用ゲーム機のタイトルを追っていくとPCゲームはよくわからないんだよなぁ。
ただ、ちょっとした画面写真を見るだけでも力が入っていそうなゲームとか面白そうなゲームってのはわかる気がする。
これらのゲームが家庭用ゲーム機へ移植される事はあるのかなぁ…。
-------------
データイースト名作パズルシリーズ新作『Magical Drop V』が11月15日に配信決定
まさかのマジカルドロップ新作。
2011年のE3には発表されていたみたいでそれから考えると1年半のブランクを経由してようやく配信されるって事か。
イメージとしてはマジカルドロップ2や3をHD化した様な印象で、キャラクターの雰囲気は継承されているけれど細かい部分で海外開発なのがよく分かる感じだなぁ。
それにしても権利関係ってどうなってるのかしら、ジー・モードだと思うけれどそこからライセンスされてるって事かな。
-------------
iOS / Android端末で直接DVDが見られるWiFi搭載DVDドライブ、ロジテック直販限定 6980円
これ、地味に凄く便利そう。
寝っ転がりながら手元のスマホなりタブレットでDVDを見るのも良いだろうし、防水のAndroidタブレットを併用して風呂場でDVDを見たり音楽を聞いたりする用途にも使えそうだ。
ブルーレイに対応していないのは残念だけれど、ブルーレイの企画がこうした無線通信に著作権保護を謳って対応させないから難しいんだろうなぁ。
消化したいけど消化できない病気。
-------------
Xbox 360最新のアップデートでFacebook/Twitterアプリが削除へ、ブラウザ奨励の為
Xbox360の最新アップデートでインターネットエクスプローラーが搭載されるんだけど、その代わりに今まで搭載されていたFacebookアプリとTwitterアプリが削除されるとの事、基本的にはブラウザ経
せっかく搭載されていたアプリが削除されるってのは何となく勿体無い気がするけれどTwitterとかは定期的に仕様が変更されたりするし、それに対応して逐次アップデートする手間とかを考えるとブラウザ経由で使って欲しいって考えがあるんだろうねぇ。由で使用してくれって判断なんだろうなぁ。
Twitterアプリとかはまぁ、ものとしては普通ではあるんだけど基本的にゴールドメンバーシップ限定のサービスだった気がするし、実際にゲームをやりながらTwitterをチェックできるワケじゃないからそこまで頻繁に利用した事は無かったなぁ。
実際に新しいテレビとかにもTwitterとかを見る機能が搭載されているけれど実際にそれを活用しているシーンってのはあまり見かけない気がするんだよね、大画面でタイムラインとかを眺めるって言っても家族でタイムラインを共有する意味も無さそうだし。
ゲームの進行状況に応じてTwitterなりFacebookに状況が自動アップデートされるってなら楽しいと思ったけどそれは結局搭載されなさそうだしなぁ。
ゲーム機のネットワークとは別の外部サービスを活用するってのも色々と難しい所があるんだろうって思ったのでした。
-------------
Wii U「NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge」ファーストインプレッション
前作との違いを実感! ハードバイオレンスに生まれ変わったWii U版!
テンポのよさ、残虐性、爽快感、すべてが原点回帰! オレたちが待ち望んでいた『NINJA GAIDEN』がWii Uで帰ってきたどぉおお
オリジナル版のNINJA GAIDEN 3で批判された部分に対してしっかりと見直されていった感じの移植かな。
特にオリジナル版ではCERO:D指定で抑えていた残酷描写の周りをCERO:Z指定にして再度徹底させた事は大きい感じ、前作がZ指定で販売されていたのだから続編でも本来はそれを踏まえるべきだったんだろうなと。
そんな残酷描写以外の部分でもゲーム自体が余計な部分を抑えてしっかりと楽しめるように作りなおされている印象、海外では任天堂が販売を担当するみたいなのでその辺りは徹底して修正させたって事なのかも。
しかし、こうして徹底的に見直しを加えて行っているならオリジナルのPS3/Xbox360版でもダウンロードコンテンツか何かの形で反映させたほうが良いかもって思ってしまう、完全版的な形はオリジナル版を購入したユーザーに対しても反映させて欲しいと思うしなぁ。
ただ、前述通り海外販売が任天堂でそれを踏まえると他機種への展開は難しいかもね…。
-------------
ネオジオ携帯機『Neo Geo X』の実機プレイ映像が公開
以前にファミ通がプレイ動画を掲載していたけれど何故か記事そのものが削除されていたNEO GEO Xのプレビュー動画が海外から。
改めて見てみると全体的に悪くなさそうな雰囲気はあるなぁ、TV出力用のユニットもオリジナルのNEO GEO本体を模してるとは言っても一回り小さくなっているみたいだし、本体自体の写りも悪くなさそう。
まぁ、基本的にエミュレーションでゲームソフトが提供される物だし、今後のタイトル提供が心配ではあるんだけどね。
Wii U発売の数日前にこっそり発売される本ゲーム機も注目はしなきゃね。
-------------
心をつなぐRPG「シャイニング・アーク」今冬、PSPで発売決定!
シャイニング・ハーツとかその辺りの路線か。
色々と出していたけれど最終的にこの路線がメインになっちゃった感じかなぁ。
流石に市場規模が縮小しているPSPだけどこのあたりの路線なら固定ファンもいるだろうし、まだまだ続くかもね。
-------------
海外サイトが選ぶ 『2012年度における重要なPCゲーム』20選
基本的に家庭用ゲーム機のタイトルを追っていくとPCゲームはよくわからないんだよなぁ。
ただ、ちょっとした画面写真を見るだけでも力が入っていそうなゲームとか面白そうなゲームってのはわかる気がする。
これらのゲームが家庭用ゲーム機へ移植される事はあるのかなぁ…。
-------------
データイースト名作パズルシリーズ新作『Magical Drop V』が11月15日に配信決定
まさかのマジカルドロップ新作。
2011年のE3には発表されていたみたいでそれから考えると1年半のブランクを経由してようやく配信されるって事か。
イメージとしてはマジカルドロップ2や3をHD化した様な印象で、キャラクターの雰囲気は継承されているけれど細かい部分で海外開発なのがよく分かる感じだなぁ。
それにしても権利関係ってどうなってるのかしら、ジー・モードだと思うけれどそこからライセンスされてるって事かな。
-------------
iOS / Android端末で直接DVDが見られるWiFi搭載DVDドライブ、ロジテック直販限定 6980円
これ、地味に凄く便利そう。
寝っ転がりながら手元のスマホなりタブレットでDVDを見るのも良いだろうし、防水のAndroidタブレットを併用して風呂場でDVDを見たり音楽を聞いたりする用途にも使えそうだ。
ブルーレイに対応していないのは残念だけれど、ブルーレイの企画がこうした無線通信に著作権保護を謳って対応させないから難しいんだろうなぁ。