2012年10月18日のズブズブ
台風の影響で雨が止まなくてイヤン。
-------------
「BRAVELY DEFAULT」が14万本で1位に。「プロジェクト クロスゾーン」「時と永遠~トキトワ~」「ロックスミス」なども登場の「週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2012年10月08日~2012年10月14日
そんな訳でブレイブリーデフォルトが14万本で1位、ファイナルファンタジーを思わせる設定があるけれど基本的に新規タイトルであるのでこの数値はかなり立派。
昨年から定期的に展開されてきた体験版とか地道なプロモーション展開が功を奏した感じかなぁ、体験版なんかは人によって賛否のある内容でしたが肯定的に受け取っていた人が多かったのかも。
実際にプレイしている人からは評判の良い反応が多くてまだまだ伸びる可能性があるかも、ただ店頭では品切れが多くてその辺りでチャンスロスをしているのは残念。
プロジェクトクロスゾーンはブレイブリーデフォルトと食い合った部分はあるけれどそれでも9万本を売りあげて3位、実質的な全身タイトルと言えるNAMCO x CAPCOMはトータルで12万本程度だったからハードウェアの違いを加味してもこちらも立派な売上。
こちらも実際に遊んでいるプレイヤーからの評判は高いけれどゲーム内容的にコアなプレイヤー向けであるのは確かだからこれからの伸びはどうなるかなんとも言えないけれど伸びて欲しいなぁ。
イメージエポックが開発してバンナムが発売したトキトワは3万本程度、CM展開は積極的に行なっていたけれどそのCMで見た目がいまいちっぽいのが逆効果になっていたのかも、それに加えてイメージエポック自体の評判の悪さがあって敬遠したユーザーも多いだろうなぁ。
地味な所ではXbox360版だけAmazon専売になったディスオナードのPS3版が1万本程度、こうした数値を見るとXbox360版の販路を限定するのも仕方が無さそう、Xbox360版は4千本とファミ通集計で出ているけれどAmazon限定でこの数値なら凄いんじゃないかと、海外タイトルを積極的に選ぶユーザーはまだXbox360に多いかも。
旧作ではバイオハザード6が数値を上乗せしている他にガールズモードや逃走中が地味に積み上げて言ってる感じ、逃走中なんかはこのペースだと20万本はかるがる突破して年末には30万本は行くかも、テレビ番組が放送された後の動きが面白そうです。
ちなみにハードでは3DS LLが新色の効果で盛り返し、PS3もまだ新型効果が残っている裏でVitaが順調に数を落としているのは…うん。
-------------
“Black Ops Declassified”を手掛ける「Nihilistic」がスタジオ再編、14年の歴史に幕を閉じダウンロード作品とモバイルにシフト
コンソール向けに開発を主軸にして行なっていた海外の開発スタジオがコンソールのパッケージ向けの開発から撤退して小規模なダウンロードソフトやモバイル向けの開発に特化すると言う話。
レイオフとかを行なわずに開発スタッフを小規模に再編してダウンロードソフトやモバイル向けのタイトルを積極的に開発していくってなのね。
コンソール向けの開発は確かに大規模化していって大きくないメーカーには辛い状況が続いているのはわかるんだけどこうして撤退とかがあるのはかなり残念ではある、勿論ダウンロードソフトの形式でコンソール向けの開発を行う可能性はあると思うけれどこれも時代の流れなのかなぁ。
-------------
レベルファイブの新作『妖怪ウォッチ』公式サイトオープン、ハードは3DSに決定
昨年にイメージビデオだけが公開されていたタイトルがようやくスタートと。
3DS向けのRPG?なのかな、クロスメディアを謳っておりイナズマイレブンやダンボール戦機と同様にアニメや漫画を含めて同時に展開する事で人気を高めようってスタイルなのかも。
世界観は現代的な日本で登場するキャラクターも子供だったり妖怪だったりと親しみのモテそうなのがポイントなのかも、TVアニメがどの時間帯で放送されるかにも寄るだろうけれどレベルファイブとしては新しい柱として伸ばしたいんだろうあんぁ。
-------------
「モンスターハンター3(トライ)G」がお手頃価格になって11月15日に再登場。さらに,ダウンロード版が12月6日に発売決定
通常版の発売から11ヶ月で廉価版、更にダウンロード版の発売も決定と。
12月8日にWii Uと同時に発売されるモンスターハンター3G HD Ver.に合わせた展開とみて良いだろうなぁ、HD Ver.は3DS版との連動機能が搭載されているから合わせて購入して欲しいって考えかも。
どうせならHD Ver.を購入したらその中にダウンロード版を更にお買い得に購入できるチケットとか封入されたら面白いんだけどね。
ちなみに11月1日に発売される3DS LLモンハン3Gパックは先行してダウンロード版が楽しめるって形になる訳で、セーブデータ移行ソフトが来年以降ってのが残念だなぁ。
-------------
「2×5」の正体はMODEL“2”基板の名作“5”本! 「Virtua Fighter2」「電脳戦機バーチャロン」などの名作が「MODEL2 COLLECTION」としてPS3およびXbox 360で配信
あー、うん。
本当にそのままだったのでちょっとガッカリ。
PS3とXbox360だけじゃなくてWii Uでも出ないかなぁ。
-------------
『電脳戦機バーチャロン』専用コントローラがHORISTOREでプレオーダー受付開始
そんなモデル2のダウンロード配信版バーチャロンに合わせてまたまたツインスティックが限定販売。
PS3版は始めてだけれどXbox360版は3度めの展開なんだよね、安い商品でもないしXbox360版ならオラタンやフォースでも遊べるから今まで買い逃した人には良いかも。
-------------
伝説のカルトレースゲーム「Carmageddon」(カーマゲドン)がiOSアプリとなって登場
カーマゲドンって名前が懐かしい。
-------------
変身ベルトとケーキ、仮面ライダーウィザードとお話も出来るXmasセット
子供が電話をしたら「シャバドゥビタッチ」とか出たらどうしよう。
-------------
「BRAVELY DEFAULT」が14万本で1位に。「プロジェクト クロスゾーン」「時と永遠~トキトワ~」「ロックスミス」なども登場の「週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2012年10月08日~2012年10月14日
そんな訳でブレイブリーデフォルトが14万本で1位、ファイナルファンタジーを思わせる設定があるけれど基本的に新規タイトルであるのでこの数値はかなり立派。
昨年から定期的に展開されてきた体験版とか地道なプロモーション展開が功を奏した感じかなぁ、体験版なんかは人によって賛否のある内容でしたが肯定的に受け取っていた人が多かったのかも。
実際にプレイしている人からは評判の良い反応が多くてまだまだ伸びる可能性があるかも、ただ店頭では品切れが多くてその辺りでチャンスロスをしているのは残念。
プロジェクトクロスゾーンはブレイブリーデフォルトと食い合った部分はあるけれどそれでも9万本を売りあげて3位、実質的な全身タイトルと言えるNAMCO x CAPCOMはトータルで12万本程度だったからハードウェアの違いを加味してもこちらも立派な売上。
こちらも実際に遊んでいるプレイヤーからの評判は高いけれどゲーム内容的にコアなプレイヤー向けであるのは確かだからこれからの伸びはどうなるかなんとも言えないけれど伸びて欲しいなぁ。
イメージエポックが開発してバンナムが発売したトキトワは3万本程度、CM展開は積極的に行なっていたけれどそのCMで見た目がいまいちっぽいのが逆効果になっていたのかも、それに加えてイメージエポック自体の評判の悪さがあって敬遠したユーザーも多いだろうなぁ。
地味な所ではXbox360版だけAmazon専売になったディスオナードのPS3版が1万本程度、こうした数値を見るとXbox360版の販路を限定するのも仕方が無さそう、Xbox360版は4千本とファミ通集計で出ているけれどAmazon限定でこの数値なら凄いんじゃないかと、海外タイトルを積極的に選ぶユーザーはまだXbox360に多いかも。
旧作ではバイオハザード6が数値を上乗せしている他にガールズモードや逃走中が地味に積み上げて言ってる感じ、逃走中なんかはこのペースだと20万本はかるがる突破して年末には30万本は行くかも、テレビ番組が放送された後の動きが面白そうです。
ちなみにハードでは3DS LLが新色の効果で盛り返し、PS3もまだ新型効果が残っている裏でVitaが順調に数を落としているのは…うん。
-------------
“Black Ops Declassified”を手掛ける「Nihilistic」がスタジオ再編、14年の歴史に幕を閉じダウンロード作品とモバイルにシフト
コンソール向けに開発を主軸にして行なっていた海外の開発スタジオがコンソールのパッケージ向けの開発から撤退して小規模なダウンロードソフトやモバイル向けの開発に特化すると言う話。
レイオフとかを行なわずに開発スタッフを小規模に再編してダウンロードソフトやモバイル向けのタイトルを積極的に開発していくってなのね。
コンソール向けの開発は確かに大規模化していって大きくないメーカーには辛い状況が続いているのはわかるんだけどこうして撤退とかがあるのはかなり残念ではある、勿論ダウンロードソフトの形式でコンソール向けの開発を行う可能性はあると思うけれどこれも時代の流れなのかなぁ。
-------------
レベルファイブの新作『妖怪ウォッチ』公式サイトオープン、ハードは3DSに決定
昨年にイメージビデオだけが公開されていたタイトルがようやくスタートと。
3DS向けのRPG?なのかな、クロスメディアを謳っておりイナズマイレブンやダンボール戦機と同様にアニメや漫画を含めて同時に展開する事で人気を高めようってスタイルなのかも。
世界観は現代的な日本で登場するキャラクターも子供だったり妖怪だったりと親しみのモテそうなのがポイントなのかも、TVアニメがどの時間帯で放送されるかにも寄るだろうけれどレベルファイブとしては新しい柱として伸ばしたいんだろうあんぁ。
-------------
「モンスターハンター3(トライ)G」がお手頃価格になって11月15日に再登場。さらに,ダウンロード版が12月6日に発売決定
通常版の発売から11ヶ月で廉価版、更にダウンロード版の発売も決定と。
12月8日にWii Uと同時に発売されるモンスターハンター3G HD Ver.に合わせた展開とみて良いだろうなぁ、HD Ver.は3DS版との連動機能が搭載されているから合わせて購入して欲しいって考えかも。
どうせならHD Ver.を購入したらその中にダウンロード版を更にお買い得に購入できるチケットとか封入されたら面白いんだけどね。
ちなみに11月1日に発売される3DS LLモンハン3Gパックは先行してダウンロード版が楽しめるって形になる訳で、セーブデータ移行ソフトが来年以降ってのが残念だなぁ。
-------------
「2×5」の正体はMODEL“2”基板の名作“5”本! 「Virtua Fighter2」「電脳戦機バーチャロン」などの名作が「MODEL2 COLLECTION」としてPS3およびXbox 360で配信
あー、うん。
本当にそのままだったのでちょっとガッカリ。
PS3とXbox360だけじゃなくてWii Uでも出ないかなぁ。
-------------
『電脳戦機バーチャロン』専用コントローラがHORISTOREでプレオーダー受付開始
そんなモデル2のダウンロード配信版バーチャロンに合わせてまたまたツインスティックが限定販売。
PS3版は始めてだけれどXbox360版は3度めの展開なんだよね、安い商品でもないしXbox360版ならオラタンやフォースでも遊べるから今まで買い逃した人には良いかも。
-------------
伝説のカルトレースゲーム「Carmageddon」(カーマゲドン)がiOSアプリとなって登場
カーマゲドンって名前が懐かしい。
-------------
変身ベルトとケーキ、仮面ライダーウィザードとお話も出来るXmasセット
子供が電話をしたら「シャバドゥビタッチ」とか出たらどうしよう。