2012年10月16日のダラダラ | ゲームを積む男

2012年10月16日のダラダラ

流石に土日がほぼない状況だったので休みを取ってた。

-------------
岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長) <上>
できるかどうかはやってみないと分からないし、もっと言えば運なのです


初出は2009年3月に雑誌に掲載されたインタビュー。

タイミングとしては2008年後半にニンテンドーDSiが発売されてその年の後半にDSi LLが発売される間で、Wii Uは勿論3DSも名前すら見えないタイミングになるかな。

Wiiがまだまだ安定しており、DSシリーズにしてもDSiによって「1人1台」を目指そうとする時期ですが、スマートフォン的な物はまだまだ出てきておらずまだ順風だと言える時期になるけれどそうした中でも「運が良かった」としっかり言えるあたりは堅実だろうなぁ。

実際に、売れる商品を作るってのは最後は運になるのは間違いないし、その運を掴むためにできる限りの努力を行なっていくのが大切なんだろうと。

ゲーム人口の拡大ってテーマにしても確実に成功できたワケじゃないだろうし、幅広い層を狙おうとして積極的にゲームを買う層から敬遠されてライト層からも逃げられたら目も当てられない自体になっただろうから。

このインタビューの後の状況は多くの人が知っている通り、WiiもDSもそれぞれに後継機が発表または発売されて、ライバルは家庭用ゲーム機だけじゃなくスマートフォンやソーシャルゲームなども存在すると。

特にフリー・トゥ・プレイを軸としたソーシャルゲームは無料と言うわかりやすい武器でライト層を多く取得している事もあり、任天堂もただ単にゲーム人口の拡大を謳うだけでは難しい状況が続いているからなぁ。

3DSがDSと比べてよりゲームを積極的に遊ぶ層へ向けて作られているし、Wii Uなんかも家庭のリビングに置くWiiの路線に加えてゲームを積極的に遊ぶ層へのアピールを行なっている訳で。

3DSは出だしの倦怠期を乗り越えて安定飛行を始めているけれどWii Uの結果がどうなるか、発売から1年間をしっかりと見ていきたいな。

-------------
『DmC』では発売前にコンソール向け体験版が配信予定、NYCCから最新トレイラーも到着



最初に発表された時は不安だったけれど発売が近づいた自機のトレイラーを見るとコレはコレで悪くなさそうな感じなんだよね。

ダンテとかは確かに日本開発と違って泥臭い感じになってはいるんだけど格好良さはしっかりあるし、むしろこの泥臭さが魅力的に感じる部分もある。

気になるのはフレームレートが30fpsって事かなぁ、快適さを考えると60FPSの方が良いのは間違いないし…Wii U版とか出ないのかなぁ。

-------------
ユービーアイソフト「もっと早い時期にWii Uが発売されると思っていた」

ユーザー的には年末の発売で想定されていた感じだけどメーカー的にはもっと早くても良かったのかも、恐らく3DSが商戦期と違った2011年2月に発売されたからそれをWii Uでも継承するんだと想像していたんだろうけれど。

レイマン・オリジンなんかはその想定でWii U版を後から追加要素を加えて遊ぼうとしていたんだなぁ、Wii Uにはオリジナルタイトルのレイマン・レジェンドが用意されているけれどこれは追加要素を加えているうちにオリジナルになっちゃったパターンかも。

ただ、UBIはWii Uでも色々と全力だから応援したいメーカーなのです。

-------------
Wii U版“Mass Effect 3”を手掛ける「Straight Right」がスクウェア・エニックスの未発売AAA新作をWii U向けに移植か

AAA級で未発売って事だけど、海外タイトルだから想像は難しいや。

-------------
米国任天堂、Wiiを10月28日より20ドル値下げ

北米では3DS発売後もしばらくDSが全力で売れていた事があるからWii U発売後もWiiはまだまだ売れていくんだろうな。

ある程度入れ替わりが達成すればWiiの販売は南米とかの地域に移っていくんだろうけれど、こうした値下げはその前に北米地域でしっかり売り切るって意味合いが強いかな。

それにしてもWii本体・Wiiリモコン+・ヌンチャク・センサーバーに加えてWii SportsとWii Sports Resortが同梱されて129ドル、Wii UユーザーでもソフトとWiiリモコンセット目当てでかっても行ける価格だよなぁ。

-------------
iPhone 5で使えなくなったDockスピーカーをスマートに対応させる

一瞬便利そうで買おうかと思ったけど自分が使っているDockスピーカーは音質がそこまで良くなかった。

-------------
光学迷彩で後部座席が透明になったプリウス

光学迷彩で全身が透明になったプリウスはまだですか?

って冗談はさておき、プリウスって後ろのガラスが広くなくて裏が見づらいから人によっては便利かも知れないのよね、バックカメラを利用すれば良いのではって話もあるんだけど。

ちなみに一般家庭のプリウスはロボットに変形したりもしません。

-------------
ヱヴァ新劇場版 : 「Q」冒頭6分38秒を異例の先行放送 公開前日に「金曜ロードSHOW!」で

6分38秒がまるまるピアノの演奏だったら神だと思う。