2012年10月15日のぐだぐだ
あんまり休めてないから結構辛い。
-------------
【週刊ジーパラが批評50】携帯ゲーム機とスマホの垣根は消えゆく!?
最近始まったPS Mobileってのは対応するスマートフォンとPS Vitaで同じゲームが遊べるというサービスで、これはスマートフォンのアプリを広げるって言うよりもPS Vitaで遊べるソフトの幅を広げるって意味があるかな。
勿論、Vitaを前提としたボリュームのあるゲームがスマートフォン向けに遊べる可能性はあるけれど、基本的にVita/スマホの両対応が前提だからタッチパネルを使うゲームになるしね。
で、そうした流れ以外にも携帯ゲーム機と同じゲームがスマートフォンで出る事もあるし、逆のパターンもあるし、スマートフォンだけのゲームにしても枠に縛られないゲームってのは出てくるって話。
ただ、スマートフォン向けってのは同じように見えて機種ごとの違いってのが非常に多いのが問題なんだよね、Android端末が有象無象で互換性の問題があったりするし、iOS端末にしても1年毎に新機種が出ているのだから2年前の機種では遊べないゲームが存在していたりするからなぁ。
スマートフォンのメリットってのは常日頃持ち歩くってのと常にネットワークに接続されるってのと課金方法が整備されているってのがあるんだけど、実際に気軽だと思うのは携帯ゲーム機だと思うんだよな。
電源を入れてゲームが遊べるってやっぱり大きいと思うのよ。
-------------
スクエニ、「ドラゴンクエストX」の新情報を公開
パラディンとレンジャーの連続クエスト第1話、第2話
大型アップデートが実施された後に始まる連作クエストは新規追加された2つの職業に関するクエストが続くっぽいかな。
既存の職業に関するクエストが全5話構成だったから来週に第3話と第4話が配信されて、再来週に第5話が配信されるパターンじゃないかと予想。
新職業の追加クエストの配信が終わったら恐らくはキーエンブレム関連の街のクエストが配信されると予想、それが3週間×2と続けば新職業のクエストと合わせて合計9週と。
おや、大型アップデートから10週が近づく展開じゃないですか。
勿論一つ一つのクエストのボリュームがそこまで大きいわけじゃないけれど継続的に配信されるから飽きさせる事はないかもなぁ。
-------------
「PS Vita 32GBボーナスパック」「PS Vita スターターパック」数量限定で発売決定!
ようやくVitaの年末商戦が見えてきた感じ。
Vitaって殆どのゲームがメモリーカード必須なシステムになっているのに標準ではそのメモリーカードが付属していないからメモリーカード付属のセットはこれからVitaを買おうと思う人にはおすすめできるんじゃないかと。
本当は始めから2GB位のメモリーカードは付属させるべきだったとおもうんだけどね。
特に、ライバルハードになる3DSが標準で2GBのSDカードを内蔵させていたのだから余計に割高に感じる原因になっていたんだし。
勿論、汎用品であるSDカードと独自企画のメモリーカードはコストが違うとは思うんだけど、その辺りのサービスは本来スべきだったんじゃないかと。
-------------
字幕、吹き替え、Wii U──で、 結局どれを買えば? 『コール オブ デューティ ブラックオプスII』ラインアップ情報ひとまとめ
字幕版(PS3)・字幕版(Xbox360)・字幕版(PC)・吹き替え版(Wii U)・吹き替え版(PS3)・吹き替え版(Xbox360)ってちょっと多いよね。
一番良いのは持ってる機種とか遊びやすいコントローラーで選ぶってのがあるんだけど、Wii U版は他機種版とは一味違う遊び方が出来そうなのがメリットかも。
字幕版と吹き替え版を両方買うってのは流石にないし、ドレか一つって選ぶならWii U版かなぁ。
コントローラー的にはXbox360版でも良いけど。
-------------
TSUTAYAでDS、『いつの間に交換日記』向けに『ブレイブリーデフォルト』浅野Pの日記を配信
以前にドラクエモンスターズでもやっていたけれどいつの間に交換日記とTSUTAYAでDSとスクエニのコラボって多いね。
また行かないと。
-------------
Giant Sparrowの新作「The Unfinished Swan」がIGNレビューで9.0を獲得、未公開シーンをたっぷり収録した映像も
ちょっと良い雰囲気だ。
この雰囲気だけでも遊んでみたい気がする。
-------------
アップル iPad mini (仮)、小売店の管理DBに登場? 8GB 249ユーロから計16モデル
この値段が事実だとしたら日本での価格も8GBで2万円後半?
iPadは基本的に容量が多い方が良いから少なくとも32GB以上は欲しいし、そうなると4万円オーバー…ってのはちょっと高いなぁ。
流石に様子見するパターンかも。
-------------
【週刊ジーパラが批評50】携帯ゲーム機とスマホの垣根は消えゆく!?
最近始まったPS Mobileってのは対応するスマートフォンとPS Vitaで同じゲームが遊べるというサービスで、これはスマートフォンのアプリを広げるって言うよりもPS Vitaで遊べるソフトの幅を広げるって意味があるかな。
勿論、Vitaを前提としたボリュームのあるゲームがスマートフォン向けに遊べる可能性はあるけれど、基本的にVita/スマホの両対応が前提だからタッチパネルを使うゲームになるしね。
で、そうした流れ以外にも携帯ゲーム機と同じゲームがスマートフォンで出る事もあるし、逆のパターンもあるし、スマートフォンだけのゲームにしても枠に縛られないゲームってのは出てくるって話。
ただ、スマートフォン向けってのは同じように見えて機種ごとの違いってのが非常に多いのが問題なんだよね、Android端末が有象無象で互換性の問題があったりするし、iOS端末にしても1年毎に新機種が出ているのだから2年前の機種では遊べないゲームが存在していたりするからなぁ。
スマートフォンのメリットってのは常日頃持ち歩くってのと常にネットワークに接続されるってのと課金方法が整備されているってのがあるんだけど、実際に気軽だと思うのは携帯ゲーム機だと思うんだよな。
電源を入れてゲームが遊べるってやっぱり大きいと思うのよ。
-------------
スクエニ、「ドラゴンクエストX」の新情報を公開
パラディンとレンジャーの連続クエスト第1話、第2話
大型アップデートが実施された後に始まる連作クエストは新規追加された2つの職業に関するクエストが続くっぽいかな。
既存の職業に関するクエストが全5話構成だったから来週に第3話と第4話が配信されて、再来週に第5話が配信されるパターンじゃないかと予想。
新職業の追加クエストの配信が終わったら恐らくはキーエンブレム関連の街のクエストが配信されると予想、それが3週間×2と続けば新職業のクエストと合わせて合計9週と。
おや、大型アップデートから10週が近づく展開じゃないですか。
勿論一つ一つのクエストのボリュームがそこまで大きいわけじゃないけれど継続的に配信されるから飽きさせる事はないかもなぁ。
-------------
「PS Vita 32GBボーナスパック」「PS Vita スターターパック」数量限定で発売決定!
ようやくVitaの年末商戦が見えてきた感じ。
Vitaって殆どのゲームがメモリーカード必須なシステムになっているのに標準ではそのメモリーカードが付属していないからメモリーカード付属のセットはこれからVitaを買おうと思う人にはおすすめできるんじゃないかと。
本当は始めから2GB位のメモリーカードは付属させるべきだったとおもうんだけどね。
特に、ライバルハードになる3DSが標準で2GBのSDカードを内蔵させていたのだから余計に割高に感じる原因になっていたんだし。
勿論、汎用品であるSDカードと独自企画のメモリーカードはコストが違うとは思うんだけど、その辺りのサービスは本来スべきだったんじゃないかと。
-------------
字幕、吹き替え、Wii U──で、 結局どれを買えば? 『コール オブ デューティ ブラックオプスII』ラインアップ情報ひとまとめ
字幕版(PS3)・字幕版(Xbox360)・字幕版(PC)・吹き替え版(Wii U)・吹き替え版(PS3)・吹き替え版(Xbox360)ってちょっと多いよね。
一番良いのは持ってる機種とか遊びやすいコントローラーで選ぶってのがあるんだけど、Wii U版は他機種版とは一味違う遊び方が出来そうなのがメリットかも。
字幕版と吹き替え版を両方買うってのは流石にないし、ドレか一つって選ぶならWii U版かなぁ。
コントローラー的にはXbox360版でも良いけど。
-------------
TSUTAYAでDS、『いつの間に交換日記』向けに『ブレイブリーデフォルト』浅野Pの日記を配信
以前にドラクエモンスターズでもやっていたけれどいつの間に交換日記とTSUTAYAでDSとスクエニのコラボって多いね。
また行かないと。
-------------
Giant Sparrowの新作「The Unfinished Swan」がIGNレビューで9.0を獲得、未公開シーンをたっぷり収録した映像も
ちょっと良い雰囲気だ。
この雰囲気だけでも遊んでみたい気がする。
-------------
アップル iPad mini (仮)、小売店の管理DBに登場? 8GB 249ユーロから計16モデル
この値段が事実だとしたら日本での価格も8GBで2万円後半?
iPadは基本的に容量が多い方が良いから少なくとも32GB以上は欲しいし、そうなると4万円オーバー…ってのはちょっと高いなぁ。
流石に様子見するパターンかも。