2012年10月13日の第二期
注目ドラマ紹介 : 「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」 前作から100年後の世界描く
録画した放送を見ていたら相変わらずのヨシヒコで満足。
3ヶ月が楽しみだなぁ。
-------------
Capcomがハンター/セイヴァーをセットにした“ヴァンパイア”HDリメイク「Darkstalkers Resurrection」を発表
以前から言われていたヴァンパイアの復刻が正式に発表。
ヴァンパイアハンターとヴァンパイアセイヴァーの2タイトルをセットにしたHDリメイクって事で過去にはドリキャスはPSPで発売された物とほぼ同内容って感じかな。
勿論、ネットワークを経由したオンライン対戦には対応しているだろうし、久しぶりに対戦したいって人には良いかも。
あと、コレをきっかけにシリーズの復刻を狙っているみたいでその辺りにも注目、恐らくは3Dで制作されてアーケード向けに展開されるんだろうけれど格闘ゲームの市場自体は全く死んだって訳でもないしまた盛り上がる可能性はあるかも。
なんだかんだ言ってキャラクターの設定は魅力的だしね。
-------------
Wii U「モンスターハンター3(トライ)G HD Ver.」,最新PVおよびWii Uの最大解像度1920×1080ドットのスクリーンショットを公開
フルHDのモニターを持っている人はフル解像度で見てみよう。
元はWii→3DSなんだけど解像度が上がるだけでも結構見栄えが良い感じだなぁ。
今回はカプコンが直接HD化を行なっているからテクスチャーとかも修正されているだろうし文字とかもHD向けに修正されていたりするから3DS版を遊んだ人でもまた楽しめるか。
それにしても、こうしてHD版が出るって事はモンハン4のHD版も出そうかな。
3DS版MH3Gはインターネット協力プレイに非対応だったけれど4は対応だから3DSユーザーとWii Uユーザーが同時にプレイとかも出来そうだし。
-------------
海外レビュー速報『Forza Horizon』
中々好評価。
通常のForzaシリーズとは開発元が違うんだけどオープンワールドのドライブは魅力的に仕上がっているのかも。
体験版もやらないとなぁ。
-------------
「Nintendo TVii」はすばらしい製品 ― 米任天堂社長が語る
Miiverseと合わせてWii Uの目玉の一つになりそうな機能なのかも>TVii
北米や欧州では色々な動画配信サービスに対応してそれらを一括して楽しめるみたいで、Wii Uがある意味セットトップ・ボックス的な役割をはたすかも。
Wii U GamePadで直接動画視聴ってのもあるだろうし、GamePadをリモコンがわりに家族でそうした動画配信サービスを見るってのも楽しめそうだ。
ただ日本ではどうなるんだろうなぁ、一応huluはWiiでも対応するだろうけれどそれ以外の動画配信サービスは視聴できるかどうか、日本の場合はなんだかんだ言ってニコニコ動画がある程度の地位を得ているしその辺りに対応出来ればよいけれど…。
-------------
『Minecraft: Xbox 360 Edition』の“Skin Pack 3”が発表
地味に配信されているXbox360版のMinecraftのスキンパック、オリジナル版はMODでスキン変更出来るけれどXbox360版はこうした形式になるから積極的に配信はしていくかな。
しかし、アップデートはまだかしら、期待しているんだけど。
-------------
勉強はダメでも、ドラクエの呪文は覚えられたという謎
ゲームの記号が覚えやすいってのはそれがすぐに実践できるって事だからなぁ。
元素記号を覚えたとしてもそれをすぐに実践できるわけじゃないし、地理を覚えてもすぐにその場所へ行けるわけじゃないから。
ゲームが持つそうした良さを上手く勉強に活かせればってあるけれど、中々難しいのです。
実際に出来たら既にやってるだろうし。
-------------
海外ファンが作った“機械式”ドンキーコングがアナログかっこいい
格好良いけど思った以上にシュール。
録画した放送を見ていたら相変わらずのヨシヒコで満足。
3ヶ月が楽しみだなぁ。
-------------
Capcomがハンター/セイヴァーをセットにした“ヴァンパイア”HDリメイク「Darkstalkers Resurrection」を発表
以前から言われていたヴァンパイアの復刻が正式に発表。
ヴァンパイアハンターとヴァンパイアセイヴァーの2タイトルをセットにしたHDリメイクって事で過去にはドリキャスはPSPで発売された物とほぼ同内容って感じかな。
勿論、ネットワークを経由したオンライン対戦には対応しているだろうし、久しぶりに対戦したいって人には良いかも。
あと、コレをきっかけにシリーズの復刻を狙っているみたいでその辺りにも注目、恐らくは3Dで制作されてアーケード向けに展開されるんだろうけれど格闘ゲームの市場自体は全く死んだって訳でもないしまた盛り上がる可能性はあるかも。
なんだかんだ言ってキャラクターの設定は魅力的だしね。
-------------
Wii U「モンスターハンター3(トライ)G HD Ver.」,最新PVおよびWii Uの最大解像度1920×1080ドットのスクリーンショットを公開
フルHDのモニターを持っている人はフル解像度で見てみよう。
元はWii→3DSなんだけど解像度が上がるだけでも結構見栄えが良い感じだなぁ。
今回はカプコンが直接HD化を行なっているからテクスチャーとかも修正されているだろうし文字とかもHD向けに修正されていたりするから3DS版を遊んだ人でもまた楽しめるか。
それにしても、こうしてHD版が出るって事はモンハン4のHD版も出そうかな。
3DS版MH3Gはインターネット協力プレイに非対応だったけれど4は対応だから3DSユーザーとWii Uユーザーが同時にプレイとかも出来そうだし。
-------------
海外レビュー速報『Forza Horizon』
中々好評価。
通常のForzaシリーズとは開発元が違うんだけどオープンワールドのドライブは魅力的に仕上がっているのかも。
体験版もやらないとなぁ。
-------------
「Nintendo TVii」はすばらしい製品 ― 米任天堂社長が語る
Miiverseと合わせてWii Uの目玉の一つになりそうな機能なのかも>TVii
北米や欧州では色々な動画配信サービスに対応してそれらを一括して楽しめるみたいで、Wii Uがある意味セットトップ・ボックス的な役割をはたすかも。
Wii U GamePadで直接動画視聴ってのもあるだろうし、GamePadをリモコンがわりに家族でそうした動画配信サービスを見るってのも楽しめそうだ。
ただ日本ではどうなるんだろうなぁ、一応huluはWiiでも対応するだろうけれどそれ以外の動画配信サービスは視聴できるかどうか、日本の場合はなんだかんだ言ってニコニコ動画がある程度の地位を得ているしその辺りに対応出来ればよいけれど…。
-------------
『Minecraft: Xbox 360 Edition』の“Skin Pack 3”が発表
地味に配信されているXbox360版のMinecraftのスキンパック、オリジナル版はMODでスキン変更出来るけれどXbox360版はこうした形式になるから積極的に配信はしていくかな。
しかし、アップデートはまだかしら、期待しているんだけど。
-------------
勉強はダメでも、ドラクエの呪文は覚えられたという謎
ゲームの記号が覚えやすいってのはそれがすぐに実践できるって事だからなぁ。
元素記号を覚えたとしてもそれをすぐに実践できるわけじゃないし、地理を覚えてもすぐにその場所へ行けるわけじゃないから。
ゲームが持つそうした良さを上手く勉強に活かせればってあるけれど、中々難しいのです。
実際に出来たら既にやってるだろうし。
-------------
海外ファンが作った“機械式”ドンキーコングがアナログかっこいい
格好良いけど思った以上にシュール。