2012年10月11日の特になし
通販でゲームを買うと佐川急便だから大体来るのが夕方なんだよな。
-------------
「バイオハザード6」合計67万6000本。「ウイイレ 2013」22万本,「サモンナイト3」5万本,「ソールトリガー」4万本の「週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2012年10月01日~2012年10月07日
バイオハザード6が60万本オーバーで堂々のトップ、PS3版だけが突出してXbox360版は姿も見えないってパターンでもなくて、Xbox360版も3~4万本も売れているのが凄い所だなぁ。
前作(バイオハザード5)の累計が52万本だったので発売週の時点で前作超えをしているのもトピックで、ゲームの発売と映画の公開が重なったことによる相乗効果とか対象ハードであるPS3(とXbox360)が5の発売された3年前よりも市場として熟成されているってのもあるかも。
ただ、残念なことにゲーム自体の評判がいまいち高くないのが今後の伸びにどう響くか気がかり、同じように初週に大ヒットしたけれど評判のいまいち良くなかった海賊無双は最終的に80~90万本程度で収まった感じだからバイオ6も同じ感じに落ち着くかしら。
そんなバイオ6の影に隠れて目立たないけれどウイイレ2013も20万本オーバーのスマッシュヒット、定番ソフトの強みってのもあるんだけどバイオ6も含めてPS3ユーザーはこうした知名度のあるソフトが強いって事なんだろうなぁ。
旧作ではガールズモードが10万本オーバーで逃走中が相変わらず売れている恐ろしさを感じるかな。
ハードでPS3が台数を伸ばして3DS LL越えの久々なトップ、新型PS3は価格自体は旧型とそれほど変わりがないんだけどハードディスクが増量されている事や同時にバイオ6やウイイレが出た事で相乗効果として伸びたって事かも。
超お買い得なセットを出しているXbox360は残念ながらあまり伸びてない感じ、一応Wii越えは達成したけれどWii Uが周知されてきて買い控えが発生しているWiiと比較するのもちょっとアレだよなぁ、バリューパックは本当にお買い得だからもっと売れても良いんだけど…量販店なら1万9千円だったりするし。
ちなみに、PS Vitaが100万台を突破したみたいです。
-------------
Treyarchが『CoD』エンジンへの批判に反論「理解できない」
Call of Duty :Black Ops 2でもCall of Duty 2で開発されたゲームエンジンを使っていると、Black Ops 2はシリーズの9作目なので結構使いまわせれてる感じ。
ただ、グラフィック自体は当時と今では似つかわしくない事からもわかるようにゲームエンジン自体は常に改良が加えられていてそれが現代でも十分に通用する内容になっているわけだね。
ゲームエンジンってのは定期的に作りなおされる物もあれば、同じ物を使い続ける場合もあるだろうし、ゲームエンジン自体を商売にしているメーカーは常に改良を行なっている場合もあるし、それぞれの使い方によるだろうからドレが良いなんかはわからないだろうなぁ。
結局、ゲーム自体が面白ければ良いと思うんですけどね、開発がしやすくて中身が良くなれば。
それに、シリーズの場合は同じエンジンを使いまわす方がシリーズの良さが活かせると思うからなぁ。
-------------
Wii U版の機能も明らかに『Sonic & All-Stars Racing Transformed』最新トレイラー
マリオカートフォロワーのゲームの中で出来の良いタイトルではありますが、残念ながらオリジナルを上回る事は出来てない感じ。
いや、基本が良いから面白いのは確かなんだけど、ちょっと工夫がほしい感じ。
ただ、キャラクターのカオスっぷりは本家を超えてるけどね。
-------------
Xbox 360向け「Forza Horizon」、体験版の配信を開始
体験版を遊んで製品版も遊ぶと特別な車がもらえるんだとか(ゲーム内で)。
あとで遊ぼう。
-------------
『Megpoid the music♯(メグッポイド ザ ミュージック シャープ)』ボカロ界のシンデレラガールがPSPに
コレを見て「二番煎じ」って単語が真っ先に浮かんだ。
いや、何のことかはわかりませんけど、不思議ですね。
-------------
OnLive、売却額はわずか480万ドルだった・・・ライバルのGaikaiは3億3800万ドルの値付け
悲喜こもごも。
タイミングが悪かったってのもあるんだろうけれど、Gaikaiを買った会社は値踏みに失敗した気がするんですが…。
-------------
赤松健が語る、「Jコミ」が切り開く電子マンガの未来と戦略
未来を語るのは良いんだけどAndroid版のビューワーの酷い出来をさっさと改良して欲しい所。
重たいし、ダウンロードは面倒臭いし、手抜きも良い所。
-------------
いちごクリームとホワイトチョコたっぷりの甘党向け新作「ポン・デ・ショコラ」2種類をミスタードーナッツで食べてみた
甘いもの食べたい。
-------------
「バイオハザード6」合計67万6000本。「ウイイレ 2013」22万本,「サモンナイト3」5万本,「ソールトリガー」4万本の「週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2012年10月01日~2012年10月07日
バイオハザード6が60万本オーバーで堂々のトップ、PS3版だけが突出してXbox360版は姿も見えないってパターンでもなくて、Xbox360版も3~4万本も売れているのが凄い所だなぁ。
前作(バイオハザード5)の累計が52万本だったので発売週の時点で前作超えをしているのもトピックで、ゲームの発売と映画の公開が重なったことによる相乗効果とか対象ハードであるPS3(とXbox360)が5の発売された3年前よりも市場として熟成されているってのもあるかも。
ただ、残念なことにゲーム自体の評判がいまいち高くないのが今後の伸びにどう響くか気がかり、同じように初週に大ヒットしたけれど評判のいまいち良くなかった海賊無双は最終的に80~90万本程度で収まった感じだからバイオ6も同じ感じに落ち着くかしら。
そんなバイオ6の影に隠れて目立たないけれどウイイレ2013も20万本オーバーのスマッシュヒット、定番ソフトの強みってのもあるんだけどバイオ6も含めてPS3ユーザーはこうした知名度のあるソフトが強いって事なんだろうなぁ。
旧作ではガールズモードが10万本オーバーで逃走中が相変わらず売れている恐ろしさを感じるかな。
ハードでPS3が台数を伸ばして3DS LL越えの久々なトップ、新型PS3は価格自体は旧型とそれほど変わりがないんだけどハードディスクが増量されている事や同時にバイオ6やウイイレが出た事で相乗効果として伸びたって事かも。
超お買い得なセットを出しているXbox360は残念ながらあまり伸びてない感じ、一応Wii越えは達成したけれどWii Uが周知されてきて買い控えが発生しているWiiと比較するのもちょっとアレだよなぁ、バリューパックは本当にお買い得だからもっと売れても良いんだけど…量販店なら1万9千円だったりするし。
ちなみに、PS Vitaが100万台を突破したみたいです。
-------------
Treyarchが『CoD』エンジンへの批判に反論「理解できない」
Call of Duty :Black Ops 2でもCall of Duty 2で開発されたゲームエンジンを使っていると、Black Ops 2はシリーズの9作目なので結構使いまわせれてる感じ。
ただ、グラフィック自体は当時と今では似つかわしくない事からもわかるようにゲームエンジン自体は常に改良が加えられていてそれが現代でも十分に通用する内容になっているわけだね。
ゲームエンジンってのは定期的に作りなおされる物もあれば、同じ物を使い続ける場合もあるだろうし、ゲームエンジン自体を商売にしているメーカーは常に改良を行なっている場合もあるし、それぞれの使い方によるだろうからドレが良いなんかはわからないだろうなぁ。
結局、ゲーム自体が面白ければ良いと思うんですけどね、開発がしやすくて中身が良くなれば。
それに、シリーズの場合は同じエンジンを使いまわす方がシリーズの良さが活かせると思うからなぁ。
-------------
Wii U版の機能も明らかに『Sonic & All-Stars Racing Transformed』最新トレイラー
マリオカートフォロワーのゲームの中で出来の良いタイトルではありますが、残念ながらオリジナルを上回る事は出来てない感じ。
いや、基本が良いから面白いのは確かなんだけど、ちょっと工夫がほしい感じ。
ただ、キャラクターのカオスっぷりは本家を超えてるけどね。
-------------
Xbox 360向け「Forza Horizon」、体験版の配信を開始
体験版を遊んで製品版も遊ぶと特別な車がもらえるんだとか(ゲーム内で)。
あとで遊ぼう。
-------------
『Megpoid the music♯(メグッポイド ザ ミュージック シャープ)』ボカロ界のシンデレラガールがPSPに
コレを見て「二番煎じ」って単語が真っ先に浮かんだ。
いや、何のことかはわかりませんけど、不思議ですね。
-------------
OnLive、売却額はわずか480万ドルだった・・・ライバルのGaikaiは3億3800万ドルの値付け
悲喜こもごも。
タイミングが悪かったってのもあるんだろうけれど、Gaikaiを買った会社は値踏みに失敗した気がするんですが…。
-------------
赤松健が語る、「Jコミ」が切り開く電子マンガの未来と戦略
未来を語るのは良いんだけどAndroid版のビューワーの酷い出来をさっさと改良して欲しい所。
重たいし、ダウンロードは面倒臭いし、手抜きも良い所。
-------------
いちごクリームとホワイトチョコたっぷりの甘党向け新作「ポン・デ・ショコラ」2種類をミスタードーナッツで食べてみた
甘いもの食べたい。