2012年10月5日のソレコレ
とびだせ どうぶつの森 Direct
放送時間は仕事中だから見られません(コレを書いてる時間は放送前)。
-------------
Wii Uの予約に関しては任天堂の公式サイトではモンハンパックのみが10月6日予約開始と謳われているんだけど通常のプレミアムパックとベーシックパックも予約されるみたいで。
Amazonでは10月6日の午前0時から予約開始って言われているけれど恐らく競争率は高いんだろうなぁ、任天堂の公式通販サイトに比べればサーバーの負荷には強いんだろうけれど確実に確保したい人は張り付くだろうし、自分は店頭で予約したいけれど確実性を考えるとAmazonだろうし。
モンハンパックに関しては予約限定なんだけど数量も厳しくなりそうかな、受注生産なら良かったけど流石にそれは難しいのか。
-------------
任天堂がニンテンドー3DS&Wii Uタイトルのリリーススケジュールを更新。「ペーパーマリオ スーパーシール」は12月6日に発売決定
ペーパーマリオの新作がWii U発売2日前に決まった他にもポケモン不思議のダンジョンが11月23日(祝日)に決まっていたりとか色々と大変。
11月にはどうぶつの森が出るしプリインパックも出るしで息をつかせる暇がない勢いで3DSを加速させたまま12月にWii Uを発売させるんだからWii Uが逆に食われないか心配になるなぁ。
ポケモン不思議のダンジョンはポケモンの知識が無いと遊びづらいゲームなんだけどペーパーマリオは過去のシリーズの知識がなくても楽しめるから個人的には発売日が逆のほうが良かった、とか言ってみたり。
とりあえず財布の紐はしっかりと締めて備えないとな。
-------------
ニンテンドー3DSフレアレッド、近日生産終了に
ノーマル3DSは初期カラーのアクアブルーに続いてフレアレッドも生産終了予定と。
フレアレッドまでは25000円での販売を前提として作られていたカラーリングだから他のカラーリングよりもコストが掛かっているんだろうなぁ。
3DS LLは出来が良いけれど触ってみていろいろな所でコスト制約を考えて作られているのがわかるのに対してノーマル3DSは細かい部分にもこだわっていて、本来はノーマルとLLでは価格が逆でも違和感は無いんだよな。
LLで謳われているサイズバリエーションの展開が本当に定着してLLよりもノーマル3DSの方が安定して売れる様な状況になったらノーマル3DSの改良とかがあるかもね。
コストダウンするんだけどLLで行なわれた改良点を加えて価格を据え置きの15000円にしてくれればちょっと魅力的かも、本体サイズを絞ったりバッテリー容量を拡大したら魅力的になるなぁ。
出ないかなぁ、3DS Lite的な物。
-------------
ユービーアイソフト、Wii U「ZombiU」、「スポーツコネクション」
公式ホームページをオープン。トレーラーも公開
ZombiUに関しては何度も取り上げてるので割愛。
スポーツコネクションってのはスポーツをモチーフにしたパーティゲームって雰囲気かなぁ、Wii Sports的な感じもあるけれどWii U GamePadを活用した遊びが楽しそう。
Wiiリモコンを振り回すテニスでもWii U GamePadからボールを出したりとか複数のプレイヤーで遊んだら楽しいだろうし。
-------------
スクウェア・エニックスが「コール オブ デューティ ブラックオプスII」海外版との仕様の違いを発表
「人間」の人体欠損表現が日本版では行なわれない感じか。
あくまでも人間の人体欠損表現がNGでゾンビなら問題ないってのはどうかと思うけれど、このあたりは仕方がないかなぁ。
それよりも海外との対戦が出来るかどうかとか、ネットワークサービスのアレコレの方が重要だろうからなぁ。
-------------
Cliff Bleszinski氏がEpic Gamesを退社
最近ではGears of Warとか、過去にも多くのタイトルに関わっている著名クリエイター。
しばらくは休むみたいだけど今後の身の振り方が気になるかな、熱心な任天堂のファンって話があるけれど任天堂関連じゃない気はする。
-------------
セガ、Android/iOS「Zaxxon Escape(ザクソン エスケープ)」
往年の名作を“脱出アクションゲーム”としてリメイク
どことなく感じる「コレジャナイ感」
-------------
Amazonがモバイルアプリの販売ポータルを日本にも開設, アプリストアの国際化をさらに進展
Kindle Fireの国内展開のフリかなぁ。
勿論、日本のアプリ開発者にとっても大きなチャンスになるだろうし、Kindle Fireユーザー以外のAndroid端末ユーザーにもアプリを購入するマーケットの拡大に繋がるだろうからなぁ。
-------------
日テレの「騒動の占い師出演→別人でした」にBPO苦言 「過剰な演出で視聴者あざむく」
件の番組をちらっと見ていたけど、アレはちょっと酷かったな。
結局番組自体は既に終了済みなんだけど過剰な演出は人を幸せにしないわ。
放送時間は仕事中だから見られません(コレを書いてる時間は放送前)。
-------------
Wii Uの予約に関しては任天堂の公式サイトではモンハンパックのみが10月6日予約開始と謳われているんだけど通常のプレミアムパックとベーシックパックも予約されるみたいで。
Amazonでは10月6日の午前0時から予約開始って言われているけれど恐らく競争率は高いんだろうなぁ、任天堂の公式通販サイトに比べればサーバーの負荷には強いんだろうけれど確実に確保したい人は張り付くだろうし、自分は店頭で予約したいけれど確実性を考えるとAmazonだろうし。
モンハンパックに関しては予約限定なんだけど数量も厳しくなりそうかな、受注生産なら良かったけど流石にそれは難しいのか。
-------------
任天堂がニンテンドー3DS&Wii Uタイトルのリリーススケジュールを更新。「ペーパーマリオ スーパーシール」は12月6日に発売決定
ペーパーマリオの新作がWii U発売2日前に決まった他にもポケモン不思議のダンジョンが11月23日(祝日)に決まっていたりとか色々と大変。
11月にはどうぶつの森が出るしプリインパックも出るしで息をつかせる暇がない勢いで3DSを加速させたまま12月にWii Uを発売させるんだからWii Uが逆に食われないか心配になるなぁ。
ポケモン不思議のダンジョンはポケモンの知識が無いと遊びづらいゲームなんだけどペーパーマリオは過去のシリーズの知識がなくても楽しめるから個人的には発売日が逆のほうが良かった、とか言ってみたり。
とりあえず財布の紐はしっかりと締めて備えないとな。
-------------
ニンテンドー3DSフレアレッド、近日生産終了に
ノーマル3DSは初期カラーのアクアブルーに続いてフレアレッドも生産終了予定と。
フレアレッドまでは25000円での販売を前提として作られていたカラーリングだから他のカラーリングよりもコストが掛かっているんだろうなぁ。
3DS LLは出来が良いけれど触ってみていろいろな所でコスト制約を考えて作られているのがわかるのに対してノーマル3DSは細かい部分にもこだわっていて、本来はノーマルとLLでは価格が逆でも違和感は無いんだよな。
LLで謳われているサイズバリエーションの展開が本当に定着してLLよりもノーマル3DSの方が安定して売れる様な状況になったらノーマル3DSの改良とかがあるかもね。
コストダウンするんだけどLLで行なわれた改良点を加えて価格を据え置きの15000円にしてくれればちょっと魅力的かも、本体サイズを絞ったりバッテリー容量を拡大したら魅力的になるなぁ。
出ないかなぁ、3DS Lite的な物。
-------------
ユービーアイソフト、Wii U「ZombiU」、「スポーツコネクション」
公式ホームページをオープン。トレーラーも公開
ZombiUに関しては何度も取り上げてるので割愛。
スポーツコネクションってのはスポーツをモチーフにしたパーティゲームって雰囲気かなぁ、Wii Sports的な感じもあるけれどWii U GamePadを活用した遊びが楽しそう。
Wiiリモコンを振り回すテニスでもWii U GamePadからボールを出したりとか複数のプレイヤーで遊んだら楽しいだろうし。
-------------
スクウェア・エニックスが「コール オブ デューティ ブラックオプスII」海外版との仕様の違いを発表
「人間」の人体欠損表現が日本版では行なわれない感じか。
あくまでも人間の人体欠損表現がNGでゾンビなら問題ないってのはどうかと思うけれど、このあたりは仕方がないかなぁ。
それよりも海外との対戦が出来るかどうかとか、ネットワークサービスのアレコレの方が重要だろうからなぁ。
-------------
Cliff Bleszinski氏がEpic Gamesを退社
最近ではGears of Warとか、過去にも多くのタイトルに関わっている著名クリエイター。
しばらくは休むみたいだけど今後の身の振り方が気になるかな、熱心な任天堂のファンって話があるけれど任天堂関連じゃない気はする。
-------------
セガ、Android/iOS「Zaxxon Escape(ザクソン エスケープ)」
往年の名作を“脱出アクションゲーム”としてリメイク
どことなく感じる「コレジャナイ感」
-------------
Amazonがモバイルアプリの販売ポータルを日本にも開設, アプリストアの国際化をさらに進展
Kindle Fireの国内展開のフリかなぁ。
勿論、日本のアプリ開発者にとっても大きなチャンスになるだろうし、Kindle Fireユーザー以外のAndroid端末ユーザーにもアプリを購入するマーケットの拡大に繋がるだろうからなぁ。
-------------
日テレの「騒動の占い師出演→別人でした」にBPO苦言 「過剰な演出で視聴者あざむく」
件の番組をちらっと見ていたけど、アレはちょっと酷かったな。
結局番組自体は既に終了済みなんだけど過剰な演出は人を幸せにしないわ。