2012年10月4日のアレコレ | ゲームを積む男

2012年10月4日のアレコレ

どうやらWii Uは10月6日に予約開始みたいで。

Amazonでは0時から行うみたいだけど出来れば店頭で予約したいかな。

-------------
昨日発表されたソフトを内蔵した3DS LLを発売する話、

これらのハードは限定版ではあるんだけどそれが「数量限定」ではなくて「期間限定」である事が最大のポイントだと思ったのです。

「数量限定」だと発売してから早期に売り切れればイメージ的に泊が付くって事があるんだけどそれをやると欲しい人が手に入らないし、転売業者によって餌にされてしまう事が大きいからね。

コレは春にやったファイアーエムブレム覚醒の本体同梱版の失敗が活かされているみたいで、あちらは任天堂のオンライン販売限定で発売されたら予約受付日にサーバー負荷でアクセスできなくなったりとか、結局は転売業者の良い餌になってしまって批判されたからね。

エムブレム覚醒の本体同梱版の限定数が増やせなかったのは一度限定販売を謳ってしまった物を限定させなくする事で問題が出るのを防ぐってことらしいんだけど、今回はあくまでも期間限定で必要に応じて増産する事で欲しい人に行き渡る形になるのは良いかな。

限定デザインとかはある程度まとまった数量を生産しないと厳しいと思うからこうした施策を取るのは結構大変だとは思うけど、3DS LLは色々とコストダウンが出来ているし思ったよりも作りやすいのかも知れない。

Wii U本体と同時に発売されるモンスターハンター3G HD Ver.の同梱版は事前予約を受け付けるって事だから恐らくは予約を受け付けた分だけきちんと生産するって事かも知れないなぁ、そう考えると予約を受け付けるのは早い時期になるかも。

生産の都合を考えると今月には始まりそうだな。

-------------
「Gジェネ オーバーワールド」が20万本越え。「DEAD OR ALIVE 5」「わがままファッション」「イース」など新作多数の「週間販売ランキング+」

【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2012年09月24日~2012年09月30日

今週は久々に賑やかなランキング。

1位のGジェネは前作のWii/PSPでの展開から今回はPSPのみの展開になったけれど20万本を売り上げたので単機種のみになった影響はそこまでない感じ、ガンダムAGEの単独ゲームはそこまでヒットしなかったけれどガンダムシリーズ全体としてはそこまで影響なかったかな。

ガールズモードは約7万本程度で前作から比較すると若干数値を落としているんだけど前作はDSが円熟期だったのでまだまだ伸びざかりシーズンの3DSと比較するのは難しいかな、ダウンロード版もあるけれどそちらの影響はそこまでない筈だしこれからどれくらい伸びていくかが注目。

イースとか地球防衛軍3PとかのVitaタイトルが3~4万本と地味に売れているのも注目、Vitaの本体の販売台数も上乗せされているので多少は本体を牽引したっぽい。

ただ、それ以上に本体の売上が伸びているのはPSPで、コレはPSP本体の値下げ効果が如実に発揮されたってかんじだろうなぁ、流石に需要が末期なのはわかるんだけどまだまだPSPは主力って事なんでしょう、互換性の問題でそれをVitaに生かせないのが辛い所。

そして3DS LLはピンクの効果で更に本体台数を伸ばしていたのでした、店頭でも売り切れている店があったし女性向けの需要があるんだろうなぁ。

とびだせどうぶつの森が出た時にピンクがどのように売れるかが注目なのです、パックもあるけど。

-------------
吹き替え版「コール オブ デューティ ブラックオプスII」の発売日が12月20日に決定、Wii U吹き替え版も同日発売へ

海外ではWii U本体と同時に発売される事が決定しているコールオブデューティ ブラックオプス2ですが、日本では吹き替え版が他機種版と同じ日に発売される事が決定した模様。

あくまでも決定しているのは吹き替え版で他機種やPCでは予定されている字幕版は後日になるか発売されないっぽいのは残念、とは言え海外ではWii版もあったCoDシリーズが今まで国内展開されてなかった事を考えるとWii U版は国内展開されるのはありがたい部分。

他機種版との大きな違いは勿論Wii U GamePadへの対応があるんだけど、それ以外にもWiiリモコン+ヌンチャクでのプレイに対応していたりして2つのアナログスティックでのエイミングに慣れてない人でも遊びやすいのがポイント。

開発元は他機種版と同じTreyarchで、そのメーカーはWii版のCoD:MW2とかの移植も担当しているからWiiリモコンへの調整も問題ないだろうし、期待したい所だね。

-------------
助っ兎、見参! 3DS向けアクションパズル「疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-」の公式サイトがオープン

先々週あたりにティザーサイトが公開されていたタイトルはまた3DSのダウンロードゲームだったみたい。

ぱっと見た感じでは(メーカーは違うけど)ラビ×ラビとかを思わせるようなアクションパズルって感じで、派手さはないけれど何となく面白そうな気がする。

開発のF K Digitalは海外のメーカーだけどアーケード向けの格闘ゲームとかを出したりしていて何となく日本的なゲーム開発を出来るっぽい、価格も500円だから手を出しやすいのが良いね。

同じようにティザーサイトを出していた旧校舎の少女はオーソドックスな脱出ゲームではあったけれど出来の良い内容だったからこちらも同じくらい気合が入っているかも知れないなぁ。

-------------
PS Vitaやスマートフォンなどでプレイ可能! “PlayStation Mobile”で27種類の専用コンテンツが配信

ようやくサービスがスタート。

要するに独自のAndroidアプリマーケットって事なんだけど、他のマーケットとの違いはそのソフトがPS Vitaでもプレイすることが可能って事かな。

他にもPSNアカウントとポイントが使用出来るから課金もやりやすいだろうし、お出かけ先で気軽にスマホとかで遊んだり家では落ち着いてVitaで遊ぶって事も出来そう。

今のところ配信されているタイトルは…なんとも言えないけれどね。

-------------
ニューロン・エイジ、iPhone/Android「はち恋」配信
8人のヒロインとの物語が楽しめる恋愛アドベンチャーゲーム


基本プレイ料金が無料でアイテム課金形式の恋愛アドベンチャーゲーム。

このゲームは元々DS向けに何年も前に発売が予定されていていつの間にか消滅していたタイトルだったんだけどスマホ向けに路線変更していたのね。

当時の発売元がEAで、国内向けの独自タイトルを増やそうとしていた時期に予定されていたタイトルだったけれど状況の変化でひっそり発売中止になっていて、結局は別の発売元から仕切りなおした感じかな。

まぁ、面白いパターンではあると思う。

-------------
Kinectで障害者を支援するソフト“OAK” 東大先端研と日本マイクロソフトが共同開発

Kinectってもうゲームデバイスの範疇じゃないよねぇ。

-------------
台風17号の強風が直撃して自動車が吹っ飛ばされていく瞬間に撮影に成功したムービー



興奮しすぎである。