2012年9月30日の台風 | ゲームを積む男

2012年9月30日の台風

ダラダラしてたらいつの間にか家の外がガタガタ言ってる(風で)。

仕方がないのでドラクエやろうと思ったけど眠くて思わず眠ってしまっていた今日この頃。

-------------
Wii Uデザインの「ニンテンドーeShopカード」早くも登場

海外の話。

日本のニンテンドープリペイドカードはWii/DSi/3DSの共通になっているんだけど、海外ではWii/DSi用と3DS用が別扱いになっているのです。

これは恐らく価格設定の問題があって、海外のWii/DSiでは大体100ポイント1ドルの値付けにされていてそれを元に日本の価格設定と同じように設定されているんだけど、3DSからは実際の価格として値付けられている感じで。

その為にプリペイドカード自体も海外ではWii/DSiと3DSでは別扱いにする必要があるんだね、日本では御存知の通り基本的に1ポイント=1円って価格設定だからWii/DSi/3DSで共通しているんだけど。

ちなみに、日本でも1ポイント=1円って厳密になったのは3DSからなんだけどね、Wii初期にはWiiポイントとクラシックコントローラのセット販売があったりとかWiiポイント自体が値引きされていたりしていたから。

そんなわけで海外では3DS用のプリペイドカードがWii Uと共通される形になると、逆にWii/DSiでは共有出来ないのがちょっと面倒な感じかも、Wii互換モードはどうなるんだろ?

あと、日本のニンテンドープリペイドカードに関しては現行バージョンがそのままWii Uにも対応する形になる筈、11月末か12月あたりから店頭とかで販売されているプリペイドカードのデザインが変わったりするんじゃないかなぁ。

限定デザインカードとかを買ったけど勿体無くて使ってない人とかも切り替えで使えなくなるワケじゃないだろうからその辺りは心配ないかな。

-------------
ユービーアイソフト幹部「基本プレイ無料ゲームの方がお金を使うユーザーもいる」

パッケージソフトが1本5千円程度からなんだけど、フリートゥプレイのゲームの場合は無尽蔵だからなぁ。

仮に1回100円のガチャを回すとしてレアが出る確率が2%のガチャをレアが出るまで回したらそれで5000円行ってしまうわけだし、それ以外にもフリートゥプレイのゲームは如何にプレイヤーにお金を出させるかを前提にした作りばかりだからなぁ。

「基本プレイ料金が無料」ってのは確かに手を出しやすい環境だとは思うけれど、それにのめり込めばのめり込む程に追加課金でお金を払っていく形だと思うのです。

自分としてはパッケージで最初の支払いが高くなったとしても、それ以降は自分のペースで遊びたいからパッケージソフトの方が良いと思うんだよなぁ。

ダウンロード配信のゲームにしても初めに必要な課金を済ます形のほうがありがたいし。

-------------
Runicが「Torchlight II」の2年8ヶ月に及ぶ開発の流れを可視化し4分強にまとめた素敵映像を公開



2年8ヶ月のゲーム開発でどれだけ行ったり来たりしていたかがわかってしまう映像だなぁ。

良い物を作るのってそれだけ難しいって事か。

-------------
「PlayStation All-Stars Battle Royale」ローンチ時の参戦キャラクターリストが最終決定

誰だお前たち状態。

無理しているってのがはっきりと見えて趣深いな。

-------------
実績解除!総ゲーマースコアに基づくマイクロソフトポイントの還元サービスが発表

何かいまいち良くわかってないけれど、ゲームのプレイ実績や有料会員の更新とかでプレゼントが貰えるサービスって感じかなぁ。

とりあえず積極的にXbox360で遊ぶ人なら登録しておいて損はないかも。

-------------
アップル、iOS 6 マップの不出来を謝罪。他社製品を勧める

iOSの新しいマップって既にそうしたエンターテイメントって感じになっているから是非ともこのまま突き進んで欲しいなぁ。

パチンコガンダム駅とか新しい名所やん、何もないらしいけど。

-------------
使いこめばこむほど味がでる、木のキーボード。Bluetooth接続可です

湿気の強い日が心配です。