2012年9月22日のコストダウン
そう言えば忘れてた話題。
SCE、小型軽量化した新型PS3を10月4日発売
-250GBで24,980円から。ローディング方式変更
東京ゲームショウ開催の1日前に行なわれたSCEのプレスカンファレンスにて発表された新型PS3、現行のPS3よりも更に小型化・軽量化してハードディスクの増量をしつつ価格は据え置きした形。
新型の主な役割はコストダウンではあるんだけど基本的な価格は据え置きなのはまだまだギリギリの価格帯だったと言う苦労が伺える感じだなぁ。
初期型や中期型でフロントローディングだったディスクドライブがスライドカバーのトップローディングに変更されているのが一番大きな変更点で、電源が入っていない時にディスクを取り出すことが出来るメリットはあるけれどコレまでのタイプみたいにラックとかに設置できなくなるのはちょっとデメリットになるかな。
価格が据え置きになるんだけどハードディスクは増量されているわけで、torneとかnasneを兼用してレコーダー用途として使ったりとかブルーレイプレイヤーとして活用したりとかを押し出して行くのかなぁ。
当然、視野としてはWii Uの存在もあるわけですし、対Wii Uとして考えるとWii Uが26250円と31500円の価格設定に対して24980円と29980円と税込分だけ安く設定しているのと、ハードディスク内蔵でストレージが多いってのが悪くないバランスだと思う。
若干の価格の易さに加えて出来る事の多さで優位性をアピールする方向かなぁ、前述のtorneやnasneの連携はPS3ならではだし、ブルーレイビデオが見られるってのも優位性になるから。
ただ、PS3を引っ張ってWii Uに対抗する様なコンテンツが見られないってのも事実としてあるわけで、話題として弱いかなぁって思ったのでした。
-------------
【TGS2012】基調講演(1):鵜之澤氏が新ゲームビジネスについて語った
CESA会長であるバンナム副社長の基調講演。
内容としてはゲームビジネスの流れとか、ここ最近のゲームビジネスの多様化とかの話で特にオンラインを前提としたフリートゥプレイとかダウンロード販売とかあるよねっていう感じ。
注目ポイントとしては3DSのネット接続率が75%を記録している事と、ファイアーエムブレム覚醒のダウンロードコンテンツの販売が3.8億円を記録しているって事かな。
DSやWiiではそこまでネット接続率が高くなかったんだけど、3DSでは積極的にネット接続率を上げる施策を行なっているのがこの接続率に繋がっているんだろうなぁ。
ネット接続率の高さはオンライン販売の拡販に繋がるし、3DSでは本体のアップデートのデータを自動ダウンロードする機能があるのでそれを利用してのマジコンなどの防止にも繋がるから健全な市場維持って意味でも大切だと思うな。
あと、エムブレム覚醒の有料DLCの販売が3.8億円ってのも凄い話。
一部ではDLCの中身に不満を抱く人もいるんだけれどそうした話が出てくるのもしっかりと売上を記録しているってのが大きいんだろうなぁ。
発売から半年が経過してもまだ新規のダウンロードコンテンツが配信されるってのもこのあたりの結果が大きいのかも、Newマリオ2や新絵心教室でも有料DLCが展開される予定なのもコレを踏まえたことかも。
ただ、あんまり有料DLCに積極的になるとパッケージ購入ユーザーの不満が増えるわけで、基本としてゲーム本編は楽しくて更に追加で楽しむって事を優先して欲しいとは思うのです。
-------------
ゲーム開発環境「Unity」がWii Uをサポート。2013年に対応開始予定
このあたりもWii Uで発売されるソフトの数を増やす施策かな。
Unity自体はWiiもサポートしているのでその流れってのもあるんだろうけれど、ハード発売初期の段階からサポートされる事で出遅れをなくすって効果があるだろうし。
Wii Uの場合はHDゲーム機としてPS3やXbox360とのマルチ展開もありそうだけど、Wii U GamePadを前提としてスマートフォンなどのゲームが安価で販売されるカジュアルゲームとかも展開させる事が出来るだろうしなぁ。
新規ゲーム機であるWii Uは早期にソフトを集めるのが当面の急務だろうから少しでも手は打つ必要があると思いました。
-------------
TGS 2012:ニンテンドー3DS LL 専用拡張スライドパッド公開
3DS LLではサイズの関係で現行の拡張スライドパッドが使用できない訳で、3DS LL発売前から予告されていた3DS LL専用の拡張スライドパッドが登場。
ぱっと見た感じはノーマル3DS版と同じく本体全体を覆う形になるけれど3DS LLの場合は本体サイズ自体が大きいからそこまで拡大した様には見えないかな。
ノーマル3DS版に比べても持ちやすさが改善されていたりするし、今の段階で完成度は十分高そうかな。
発売タイミングは今のところ不明だけれど少なくともモンスターハンター4の発売までには発売されているはず、個人的な予想では年末には出てくると思うなぁ。
-------------
カプコン、「ドラゴンズドグマ」ステージイベント
「ドラゴンズドグマ ダーク アリズン」の発売が決定!!
好調なうちに次の手を打ってきた感じ。
据え置きのオリジナルタイトルでは久々のヒットだと思うし上手くブランド化出来れば今後に繋げられるだろうからなぁ。
-------------
スゴい時代になってきた...これがトイザらスの放つキッズ向けAndroid 4.0タブレットだぁ
子供にデジタルガジェットを与えるにはちゃんとカスタマイズされた方が良いと思うんだよな。
その意味でこれは良いやり方だと思う、安いし。
-------------
『アベンジャーズ』ファンが激怒!イギリスでDVDに特典映像が収録されず
日本版ではちゃんと特典映像が網羅された完全版であることを望む。
公開自体が遅れたんだからそれくらいのフォローは欲しいよなぁ。
SCE、小型軽量化した新型PS3を10月4日発売
-250GBで24,980円から。ローディング方式変更
東京ゲームショウ開催の1日前に行なわれたSCEのプレスカンファレンスにて発表された新型PS3、現行のPS3よりも更に小型化・軽量化してハードディスクの増量をしつつ価格は据え置きした形。
新型の主な役割はコストダウンではあるんだけど基本的な価格は据え置きなのはまだまだギリギリの価格帯だったと言う苦労が伺える感じだなぁ。
初期型や中期型でフロントローディングだったディスクドライブがスライドカバーのトップローディングに変更されているのが一番大きな変更点で、電源が入っていない時にディスクを取り出すことが出来るメリットはあるけれどコレまでのタイプみたいにラックとかに設置できなくなるのはちょっとデメリットになるかな。
価格が据え置きになるんだけどハードディスクは増量されているわけで、torneとかnasneを兼用してレコーダー用途として使ったりとかブルーレイプレイヤーとして活用したりとかを押し出して行くのかなぁ。
当然、視野としてはWii Uの存在もあるわけですし、対Wii Uとして考えるとWii Uが26250円と31500円の価格設定に対して24980円と29980円と税込分だけ安く設定しているのと、ハードディスク内蔵でストレージが多いってのが悪くないバランスだと思う。
若干の価格の易さに加えて出来る事の多さで優位性をアピールする方向かなぁ、前述のtorneやnasneの連携はPS3ならではだし、ブルーレイビデオが見られるってのも優位性になるから。
ただ、PS3を引っ張ってWii Uに対抗する様なコンテンツが見られないってのも事実としてあるわけで、話題として弱いかなぁって思ったのでした。
-------------
【TGS2012】基調講演(1):鵜之澤氏が新ゲームビジネスについて語った
CESA会長であるバンナム副社長の基調講演。
内容としてはゲームビジネスの流れとか、ここ最近のゲームビジネスの多様化とかの話で特にオンラインを前提としたフリートゥプレイとかダウンロード販売とかあるよねっていう感じ。
注目ポイントとしては3DSのネット接続率が75%を記録している事と、ファイアーエムブレム覚醒のダウンロードコンテンツの販売が3.8億円を記録しているって事かな。
DSやWiiではそこまでネット接続率が高くなかったんだけど、3DSでは積極的にネット接続率を上げる施策を行なっているのがこの接続率に繋がっているんだろうなぁ。
ネット接続率の高さはオンライン販売の拡販に繋がるし、3DSでは本体のアップデートのデータを自動ダウンロードする機能があるのでそれを利用してのマジコンなどの防止にも繋がるから健全な市場維持って意味でも大切だと思うな。
あと、エムブレム覚醒の有料DLCの販売が3.8億円ってのも凄い話。
一部ではDLCの中身に不満を抱く人もいるんだけれどそうした話が出てくるのもしっかりと売上を記録しているってのが大きいんだろうなぁ。
発売から半年が経過してもまだ新規のダウンロードコンテンツが配信されるってのもこのあたりの結果が大きいのかも、Newマリオ2や新絵心教室でも有料DLCが展開される予定なのもコレを踏まえたことかも。
ただ、あんまり有料DLCに積極的になるとパッケージ購入ユーザーの不満が増えるわけで、基本としてゲーム本編は楽しくて更に追加で楽しむって事を優先して欲しいとは思うのです。
-------------
ゲーム開発環境「Unity」がWii Uをサポート。2013年に対応開始予定
このあたりもWii Uで発売されるソフトの数を増やす施策かな。
Unity自体はWiiもサポートしているのでその流れってのもあるんだろうけれど、ハード発売初期の段階からサポートされる事で出遅れをなくすって効果があるだろうし。
Wii Uの場合はHDゲーム機としてPS3やXbox360とのマルチ展開もありそうだけど、Wii U GamePadを前提としてスマートフォンなどのゲームが安価で販売されるカジュアルゲームとかも展開させる事が出来るだろうしなぁ。
新規ゲーム機であるWii Uは早期にソフトを集めるのが当面の急務だろうから少しでも手は打つ必要があると思いました。
-------------
TGS 2012:ニンテンドー3DS LL 専用拡張スライドパッド公開
3DS LLではサイズの関係で現行の拡張スライドパッドが使用できない訳で、3DS LL発売前から予告されていた3DS LL専用の拡張スライドパッドが登場。
ぱっと見た感じはノーマル3DS版と同じく本体全体を覆う形になるけれど3DS LLの場合は本体サイズ自体が大きいからそこまで拡大した様には見えないかな。
ノーマル3DS版に比べても持ちやすさが改善されていたりするし、今の段階で完成度は十分高そうかな。
発売タイミングは今のところ不明だけれど少なくともモンスターハンター4の発売までには発売されているはず、個人的な予想では年末には出てくると思うなぁ。
-------------
カプコン、「ドラゴンズドグマ」ステージイベント
「ドラゴンズドグマ ダーク アリズン」の発売が決定!!
好調なうちに次の手を打ってきた感じ。
据え置きのオリジナルタイトルでは久々のヒットだと思うし上手くブランド化出来れば今後に繋げられるだろうからなぁ。
-------------
スゴい時代になってきた...これがトイザらスの放つキッズ向けAndroid 4.0タブレットだぁ
子供にデジタルガジェットを与えるにはちゃんとカスタマイズされた方が良いと思うんだよな。
その意味でこれは良いやり方だと思う、安いし。
-------------
『アベンジャーズ』ファンが激怒!イギリスでDVDに特典映像が収録されず
日本版ではちゃんと特典映像が網羅された完全版であることを望む。
公開自体が遅れたんだからそれくらいのフォローは欲しいよなぁ。