2012年9月21日の飛び出す。
10月から日刊トビダスが復活するみたいで、ひとまずめでたい。
タイトルが「トビダスZ」って感じで「日刊」が外れているから以前みたいに毎日更新される形では無くなるみたいだけど基本的に以前のノリがそのまま残っていると嬉しいかな。
気になるのはどのような形で、どんなタイミングで配信されるかって事かぁ。
以前のトビダスがニンテンドー3DSのいつの間にテレビで毎日配信されていたコンテンツで、当たり外れのあるそのコンテンツたちの中では一番安定して楽しめて評価されていた奴だから無難に考えれば現在3DSで動画配信が行なわれているニンテンドービデオの中で配信されるんだと思うけど…。
ニンテンドービデオはいつの間にテレビとは路線が違って毎日更新ってよりも4つの枠の中でコンテンツがそれぞれ半月ぐらいつつ入れ替わっていく感じだからなぁ。
勿論、ニンテンドービデオでも更新周期が短いパターンもあるけれど、4つの枠を考えるとその中に新トビダスが入るってのも何か違和感があるって言うか、でも「トビダス」なのだから3DSであってほしいなぁ。
10月吉日って言われているのでWii Uってのはないだろうし、ニンテンドービデオが拡張されて枠が増えたりとかしたら一番良いんだけどねぇ、Web上での配信でも見るけどさ。
-------------
スクエニ、Wii U版「ドラゴンクエストX」デモステージレポート
表現力がアップしたWii U版。テレビとゲームパッドの画面切り替えもスムーズに
昨日にデモンストレーションの形で披露されたWii U版のドラクエ10。
元々トゥーンシェードで作られているので止め絵ではWii版と大きな違いはないんだけどシステム部分とかメッセージとかがWii版よりも小さくなっているのが高解像度対応って感じ、Wii版に慣れているからちょっと違和感があるなぁ、すぐ慣れるだろうしマップとかでキャラクターが隠れなくなったのも良い感じ。
見た目のイメージはそこまで変わらないんだけど、実際に動いている動画を(海外サイトがアップロードした動画で)見たら細かい部分でグラフィック性能の向上の恩恵が出てる感じ。
特に細かいエフェクトの向上とかキャラクターの服のなびき方などを見るとWii版とは一味違うってのがわかるなぁ。
現在はオンライン部分が佳境でオフライン部分を作っているって事でWii U本体発売からあまり間を置かずに始まると言うβテストと、それを踏まえて出るであろうWii U版の製品版は意外と早そうな感じ。
HD化に合わせてイベントシーンなどが造り直されてるらしくて、Wii U版のサービス開始に合わせてイベントシーンを再度見ることが出来る機能とか欲しいなぁ。
とりあえずWii U GamePad単独でのプレイのおかげでDVDやブルーレイを見ながらレベル上げとかが捗りそうで何よりです。
-------------
STF来た! これで勝つる! 「ドラクエ10」に最強のRMT対策チーム
そんなドラクエ10でちょこちょこ問題視されているのがRMT(リアルマネートレード)、月額のプレイ料金以外での課金を行なわないと明言しているドラクエ10は規約の中でもRMTの類を禁止していまして状況によってはアカウント停止などの措置を行なっている訳です。
STFってのはスペシャルタスクフォースの略で、同じスクエニのFF11でも活躍していたRMTなどを監視するスタッフの名称って事になるのかな。
RMTは個人でオークションとかを使ってやっている人もいるだろうけれどそれ専用の業者がゴールドを集めて販売するパターンもあるわけで、中々一筋縄では行かなそうな感じなのです。
ただ、何処かの新清士の馬鹿が言い出した「ダイス機能+RMT=賭博行為」って言う超飛躍理論が他でも出てくる事があって、そのネガを潰す為には「RMTを徹底的に取り締まる」って姿勢が大切だと思うからなぁ。
アカウント停止とか言われても、普通に楽しむ限りには何の問題もないからね。
-------------
ニンテンドー3DS向けに、EPUB 3.0電子書籍サービス「どこでも本屋さん」
電子書籍サービスが有象無象状態だからなぁ。
3DSで電子書籍が見られるってのは良いけれど、独自のサービスで他で読むことが出来ないってのはちょっとつらいよね。
-------------
シリーズの原点がついにゲーム化。「デジモンアドベンチャー」は2013年に発売。太一やアグモンと共にデジタルワールドを冒険しよう
何気にアニメの世代をアニメ化するのって今まで無かったのね。
あと地味にプロペ開発らしいのでちょっと注目する。
-------------
iOS「リズム怪盗R for iOS(仮称)」今冬配信決定―3DS「リズム怪盗R」をモチーフにしたソーシャルリズムアクション
画面を見た感じは思った以上に3DS版を再現している感じ。
基本無料の追加課金形式ってのがちょっと嫌なんだけどなぁ、だったら始めから全額出して遊ばせて欲しい所だし。
-------------
【TGS 2012】これは凄い!世界初のWi-Fiクラウドゲーム機「G-cluster」を体験
「レイテンシーですが、キーの入力から、テレビでの反映まで200msに抑えられているので、全く問題はないということです。」
それ、気になるわ。
タイトルが「トビダスZ」って感じで「日刊」が外れているから以前みたいに毎日更新される形では無くなるみたいだけど基本的に以前のノリがそのまま残っていると嬉しいかな。
気になるのはどのような形で、どんなタイミングで配信されるかって事かぁ。
以前のトビダスがニンテンドー3DSのいつの間にテレビで毎日配信されていたコンテンツで、当たり外れのあるそのコンテンツたちの中では一番安定して楽しめて評価されていた奴だから無難に考えれば現在3DSで動画配信が行なわれているニンテンドービデオの中で配信されるんだと思うけど…。
ニンテンドービデオはいつの間にテレビとは路線が違って毎日更新ってよりも4つの枠の中でコンテンツがそれぞれ半月ぐらいつつ入れ替わっていく感じだからなぁ。
勿論、ニンテンドービデオでも更新周期が短いパターンもあるけれど、4つの枠を考えるとその中に新トビダスが入るってのも何か違和感があるって言うか、でも「トビダス」なのだから3DSであってほしいなぁ。
10月吉日って言われているのでWii Uってのはないだろうし、ニンテンドービデオが拡張されて枠が増えたりとかしたら一番良いんだけどねぇ、Web上での配信でも見るけどさ。
-------------
スクエニ、Wii U版「ドラゴンクエストX」デモステージレポート
表現力がアップしたWii U版。テレビとゲームパッドの画面切り替えもスムーズに
昨日にデモンストレーションの形で披露されたWii U版のドラクエ10。
元々トゥーンシェードで作られているので止め絵ではWii版と大きな違いはないんだけどシステム部分とかメッセージとかがWii版よりも小さくなっているのが高解像度対応って感じ、Wii版に慣れているからちょっと違和感があるなぁ、すぐ慣れるだろうしマップとかでキャラクターが隠れなくなったのも良い感じ。
見た目のイメージはそこまで変わらないんだけど、実際に動いている動画を(海外サイトがアップロードした動画で)見たら細かい部分でグラフィック性能の向上の恩恵が出てる感じ。
特に細かいエフェクトの向上とかキャラクターの服のなびき方などを見るとWii版とは一味違うってのがわかるなぁ。
現在はオンライン部分が佳境でオフライン部分を作っているって事でWii U本体発売からあまり間を置かずに始まると言うβテストと、それを踏まえて出るであろうWii U版の製品版は意外と早そうな感じ。
HD化に合わせてイベントシーンなどが造り直されてるらしくて、Wii U版のサービス開始に合わせてイベントシーンを再度見ることが出来る機能とか欲しいなぁ。
とりあえずWii U GamePad単独でのプレイのおかげでDVDやブルーレイを見ながらレベル上げとかが捗りそうで何よりです。
-------------
STF来た! これで勝つる! 「ドラクエ10」に最強のRMT対策チーム
そんなドラクエ10でちょこちょこ問題視されているのがRMT(リアルマネートレード)、月額のプレイ料金以外での課金を行なわないと明言しているドラクエ10は規約の中でもRMTの類を禁止していまして状況によってはアカウント停止などの措置を行なっている訳です。
STFってのはスペシャルタスクフォースの略で、同じスクエニのFF11でも活躍していたRMTなどを監視するスタッフの名称って事になるのかな。
RMTは個人でオークションとかを使ってやっている人もいるだろうけれどそれ専用の業者がゴールドを集めて販売するパターンもあるわけで、中々一筋縄では行かなそうな感じなのです。
ただ、何処かの新清士の馬鹿が言い出した「ダイス機能+RMT=賭博行為」って言う超飛躍理論が他でも出てくる事があって、そのネガを潰す為には「RMTを徹底的に取り締まる」って姿勢が大切だと思うからなぁ。
アカウント停止とか言われても、普通に楽しむ限りには何の問題もないからね。
-------------
ニンテンドー3DS向けに、EPUB 3.0電子書籍サービス「どこでも本屋さん」
電子書籍サービスが有象無象状態だからなぁ。
3DSで電子書籍が見られるってのは良いけれど、独自のサービスで他で読むことが出来ないってのはちょっとつらいよね。
-------------
シリーズの原点がついにゲーム化。「デジモンアドベンチャー」は2013年に発売。太一やアグモンと共にデジタルワールドを冒険しよう
何気にアニメの世代をアニメ化するのって今まで無かったのね。
あと地味にプロペ開発らしいのでちょっと注目する。
-------------
iOS「リズム怪盗R for iOS(仮称)」今冬配信決定―3DS「リズム怪盗R」をモチーフにしたソーシャルリズムアクション
画面を見た感じは思った以上に3DS版を再現している感じ。
基本無料の追加課金形式ってのがちょっと嫌なんだけどなぁ、だったら始めから全額出して遊ばせて欲しい所だし。
-------------
【TGS 2012】これは凄い!世界初のWi-Fiクラウドゲーム機「G-cluster」を体験
「レイテンシーですが、キーの入力から、テレビでの反映まで200msに抑えられているので、全く問題はないということです。」
それ、気になるわ。