2012年8月29日のダイレクト

そんな訳でニンテンドーダイレクト放送。
「ニンテンドー3DSとWiiの最新情報をお届けする」って言っていたけれどWiiの情報に関してはドラクエ10の既に情報公開済みの話題だけで、放送された内容は基本的に3DS向けのタイトルがメイン。
「とびだせ どうぶつの森」の発売日が11月8日に決定したり(超重要)、レイトン教授シリーズの最新作「レイトン教授と超文明Aの遺産」が発表されたりとか、ガールズモード新作に合わせて3DS LLのピンクが発表されたりとか話題が盛り沢山。
発売済みのゲームにしてもカルドセプトの大会の詳細が発表されたりとかカルチョビットのマクドナルドカップの話題に任天堂開発スタッフのチーム配信とかNewスーパーマリオ2の話題とかが出て、最初から「トゥイッター」も聞けて満足。
一部では「話題になるのが続編ばかり」って話もあるけれどコレに関しては仕方がないかなぁ、どうしても話題になりやすい・注目を浴びるのは過去に実績のあるゲームの続編って事になるんだしどのゲーム機でも、それこそソーシャルゲームですらブランド頼りになるパターンが多いんだしね。
そんな中で新規のゲームが注目を浴びて人気タイトルになっていく事も当然あるわけで、今回の続編タイトルにもそんなゲームが磨きこまれたタイトルが多いんだから安易な続編って訳でも無いと思うんだよなぁ。
とびだせ どうぶつの森が11月8日発売って事はそれに合わせて3DS LL(ノーマル3DSも)に新色が出る可能性はアリそう、そしてそれで携帯機の拡販を安定させて少し間を開けてWii Uに向けたプロモーション展開がありえそう。
9月にはWii U関連のカンファレンスが行なわれると予想して、次のニンテンドーダイレクトは10月あたりかな、とびだせ どうぶつの森の詳細とか3DSの年末ソフトがメインになるだろうけれどまた情報中毒に悩まされる日が始まる訳です。
-------------
Wii Uゲームパッドの画面に表示遅延はない・・・海外デベロッパーが語る
Wii U本体からWii U GamePadへは無線でデータを送信するんだけど、少なくとも同じ部屋で遊ぶ事に関しては遅延は気にならないっぽい。
そりゃ違う部屋で遊ぼうって事になったら遅延が出てくると思うんだけど多くのプレイヤーには遅延が激しいから駄目って事は発生しなさそうなので期待。
下手な液晶モニターよりも遅延が抑えられているとしたら、リズムアクションゲームとかはWii U GamePadを前提にしたゲームとかはできそうかも。
-------------
ニンテンドー3DS向けバーチャルコンソールに『カエルの為に鐘は鳴る』と『超惑星戦記メタファイト』が登場
今日の午前中に話題になっていた事。
「カエルの為に鐘は鳴る」はファンの多いゲームだなぁ、ゲーム自体はちょっとしたアクション性があるRPGって感じになっているんだけど実態は探索型のアドベンチャーゲームって感じで手順を追って進めば誰でもクリアー出来る作りで良くも悪くも一本道。
だけど主人公やライバルのキャラクターが良い感じで、それ以外にも細かなネタが盛り込まれた雰囲気が良い作品で根強いファンが多いのも納得できる無いよ。
400円なら安いと思う、欲を言えばスーパーゲームボーイでの色合いで遊べたりしたら良いんだけど任天堂のゲームボーイバーチャルコンソールにそれを期待するのは難しいかなぁ。
まぁ、文句なしにダウンロードするから問題ないや。
-------------
スクエニ、「サガ」シリーズ新作をGREE向けカードバトルRPGとしてサービスへ
いや、「サガ」って名称をソーシャルカードゲームに名付けるのは構わないけれどそれを「最新作」って銘打つのは勘弁して欲しいって思った。
-------------
Xbox 360本体とモニターを携行可能にする「Halo 4」UNSC仕様のゲーミングケースが発表、北米Amazonでは予約もスタート
エクストリームゲームが可能!
ただしバッテリー(発電機)が別途必要で更にネットワークするには別途モバイルルータの類が必要だけど。
-------------
“インフィニティ”シリーズなどKIDブランドの人気作がAndroidアプリになって登場! 毎月1本をリリース予定
ただしEver17はなし。
まぁ、Ever17に関してはリメイクが発売されている関係で権利関係が他とは違っている可能性もあるからなぁ。
ゲーム本体が800円で別途音声ファイルが450円って別売りされているのは賛否が別れると思うけれど自分はアドベンチャーゲームとかで音声を飛ばすタイプなので無ければ無くても問題なかったりする。
流石にセーブとか巻き戻しが有料なのは勘弁だけど「無くてもゲームを遊ぶのに困らない」項目なら別料金でも許せるかなぁ。
-------------
携帯メガドライブに続いて「携帯ゲームギア」 名作30本入りで3100円
携帯ゲーム機であるゲームギアの携帯版とは如何に。
って思ったけどゲームギア自体は携帯するには申し訳ないビッグサイズだったからコレで良いかも。
-------------
世界で最も低い声を出す男性、低すぎて象ぐらいしか聞き取り不可能
いや、流石に意味ないジャン。