2012年8月17日の猛暑
猛暑日の中で必死に体を動かして仕事をしてた疲れが翌日に回ってきてる。
こりゃキツイ。
-------------
ドラクエXがたった40万本でも大成功な理由
ドラクエ10の初週の売上は約35~40万本でこれは前作に当たるドラクエ9と比較すると5分の1以下の数なので、単純にこの数値だけを上げて批判をするメディアがあるけれどMMORPG(大規模オンラインRPG)として考えると同じMMORPGのFF11の初週の4倍は売れている訳で。
特に、ドラクエ10はこれから月額課金を行なっていくゲームになるわけでパッケージを売って終了だった前作よりも収益が上回る可能性はかなり高い。
無料期間が終了してどれだけのプレイヤーが月額課金に移行するかはまだ未知数だけど、仮に現在の44万本分のプレイヤーの3割…13万人が毎月1000円の課金を支払うとしたらそれだけで毎月1億3千万円のお金が入ってくる訳で。
勿論、その中にはサーバーの運営費とかあるんだろうけれど、それだけの収益がこれから継続されていくってのは非常に大きい事だと思うわけですね。
これから大切になってくるのはパッケージの拡販を進める事も勿論だけど、それ以上に継続して課金してもらう事。
お盆休み期間と発売日購入ユーザーの無料期間が重なった事で多くのユーザーがドラクエ10をプレイした事でサーバーの不具合が多発して、それに対する緊急や臨時のメンテナンスが頻発してプレイヤーからの不満が蓄積されているけれど、そうしたユーザーにも不満を解消させる様な仕組みとかは早めに準備したほうが良いんじゃないかなぁ。
あと、キッズタイムと言う無料プレイ時間を用意する事でその時間だけプレイするってユーザーは確実に出てくるとは思うけれど、そうしたプレイヤーに対する対策も必要かなぁ…例えばキッズタイム以外にイベントを設定するとか、勿論キッズタイムにもイベントを実施する必要はあるけど。
実際にドラクエ10を遊んでいて既にレベル50近いプレイヤーとか見かけるんだけど、そうしたプレイヤーが無料期間で満足させないための対処としてハウジング要素を10月のアップデートに持ち越したりしているんだろうけれど、エンディングを見て満足ってさせない工夫は必要だよね。
将来的にドラクエ11が発売されるのは間違い無いだろうし、恐らく堀井雄二氏の中では既に構想が始まっているんだろうけれどそれが発売されたとしてもドラクエ10のなかでその話題で盛り上がれる様なゲームになっていれば成功って事じゃないかしら。
-------------
[Gamescom]「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」のβテストは2012年冬に決定。吉田Pへの合同インタビューもあったステージをレポート
これから真価を試されるドラクエ10に対してこちらは立て直しが急務であるFF14。
自ら「新生」を名乗るだけあって数多くの部分を修正する意気込みで開発されているけれど、当然現行のFF14プレイヤーがゼロからやり直しにさせないようにも配慮はするのかな。
新生のベータテストは冬に実施されるみたいだけど、恐らくPS3版のFF13に同梱されていたFF14のベータテスト参加券がこれで生きてくるんじゃないかしら。
ドラクエ10が40万本行ったけれどコチラはPS3版が発売されたとしてもこれまでの悪評を考えると同じ販売をするのは難しいと思う、それでも悪評のままで終わらせられないだろうから今後の奮起に期待…かな。
-------------
Dontnodが『Remember Me』でのSonyとの独占契約について言及「カプコンと契約できてハッピーだ」
結構「初めはソニーとの独占契約だったけどそれが流れた」って話題が多いね。
赤字が重たくなった時に裏で進行していたプロジェクトをキャンセルしたりしたんだろうなぁ。
こうして改めて他のパブリッシャーを見つけてタイトルを出せる開発会社はまだ良いけれど、恐らくその裏では多くのタイトルが開発中止になっているんだろうなぁ。
-------------
『New スーパーマリオブラザーズ2』TVCMにペネロペ&モニカ・クルスの美人姉妹が登場
日本では綾瀬はるかと中学生なのに。
あと、密かに青色の3DS XLが出てるね、良い色だ。
-------------
歴代ロックマンが全員集合!?ロックマンシリーズの新プロジェクトが遂に始動!iOS「ロックマン Xover」2012年秋に配信決定
有名タイトルの新作が発表された時に対応ハードがスマートフォンだったりソーシャルゲームだったりした時のガッカリ感は異常。
-------------
あれっ!? 日本でも買える! 『アベンジャーズ』のUSBメモリー
16GBだったらドラクエ10で使えたかも知れないのに、ちょっと惜しい。
-------------
噂: Wii Uの実績/トロフィーシステムの名称は“Accomplishment”
Accomplishmentってのは日本語にすると「業績」とか「成果」みたいな意味合いがあるみたいなので、そのままズバリな名前ではある。
日本での名称はまたひらがなとかを使った感じで作られるかもなぁ、「Wii Uおもいでリスト」とかそんな感じで。
実績システムに関しては色々と意見があるけれどあればそれがプレイ意欲に繋がる場合もあるので搭載するのは悪くないと思うなぁ、他機種のゲームのマルチ展開にも繋げやすいし。
強制じゃない形にはなると思うけれど、恐らくは殆どのゲームに搭載されるだろうけどね。
-------------
「開いた口がふさがらない…スーパーの陳列で物理学を見ることになるとは」
先が見たい。
こりゃキツイ。
-------------
ドラクエXがたった40万本でも大成功な理由
ドラクエ10の初週の売上は約35~40万本でこれは前作に当たるドラクエ9と比較すると5分の1以下の数なので、単純にこの数値だけを上げて批判をするメディアがあるけれどMMORPG(大規模オンラインRPG)として考えると同じMMORPGのFF11の初週の4倍は売れている訳で。
特に、ドラクエ10はこれから月額課金を行なっていくゲームになるわけでパッケージを売って終了だった前作よりも収益が上回る可能性はかなり高い。
無料期間が終了してどれだけのプレイヤーが月額課金に移行するかはまだ未知数だけど、仮に現在の44万本分のプレイヤーの3割…13万人が毎月1000円の課金を支払うとしたらそれだけで毎月1億3千万円のお金が入ってくる訳で。
勿論、その中にはサーバーの運営費とかあるんだろうけれど、それだけの収益がこれから継続されていくってのは非常に大きい事だと思うわけですね。
これから大切になってくるのはパッケージの拡販を進める事も勿論だけど、それ以上に継続して課金してもらう事。
お盆休み期間と発売日購入ユーザーの無料期間が重なった事で多くのユーザーがドラクエ10をプレイした事でサーバーの不具合が多発して、それに対する緊急や臨時のメンテナンスが頻発してプレイヤーからの不満が蓄積されているけれど、そうしたユーザーにも不満を解消させる様な仕組みとかは早めに準備したほうが良いんじゃないかなぁ。
あと、キッズタイムと言う無料プレイ時間を用意する事でその時間だけプレイするってユーザーは確実に出てくるとは思うけれど、そうしたプレイヤーに対する対策も必要かなぁ…例えばキッズタイム以外にイベントを設定するとか、勿論キッズタイムにもイベントを実施する必要はあるけど。
実際にドラクエ10を遊んでいて既にレベル50近いプレイヤーとか見かけるんだけど、そうしたプレイヤーが無料期間で満足させないための対処としてハウジング要素を10月のアップデートに持ち越したりしているんだろうけれど、エンディングを見て満足ってさせない工夫は必要だよね。
将来的にドラクエ11が発売されるのは間違い無いだろうし、恐らく堀井雄二氏の中では既に構想が始まっているんだろうけれどそれが発売されたとしてもドラクエ10のなかでその話題で盛り上がれる様なゲームになっていれば成功って事じゃないかしら。
-------------
[Gamescom]「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」のβテストは2012年冬に決定。吉田Pへの合同インタビューもあったステージをレポート
これから真価を試されるドラクエ10に対してこちらは立て直しが急務であるFF14。
自ら「新生」を名乗るだけあって数多くの部分を修正する意気込みで開発されているけれど、当然現行のFF14プレイヤーがゼロからやり直しにさせないようにも配慮はするのかな。
新生のベータテストは冬に実施されるみたいだけど、恐らくPS3版のFF13に同梱されていたFF14のベータテスト参加券がこれで生きてくるんじゃないかしら。
ドラクエ10が40万本行ったけれどコチラはPS3版が発売されたとしてもこれまでの悪評を考えると同じ販売をするのは難しいと思う、それでも悪評のままで終わらせられないだろうから今後の奮起に期待…かな。
-------------
Dontnodが『Remember Me』でのSonyとの独占契約について言及「カプコンと契約できてハッピーだ」
結構「初めはソニーとの独占契約だったけどそれが流れた」って話題が多いね。
赤字が重たくなった時に裏で進行していたプロジェクトをキャンセルしたりしたんだろうなぁ。
こうして改めて他のパブリッシャーを見つけてタイトルを出せる開発会社はまだ良いけれど、恐らくその裏では多くのタイトルが開発中止になっているんだろうなぁ。
-------------
『New スーパーマリオブラザーズ2』TVCMにペネロペ&モニカ・クルスの美人姉妹が登場
日本では綾瀬はるかと中学生なのに。
あと、密かに青色の3DS XLが出てるね、良い色だ。
-------------
歴代ロックマンが全員集合!?ロックマンシリーズの新プロジェクトが遂に始動!iOS「ロックマン Xover」2012年秋に配信決定
有名タイトルの新作が発表された時に対応ハードがスマートフォンだったりソーシャルゲームだったりした時のガッカリ感は異常。
-------------
あれっ!? 日本でも買える! 『アベンジャーズ』のUSBメモリー
16GBだったらドラクエ10で使えたかも知れないのに、ちょっと惜しい。
-------------
噂: Wii Uの実績/トロフィーシステムの名称は“Accomplishment”
Accomplishmentってのは日本語にすると「業績」とか「成果」みたいな意味合いがあるみたいなので、そのままズバリな名前ではある。
日本での名称はまたひらがなとかを使った感じで作られるかもなぁ、「Wii Uおもいでリスト」とかそんな感じで。
実績システムに関しては色々と意見があるけれどあればそれがプレイ意欲に繋がる場合もあるので搭載するのは悪くないと思うなぁ、他機種のゲームのマルチ展開にも繋げやすいし。
強制じゃない形にはなると思うけれど、恐らくは殆どのゲームに搭載されるだろうけどね。
-------------
「開いた口がふさがらない…スーパーの陳列で物理学を見ることになるとは」
先が見たい。