2012年8月16日のお盆休み
連休中の仕事程嫌な事はないわね。
-------------
「New スーパーマリオブラザーズ 2」が今週も好調。「黒子のバスケ」「スナイパー エリートV2」もランクインした「週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2012年08月06日~2012年08月12日
ほとんど目立ったソフトの出なかった週なので基本的に旧作がメインとなるランキング。
新作としては同名漫画・アニメ原作のゲームが4万本近くを売って4位になった程度。
ドラクエ10は7万本を売りあげて累計でもメディアクリエイト集計で45万本近くと、PS2で発売されたFF11の累計は突破しそうな雰囲気とそりゃオンラインのサーバートラブルも多発するよなぁって思った所。
ただ、夏休みシーズンだけあって目立つのはファミリー層向けとか一般層が手に取るタイトルって感じだなぁ。
Newスーパーマリオ2が発売3週目なのに14万本を売り上げたのは純粋に凄い所、ヘビーなマリオプレイヤーには評価の高くないタイトルだけどそれ以外のプレイヤーにはそれだけ支持されているって事なんだろうなぁ。
鬼トレも地味に売れていて10万本近くになっていますが、それ以上に注目したいのは3DSの逃走中~で、いきなり2万5千本も売れてランク外から5位へと急速復帰。
恐らくずっと品切れが続いていたソフトの出荷がこのタイミングで行なわれた筈でそれがきっかけで売れたって事なんだろうけれど、1ヶ月以上前に発売されたソフトがこれだけ売れたのもやっぱり凄いことだなぁって思ったわけです。
本体に関してはWiiがまだ若干ドラクエ効果を残している程度であとは落ち着いてきた感じ、まだ3DSと3DS LLの比率が1:2とLL重視ですけどDSiの状況を考えると年末辺りには逆転する予感。
-------------
欧州『ニンテンドーeショップ』でもポイント2倍キャンペーン実施
欧州の3DSは今のところパッケージソフトのダウンロード販売が行なわれてないんだけど、Newスーパーマリオ2の発売に合わせて開始される見たい。
欧州3DSユーザーである自分としてはパッケージのダウンロード販売が行なわれるのはありがたい所、欧州先行のゲームとかをダウンロード購入とか出来るのは良いんだよなぁ。
ちなみに、欧州版の3DSは日本住所で登録されているクレジットカードでポイントのチャージが可能なのです、VisaとMasterCardのどちらかではありますがこれから日本ではあまり見かけないゲームが出る可能性を考えると日本版の本体以外に持ってみる価値は結構あるんじゃないかと。
いや、基本的には好きな人前提ですけどね。
-------------
“Gamescom2012”の会場で公開された「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」の最新画像を一挙掲載!
スクエニは今ドラクエ10で忙しいかも知れないけれど、ちゃんとこちらも開発されていると言う事で。
グラフィックとかはかなり向上されてるっぽいけれどそれだけにPCの必要スペックとかも高くなったりするのか心配な所、少なくとも現状のFF14が動作するPCでなら快適に遊べるとかだったら良いんだけどね。
現状のFF14は不具合や未完成によって徹底的に下がった信頼性を少しでも回復させる必要があるわけで、次のFFに繋げるためには絶対に行なわなければ行けない事なんだよね。
これまでのFF14で裏切られたと感じたユーザーは戻ってこない可能性は高いけれど、PS3版のFF13にベータテスト参加券を付属させた事もあるし引くに引けない状況ってのは辛そうです。
-------------
PS3用アクション「パペッティア(仮)」が発表に。人形劇をモチーフに,魔法のハサミで世界を切り開く
ちょっと気になるゲーム。
オリジナルの新作アクションゲームってあまり無かったりするからねぇ。
リトルビックプラネットとかはクリエイト重視な作りでゲーム自体はそこまで楽しくないんだけどこちらはゲーム自体が楽しくなれば良いかも。
SCEのオリジナルアクションゲームって意外と出来がよかったりするし、コレもちょっと期待ですね。
-------------
「PlayStation Vita」の最新システムソフトウェア“バージョン1.80”が8月23日にリリース! 初代PS規格に対応
PS Vitaがアップデートでようやく「初代PS規格」に対応。
ただ、ここで注意したいのは「PS1アーカイブス」とは言ってなくてあくまでも「初代PS規格」って事で、恐らく現在アーカイブスで配信されているタイトルの全てが対応するわけじゃないって事だと思うんだ。
配信停止になっているタイトルはVitaでは遊べない可能性もあるし、もしかしたら既存のアーカイブスではなくてVita対応の新アーカイブスとか言われる可能性もあるから正式発表が待たれる所です。
そんな初代PS規格のことよりも注目したいのは「メニュー画面の一部をボタンでも操作可能に」って事だと思う。
現時点のVitaを使っていて不満と言うか違和感を感じたのはメニュー画面がタッチ操作のみになっていて折角備わっているボタンを全く使えなかった事で、ゲーム本編はボタン操作なのにわざわざタッチ操作させるのが不満に感じていたんだよね。
どこまで対応するかはわからないけれど、ちょっとずつ不満を解消していくのは大切な事だから継続して欲しい所です。
-------------
あらゆるシーンに対応する万能マシンか?――至高のAndroidタブレット「ASUS Pad TF700T」を味わう
現在、日本でAndroidタブレットを購入するなら一番失敗しない選択肢として上げられるのはコレだと思う。
勿論iPadに比べるとAndroidタブレットは対応アプリがまだまだ充実してないけれどスマートフォンとかでAndroid端末を使っている人なら画面上のボタンとかを考えればスムーズに慣れる事が出来ると思うし。
10.1インチのWUXGAの解像度は十分綺麗、iPadよりは劣るけれど動画の閲覧とかに関してはこちらのほうが画面を生かしている、正直この画面をパソコンのサブモニターにしたい位。
価格に関しては同じ画面サイズ・解像度のICONIA Tab A700よりは若干高いからより性能を求めるならASUS PadでコストパフォーマンスならICONIA Tabって感じかな。
もう少しAndroidタブレットも注目されても良いと思うんだけどねぇ。
-------------
マイクロソフト Surface タブレット、Windows RT 版は199ドル・10月26日発売?
Androidタブレットも充実してきた中で、こちらも具体的な姿が見えてきた所。
Windowsタブレットで199ドル…約2万円前後と考えるとものすごく低価格だと思うし、状況によってはAndroidタブレットは勿論iPadよりも注目を浴びる可能性が高そう。
ただ、あくまでも「Windows RT」である事が低価格目当てで飛びついた人に批判される可能性もあるかなぁ、既存のWindowsとの互換性は完全じゃないし同じように扱えないからそこで文句を言う人が出てきそう。
ただ、Windows RTってAndroidタブレットと同じようなハードウェア構成で作れると思うし、マイクロソフト以外のメーカーも端末を出してくる筈だから防水とか防塵防滴とかのタイプが出てきたら業務用とかでも人気が出てくる可能性はあるんだよなぁ。
日本で2万円前後で発売されるなら触ってみたいなぁ。
-------------
とてもキモカワイイ「脚のはえた紙飛行機」の折り方教えます
シュールだ。
-------------
「New スーパーマリオブラザーズ 2」が今週も好調。「黒子のバスケ」「スナイパー エリートV2」もランクインした「週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2012年08月06日~2012年08月12日
ほとんど目立ったソフトの出なかった週なので基本的に旧作がメインとなるランキング。
新作としては同名漫画・アニメ原作のゲームが4万本近くを売って4位になった程度。
ドラクエ10は7万本を売りあげて累計でもメディアクリエイト集計で45万本近くと、PS2で発売されたFF11の累計は突破しそうな雰囲気とそりゃオンラインのサーバートラブルも多発するよなぁって思った所。
ただ、夏休みシーズンだけあって目立つのはファミリー層向けとか一般層が手に取るタイトルって感じだなぁ。
Newスーパーマリオ2が発売3週目なのに14万本を売り上げたのは純粋に凄い所、ヘビーなマリオプレイヤーには評価の高くないタイトルだけどそれ以外のプレイヤーにはそれだけ支持されているって事なんだろうなぁ。
鬼トレも地味に売れていて10万本近くになっていますが、それ以上に注目したいのは3DSの逃走中~で、いきなり2万5千本も売れてランク外から5位へと急速復帰。
恐らくずっと品切れが続いていたソフトの出荷がこのタイミングで行なわれた筈でそれがきっかけで売れたって事なんだろうけれど、1ヶ月以上前に発売されたソフトがこれだけ売れたのもやっぱり凄いことだなぁって思ったわけです。
本体に関してはWiiがまだ若干ドラクエ効果を残している程度であとは落ち着いてきた感じ、まだ3DSと3DS LLの比率が1:2とLL重視ですけどDSiの状況を考えると年末辺りには逆転する予感。
-------------
欧州『ニンテンドーeショップ』でもポイント2倍キャンペーン実施
欧州の3DSは今のところパッケージソフトのダウンロード販売が行なわれてないんだけど、Newスーパーマリオ2の発売に合わせて開始される見たい。
欧州3DSユーザーである自分としてはパッケージのダウンロード販売が行なわれるのはありがたい所、欧州先行のゲームとかをダウンロード購入とか出来るのは良いんだよなぁ。
ちなみに、欧州版の3DSは日本住所で登録されているクレジットカードでポイントのチャージが可能なのです、VisaとMasterCardのどちらかではありますがこれから日本ではあまり見かけないゲームが出る可能性を考えると日本版の本体以外に持ってみる価値は結構あるんじゃないかと。
いや、基本的には好きな人前提ですけどね。
-------------
“Gamescom2012”の会場で公開された「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」の最新画像を一挙掲載!
スクエニは今ドラクエ10で忙しいかも知れないけれど、ちゃんとこちらも開発されていると言う事で。
グラフィックとかはかなり向上されてるっぽいけれどそれだけにPCの必要スペックとかも高くなったりするのか心配な所、少なくとも現状のFF14が動作するPCでなら快適に遊べるとかだったら良いんだけどね。
現状のFF14は不具合や未完成によって徹底的に下がった信頼性を少しでも回復させる必要があるわけで、次のFFに繋げるためには絶対に行なわなければ行けない事なんだよね。
これまでのFF14で裏切られたと感じたユーザーは戻ってこない可能性は高いけれど、PS3版のFF13にベータテスト参加券を付属させた事もあるし引くに引けない状況ってのは辛そうです。
-------------
PS3用アクション「パペッティア(仮)」が発表に。人形劇をモチーフに,魔法のハサミで世界を切り開く
ちょっと気になるゲーム。
オリジナルの新作アクションゲームってあまり無かったりするからねぇ。
リトルビックプラネットとかはクリエイト重視な作りでゲーム自体はそこまで楽しくないんだけどこちらはゲーム自体が楽しくなれば良いかも。
SCEのオリジナルアクションゲームって意外と出来がよかったりするし、コレもちょっと期待ですね。
-------------
「PlayStation Vita」の最新システムソフトウェア“バージョン1.80”が8月23日にリリース! 初代PS規格に対応
PS Vitaがアップデートでようやく「初代PS規格」に対応。
ただ、ここで注意したいのは「PS1アーカイブス」とは言ってなくてあくまでも「初代PS規格」って事で、恐らく現在アーカイブスで配信されているタイトルの全てが対応するわけじゃないって事だと思うんだ。
配信停止になっているタイトルはVitaでは遊べない可能性もあるし、もしかしたら既存のアーカイブスではなくてVita対応の新アーカイブスとか言われる可能性もあるから正式発表が待たれる所です。
そんな初代PS規格のことよりも注目したいのは「メニュー画面の一部をボタンでも操作可能に」って事だと思う。
現時点のVitaを使っていて不満と言うか違和感を感じたのはメニュー画面がタッチ操作のみになっていて折角備わっているボタンを全く使えなかった事で、ゲーム本編はボタン操作なのにわざわざタッチ操作させるのが不満に感じていたんだよね。
どこまで対応するかはわからないけれど、ちょっとずつ不満を解消していくのは大切な事だから継続して欲しい所です。
-------------
あらゆるシーンに対応する万能マシンか?――至高のAndroidタブレット「ASUS Pad TF700T」を味わう
現在、日本でAndroidタブレットを購入するなら一番失敗しない選択肢として上げられるのはコレだと思う。
勿論iPadに比べるとAndroidタブレットは対応アプリがまだまだ充実してないけれどスマートフォンとかでAndroid端末を使っている人なら画面上のボタンとかを考えればスムーズに慣れる事が出来ると思うし。
10.1インチのWUXGAの解像度は十分綺麗、iPadよりは劣るけれど動画の閲覧とかに関してはこちらのほうが画面を生かしている、正直この画面をパソコンのサブモニターにしたい位。
価格に関しては同じ画面サイズ・解像度のICONIA Tab A700よりは若干高いからより性能を求めるならASUS PadでコストパフォーマンスならICONIA Tabって感じかな。
もう少しAndroidタブレットも注目されても良いと思うんだけどねぇ。
-------------
マイクロソフト Surface タブレット、Windows RT 版は199ドル・10月26日発売?
Androidタブレットも充実してきた中で、こちらも具体的な姿が見えてきた所。
Windowsタブレットで199ドル…約2万円前後と考えるとものすごく低価格だと思うし、状況によってはAndroidタブレットは勿論iPadよりも注目を浴びる可能性が高そう。
ただ、あくまでも「Windows RT」である事が低価格目当てで飛びついた人に批判される可能性もあるかなぁ、既存のWindowsとの互換性は完全じゃないし同じように扱えないからそこで文句を言う人が出てきそう。
ただ、Windows RTってAndroidタブレットと同じようなハードウェア構成で作れると思うし、マイクロソフト以外のメーカーも端末を出してくる筈だから防水とか防塵防滴とかのタイプが出てきたら業務用とかでも人気が出てくる可能性はあるんだよなぁ。
日本で2万円前後で発売されるなら触ってみたいなぁ。
-------------
とてもキモカワイイ「脚のはえた紙飛行機」の折り方教えます
シュールだ。