2012年8月12日の1日平均3時間起動
久しぶりにみんなのニンテンドーチャンネルを起動。
最近は3DSのeショップを見ているからこちらはあまり見てないんだけど、ちゃんと最新のゲーム画像とかは同時にこちらでも配信されている訳で。
例えば『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!』の映像とかも同時に配信されてるのよね、流石に3DS準拠の解像度なのでテレビの大画面で見ると若干粗さを感じるんですが…圧縮率的にもWii Uに期待したくなる部分もあり。
DSの体験版配信とかはあるけれど、こちらは3DSのeショップで3DSの体験版が直接配信されているからなぁ。
ちなみにドラクエ10のプレイ時間は33時間程、オフラインとかタイトル画面とかも含むからオンラインの実プレイはそこまで行ってないけどやっぱり時間の掛かるゲームだなぁ。
-------------
丸4日ゲームをやり続けた15歳の少年、脱水症状で倒れる
うん、コレはアウト。
「ゲームは1日1時間」って言葉が昔からあるけれど、ゲームを遊ぶときはある程度の時間ごとに適度な休憩を取るのは本当に大切な事だと思うなぁ。
ドラクエ10を遊んでいて気になったのは長時間プレイする事に対する警告機能が搭載されてない事だったりする、Wiiの他のゲームを遊んでいるとわかるけれど例えば任天堂のゲームなんかはそれこそ30分程遊んでいれば「適度に休憩しましょう」ってメッセージが入るんだし。
これはWiiリモコンを使って身体を動かすのがメインだからってのもあるとはおもうけれど身体を動かさないゲームにしても画面の動きが激しくなったりとか3D表示とかでプレイヤーに掛かる負担は大きくなっているのだからそれに対する警告表示は標準で搭載するべきじゃないかなぁ。
特に、オンラインゲームに関しては他のプレイヤーとのプレイでどうしても長時間プレイになりがちな傾向があるし、自分も前述どおり結構なプレイ時間を掛ける事が多いからアップデートか何かで警告を出せるようにして欲しい。
警告が出るとゲームに熱中している感覚が途切れてしまうって意見もわかるんだけどね。
ただ、プレイヤーを守ると言う意味からも長時間プレイの警告表示は全てのゲームに対して標準搭載する用にして欲しいな。
何ならゲーム機自体にそうした機能を標準搭載出来るようにした方が良いと思う。
-------------
超デカい!デュアルスティックと化した魔改造ニンテンドウ64コントローラーが登場
何に使うんだろう、って思ったらニンテンドー64ってアナログスティックを2つ使用するゲームが存在してたのね。
アナログスティックは64で採用されてから他のゲーム機にも広く採用されたシステムなんですが、初搭載だった64ではまだ2つのアナログスティックを使用するって想定は無かったのよね。
今だとFPSとかでデュアルアナログスティックはほぼ当然の用に使っているのでアナログスティックは2本あるのは常識なんだけど。
それにしてもこの魔改造コントローラーは置き場に困りそうだなぁ。
-------------
『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』幻のポケモン「ゲノセクト」本日より期間限定配信
ポケモンは長い期間を掛けて幻のポケモンとかを配信する用に設計されてるのよね。
しかも、家庭に無線LAN環境が無いプレイヤーでもニンテンドーゾーンとかで配信を受け取る環境があったりするし、環境整備と合わせてプレイヤーを長く楽しませる工夫は素晴らしいと思う。
ただ、期間限定配信とかって一度逃すと次に手に入る期間が無いって意味で後からプレイする人は辛かったりしないかしら。
そうしたプレイヤーは特に期間限定に拘ったりしないから良いのか。
-------------
コナミ、Xbox 360海外版『Silent Hill HD』の購入者にゲーム1本を無料提供
コストの関係でアップデートを配信するのを止めて、その代わりに購入証明を出せば在庫品のゲームソフトを1本提供と。
つか、在庫処分にしても他機種のとかは止めろよなぁ。
-------------
アーケード用エアホッケーゲーム「ビッグバンスマッシュ!」,8月に稼動開始
エアホッケーってアーケードの定番ですから。
新商品のイメージってそこまで無いけれど、やり方によっては色々と新しい物が出せるんだろうなぁ。
ただ、定番と言える商品だからこそ次々と入れ替える事も無いから大変そうなイメージもある。
-------------
「メタルスレイダーグローリーファンブック」がプロジェクトEGGで復活
復刻とか言いつつオリジナルではモノクロだった部分もフルカラーになってるのね。
-------------
SIMロックフリーのスマートフォンを持って海外で安くネット使い放題する方法
海外に出る時はとりあえず手持ちの端末からSIMカードを抜いて(通信防止)、SIMロックフリーのモバイルルーターに現地調達のSIMカードを入れるのが良いのかしら。
海外で積極的にネットやろうとは思わないし、そもそも海外に出ないけど。
-------------
【速報】コミックマーケット82に武装職安が現る
↓
【速報】自宅警備隊が武装職安に反撃
本当に楽しそうで何よりです。
最近は3DSのeショップを見ているからこちらはあまり見てないんだけど、ちゃんと最新のゲーム画像とかは同時にこちらでも配信されている訳で。
例えば『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!』の映像とかも同時に配信されてるのよね、流石に3DS準拠の解像度なのでテレビの大画面で見ると若干粗さを感じるんですが…圧縮率的にもWii Uに期待したくなる部分もあり。
DSの体験版配信とかはあるけれど、こちらは3DSのeショップで3DSの体験版が直接配信されているからなぁ。
ちなみにドラクエ10のプレイ時間は33時間程、オフラインとかタイトル画面とかも含むからオンラインの実プレイはそこまで行ってないけどやっぱり時間の掛かるゲームだなぁ。
-------------
丸4日ゲームをやり続けた15歳の少年、脱水症状で倒れる
うん、コレはアウト。
「ゲームは1日1時間」って言葉が昔からあるけれど、ゲームを遊ぶときはある程度の時間ごとに適度な休憩を取るのは本当に大切な事だと思うなぁ。
ドラクエ10を遊んでいて気になったのは長時間プレイする事に対する警告機能が搭載されてない事だったりする、Wiiの他のゲームを遊んでいるとわかるけれど例えば任天堂のゲームなんかはそれこそ30分程遊んでいれば「適度に休憩しましょう」ってメッセージが入るんだし。
これはWiiリモコンを使って身体を動かすのがメインだからってのもあるとはおもうけれど身体を動かさないゲームにしても画面の動きが激しくなったりとか3D表示とかでプレイヤーに掛かる負担は大きくなっているのだからそれに対する警告表示は標準で搭載するべきじゃないかなぁ。
特に、オンラインゲームに関しては他のプレイヤーとのプレイでどうしても長時間プレイになりがちな傾向があるし、自分も前述どおり結構なプレイ時間を掛ける事が多いからアップデートか何かで警告を出せるようにして欲しい。
警告が出るとゲームに熱中している感覚が途切れてしまうって意見もわかるんだけどね。
ただ、プレイヤーを守ると言う意味からも長時間プレイの警告表示は全てのゲームに対して標準搭載する用にして欲しいな。
何ならゲーム機自体にそうした機能を標準搭載出来るようにした方が良いと思う。
-------------
超デカい!デュアルスティックと化した魔改造ニンテンドウ64コントローラーが登場
何に使うんだろう、って思ったらニンテンドー64ってアナログスティックを2つ使用するゲームが存在してたのね。
アナログスティックは64で採用されてから他のゲーム機にも広く採用されたシステムなんですが、初搭載だった64ではまだ2つのアナログスティックを使用するって想定は無かったのよね。
今だとFPSとかでデュアルアナログスティックはほぼ当然の用に使っているのでアナログスティックは2本あるのは常識なんだけど。
それにしてもこの魔改造コントローラーは置き場に困りそうだなぁ。
-------------
『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』幻のポケモン「ゲノセクト」本日より期間限定配信
ポケモンは長い期間を掛けて幻のポケモンとかを配信する用に設計されてるのよね。
しかも、家庭に無線LAN環境が無いプレイヤーでもニンテンドーゾーンとかで配信を受け取る環境があったりするし、環境整備と合わせてプレイヤーを長く楽しませる工夫は素晴らしいと思う。
ただ、期間限定配信とかって一度逃すと次に手に入る期間が無いって意味で後からプレイする人は辛かったりしないかしら。
そうしたプレイヤーは特に期間限定に拘ったりしないから良いのか。
-------------
コナミ、Xbox 360海外版『Silent Hill HD』の購入者にゲーム1本を無料提供
コストの関係でアップデートを配信するのを止めて、その代わりに購入証明を出せば在庫品のゲームソフトを1本提供と。
つか、在庫処分にしても他機種のとかは止めろよなぁ。
-------------
アーケード用エアホッケーゲーム「ビッグバンスマッシュ!」,8月に稼動開始
エアホッケーってアーケードの定番ですから。
新商品のイメージってそこまで無いけれど、やり方によっては色々と新しい物が出せるんだろうなぁ。
ただ、定番と言える商品だからこそ次々と入れ替える事も無いから大変そうなイメージもある。
-------------
「メタルスレイダーグローリーファンブック」がプロジェクトEGGで復活
復刻とか言いつつオリジナルではモノクロだった部分もフルカラーになってるのね。
-------------
SIMロックフリーのスマートフォンを持って海外で安くネット使い放題する方法
海外に出る時はとりあえず手持ちの端末からSIMカードを抜いて(通信防止)、SIMロックフリーのモバイルルーターに現地調達のSIMカードを入れるのが良いのかしら。
海外で積極的にネットやろうとは思わないし、そもそも海外に出ないけど。
-------------
【速報】コミックマーケット82に武装職安が現る
↓
【速報】自宅警備隊が武装職安に反撃
本当に楽しそうで何よりです。