2012年7月30日のダイレクト
ドラゴンクエストX ダイレクトが配信。
内容としては今までに発表された情報のおさらい、って感じで新しい情報とかは無いかな。
珍しい所では(ベータテストに参加していたらしい)バンダイナムコゲームス馬場氏とカプコン辻本氏がスタッフに対する質問を出していた所で、やっぱりゲーム開発者らしい視点から質問が出ていてさすがだなぁって思ったりした。
それとは別に気になったところとしては「メッセージにふりがなが振られていない」って所があったりする、開発会社が違うとは言え前作に当たるドラクエ9でメッセージにふりがなが振られていたから続編でふりがなが無くなった事に違和感が感じると言うか。
堀井雄二氏がドラクエのメッセージを作る上で「少年ジャンプで使われている漢字のみを使う」って指標があるみたいなんですが、そのジャンプでも漢字にふりがなは振られている訳だし「ジャンプで覚えた漢字が読める」って考え方ならまだわかるけど…それでも現在のドラクエプレイヤー層から考えるとちょっと違和感があるかなぁ。
まぁ、ドラクエで丁寧にふりがなが振られていたのは9だけで、それ以前のシリーズや派生タイトルでもふりがなはふられていなかったんだけどね、今年発売のテリーのワンダーランド3Dでもふりがなは振られてなかったし。
ドラクエ10自体はベータテストに外れてそれに対して全くフォローが無かった事からちょっとイライラしている部分があるんだけど、ゲーム自体は楽しそうだと思うし遊ぼうかって気持ちはあるんだけどねぇ。
とりあえずソフトは買うから実際に遊ぶかどうかはその時の気分で考える。
-------------
【週刊ジーパラが批評42】オンラインゲームは永久に遊べるのか?
先日もPSUの終焉が発表されましたし、オンラインゲームに永遠は存在しないよね。
一応スクエニではFF11がまだサービス継続していますがこちらも後継作として考えられていたFF14が発売前に頓挫したりとか様々な事情がそんざいしてますし、勿論ドラクエなのだからドラクエ10は少なくともFF11以上のサービス期間は期待したい所。
オンラインゲームってのは基本的にゲームのプレイデータがサーバー側に管理されているし、そもそもゲームのプレイ自体がオンライン上でやり取りされる事が前提なのだしね。
昨日も書いたけど自分はゲームをプレイした結果を残したいタイプの人間だから、そうしたデータが最終的に残らないタイプのオンラインゲームってのはどうしても乗り気になれない部分があったりするのです。
実際に古いRPGのセーブデータを引っ張りだしたとしても遊び方がわかんなかったりするけどねぇ。
-------------
スクエニ、3DS/3DS LL「ブレイブリーデフォルト」
「BRAVELY DEFAULT Demo Vol.4」を配信決定!
ブレイブリーデフォルトの体験版の第4弾が明後日配信とか。
4人パーティのゲームでメインキャラクターが4人いるからそれぞれにARムービーと体験版をセットした形にして配信と考えると今回がラストかな。
流石に体験版の感想を元にゲームに反映させるってのも限界があるし、発売日も決まっているから次に出るとしたらゲームの集大成的な体験版になるかもな。
体験版を配信してその感想からゲームへ反映させていくってのは非常に好印象、何処かの当選者の決まっていて落選者ガン無視なベータテストの数万倍は好印象だったりするなぁ。
音楽も気になっているし、限定版を買おうと思っているのです。
-------------
『ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド』法人別特典が判明
バーンアウトパラダイスの開発会社が手がけるニード・フォー・スピードの最新作の日本語版は店舗ごとに特典が用意されるみたい、ってこう云うのはあんまりなぁ。
店舗ごとの特典でそれ以外の店舗で購入したとしても何かしらの形で手に入るってなら良いけれど、その店舗で購入しないと手に入らないってのだったらちょっと嫌な感じじゃないかと。
-------------
噂: 『PlayStation All-Stars』の未発表キャラやステージ情報が一斉リーク
これはなんだ。
最終的にスーパーサードパーティ大戦って感じだと思っていたら海外向けキャラクター大戦って感じになってる気が。
これは要するにキャラクターを提供する側も様子見って感じになっているんだろうなぁ。
-------------
コーヒーの味を炭酸によってマイルドに飲みやすくした「エスプレッソーダ」試飲レビュー
炭酸コーヒーって定期的に発生するイメージ。
その割には長続きした印象もないんだよなぁ、不思議なイメージだ。
内容としては今までに発表された情報のおさらい、って感じで新しい情報とかは無いかな。
珍しい所では(ベータテストに参加していたらしい)バンダイナムコゲームス馬場氏とカプコン辻本氏がスタッフに対する質問を出していた所で、やっぱりゲーム開発者らしい視点から質問が出ていてさすがだなぁって思ったりした。
それとは別に気になったところとしては「メッセージにふりがなが振られていない」って所があったりする、開発会社が違うとは言え前作に当たるドラクエ9でメッセージにふりがなが振られていたから続編でふりがなが無くなった事に違和感が感じると言うか。
堀井雄二氏がドラクエのメッセージを作る上で「少年ジャンプで使われている漢字のみを使う」って指標があるみたいなんですが、そのジャンプでも漢字にふりがなは振られている訳だし「ジャンプで覚えた漢字が読める」って考え方ならまだわかるけど…それでも現在のドラクエプレイヤー層から考えるとちょっと違和感があるかなぁ。
まぁ、ドラクエで丁寧にふりがなが振られていたのは9だけで、それ以前のシリーズや派生タイトルでもふりがなはふられていなかったんだけどね、今年発売のテリーのワンダーランド3Dでもふりがなは振られてなかったし。
ドラクエ10自体はベータテストに外れてそれに対して全くフォローが無かった事からちょっとイライラしている部分があるんだけど、ゲーム自体は楽しそうだと思うし遊ぼうかって気持ちはあるんだけどねぇ。
とりあえずソフトは買うから実際に遊ぶかどうかはその時の気分で考える。
-------------
【週刊ジーパラが批評42】オンラインゲームは永久に遊べるのか?
先日もPSUの終焉が発表されましたし、オンラインゲームに永遠は存在しないよね。
一応スクエニではFF11がまだサービス継続していますがこちらも後継作として考えられていたFF14が発売前に頓挫したりとか様々な事情がそんざいしてますし、勿論ドラクエなのだからドラクエ10は少なくともFF11以上のサービス期間は期待したい所。
オンラインゲームってのは基本的にゲームのプレイデータがサーバー側に管理されているし、そもそもゲームのプレイ自体がオンライン上でやり取りされる事が前提なのだしね。
昨日も書いたけど自分はゲームをプレイした結果を残したいタイプの人間だから、そうしたデータが最終的に残らないタイプのオンラインゲームってのはどうしても乗り気になれない部分があったりするのです。
実際に古いRPGのセーブデータを引っ張りだしたとしても遊び方がわかんなかったりするけどねぇ。
-------------
スクエニ、3DS/3DS LL「ブレイブリーデフォルト」
「BRAVELY DEFAULT Demo Vol.4」を配信決定!
ブレイブリーデフォルトの体験版の第4弾が明後日配信とか。
4人パーティのゲームでメインキャラクターが4人いるからそれぞれにARムービーと体験版をセットした形にして配信と考えると今回がラストかな。
流石に体験版の感想を元にゲームに反映させるってのも限界があるし、発売日も決まっているから次に出るとしたらゲームの集大成的な体験版になるかもな。
体験版を配信してその感想からゲームへ反映させていくってのは非常に好印象、何処かの当選者の決まっていて落選者ガン無視なベータテストの数万倍は好印象だったりするなぁ。
音楽も気になっているし、限定版を買おうと思っているのです。
-------------
『ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド』法人別特典が判明
バーンアウトパラダイスの開発会社が手がけるニード・フォー・スピードの最新作の日本語版は店舗ごとに特典が用意されるみたい、ってこう云うのはあんまりなぁ。
店舗ごとの特典でそれ以外の店舗で購入したとしても何かしらの形で手に入るってなら良いけれど、その店舗で購入しないと手に入らないってのだったらちょっと嫌な感じじゃないかと。
-------------
噂: 『PlayStation All-Stars』の未発表キャラやステージ情報が一斉リーク
これはなんだ。
最終的にスーパーサードパーティ大戦って感じだと思っていたら海外向けキャラクター大戦って感じになってる気が。
これは要するにキャラクターを提供する側も様子見って感じになっているんだろうなぁ。
-------------
コーヒーの味を炭酸によってマイルドに飲みやすくした「エスプレッソーダ」試飲レビュー
炭酸コーヒーって定期的に発生するイメージ。
その割には長続きした印象もないんだよなぁ、不思議なイメージだ。