2012年7月28日のLL
勿論買ってる。
買ってる。
買ってる。
-------------
PC版「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」のサービスが9月27日をもって終了に
オリジナルのファンタシースターユニバースが2006年のサービススタートだからそれから足掛け6年でサービス終了、ファンタシースターオンライン2がサービススタートしているからそちらに至言を集中させたいってのもあるんだろうなぁ。
PSUは紆余曲折あったゲームで、タイトル発表時はPSO絶好機だから期待されてサービススタート時に大きなネットワークトラブルを起こして一気にユーザーからの反発を受けたりとか、最初はPCとPS2でのサービスを展開していたおかげでアップデートの出来ないPS2版に引っ張られる仕様になっていたりとか(最終的にはPS2版を先行して終了させてPC版メインにした)。
一番大きな方向性の変更はそれまで月額課金でサービス展開されていたのを基本プレイ料金無料んいして追加機能でお金を取る仕様に変更した事が大きいな、これはPSO2にも引き継がれた形になるし大きな路線変更と言って良いかも。
それ以外にも様々なシステムがPSUからPSO2に引き継がれていて、PSU自体はPSOを発展的に進化させたシステムなんだけどそれを更に発展させたのがPSO2って事なんだろうなぁ。
今回のサービス終了で当然ながらコレまで遊んでいたプレイデータは削除される訳で、勿論オンラインのみで展開されていたエピソード3も遊べなくなるのが少し残念なた所。
オンラインゲームはサービスが終了されるとそれまで遊んできたゲームのプレイデータも無かったことになってしまうのが寂しいんだよなぁ、PSUはなんだかんだ言って結構な時間を遊んでいたから尚更寂しいと言うか。
PSO2は…まぁぼちぼち遊ぼう。
-------------
スクエニ、新生「ファイナルファンタジーXIV」
タイトルもロゴも一新! 最新トレーラームービーも公開!!
こちらは2010年のサービススタートと思いきやまだ始まってすらなかった状態のオンラインゲーム。
結局は2011年から作り直しの形になっていたからまだまだ正式サービスがスタートできる状態になってなかったんだよね。
ゲームは作り直し状態だけど発売はされているので現状では2010年のゲーム扱いなんだけど、それでは引きが弱い状態だから少しでも新鮮味を取り戻すためにアレコレ施策を打っていかなければならないんだよな。
現状で公開されている状況を見ると全体的にFF13に近い雰囲気になっているのが気がかり、そうしたほうが好きな人が多そうなPS3版を見越しているんだけどもっとファンタジー感が欲しいよなぁ。
-------------
「真・北斗無双」が正式発表。ケンシロウに加えて,プレイアブルキャラクターになった「ジュウザ」のスクリーンショットが公開に
海外では既に話題が出て北斗無双の続編が正式発表。
前作は無双として考えると爽快感が足りなかったりしたし、北斗の拳として見ても原作との差異が違和感を感じさせたりとかあんまり良いイメージが無かったんだけど基本的な方向性は前作を継承している感じかしら。
基本的には前作の要素を盛り込みつつボリュームを大幅に追加した作りになっているみたいですが、ゲーム内容自体にも改良が行なわれているんじゃないかしら。
個人的にもう少し爽快感が増えてくれると嬉しいんだけどなぁ。
-------------
WRCシリーズ最新作「WRC 3」初のゲームプレイ映像が公開、10月12日のリリースも決定
グラフィックは非常に綺麗ですなぁ。
レースゲームのグラフィック的な進化は凄くて、そこからどんな方向性に進むかって流れになっている感じ。
リアリティの追求もあるし敢えてリアリティを追求せずにゲーム的な楽しさを追求するのもあるし、多様な流れがあるから楽しいんだろうなぁ。
-------------
SCE Asia、4年ぶりの出展で中国ユーザーにPS3とPS Vitaをアピール
山内一典氏のイベントでは「GT6」開発着手にコアなファンが大興奮!
で、リアリティ系のレースゲームの筆頭的な存在だったグランツーリスモシリーズはいつまでも足踏みしているイメージ。
今の時点で開発着手とか言ったら実際に世の中に出るのはいつになることやら、GT5みたいな開発手法を今回も繰り返すとしたらもうPS3じゃなくてPS4?で出るかもなぁ。
-------------
ソニーからVideo Unlimited や Hulu, DMM.TVほか対応のBDプレーヤ2機種
ブルーレイプレイヤーも比較的安価になって付加価値が重要になってきた感じ。
それこそ韓国LGの安価なプレイヤーとかだったら1万円を切る価格で購入できて更にネットワーク対応までしているのだから国内メーカーはそれ以上の付加価値で勝負する必要があるんじゃないかしら。
正直、フルHDで出力出来るなら画質はよほど重視する人じゃない限り大きな違いも見えないだろうし、快適さとかできちんと勝負しないとなぁ。
-------------
細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ
楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る
これ凄いよ、胸クソ悪い印象が高まるから。
仮に製品で不満を持っている人が100人中5人だったとしても、それが1万人に売れたら500人だし100万人だったら5万人だぜ、少数が騒いでいるからって黙殺をしていたらその火種がすぐに大きくなって山火事になるんだからさ。
勿論、100%人が満足できる商品を開発するなんて不可能に決まってる、だけど不満を持った人の声にも真摯に耳を傾けて何が不満なのかを訊くようにしないと駄目だと思う。
100人中5人が不満でその不満を放置したらその5人は次に買わないし、そうした人の声が届くと新規に買おうって人も減る、でも5人の不満を解消出来なくてもその人達が「納得」出来る回答が出来ればその5人も次に期待すると思うんだ。
そりゃお客様自身が自分を神様だと思うのは問題だけど…。
こう言うパターンで問題になるのは95人の満足した人が5人の不満になった人を差別する事だとも思う、そうした閉じたコミュニティで終わったら広がりもなくなるんだけどな…。
と、Koboとは関係しつつ関係ない方向にも飛んでいく。
-------------
ジョジョスマホ「L-06D JOJO」、事前予約は8月18日開始
決戦は8月18日。
ドコモショップで予約を受け付けるけど都心部とかのショップだと早く並ばないと厳しいだろうなぁ、地方なら予約開始日の午前中だったら何とかなりそうな気がしないわけでもないけれど…
ただ、エヴァンゲリオンコラボスマホがジョジョスマホの倍の数を用意して瞬殺状態だったからいくら特殊なスタイルのスマホでもこちらも危ないだろうなぁ。
欲しい…けど色々と入用だからちょっと躊躇…。
-------------
森のバター「アボカド」は本当にバターの代わりに使えるらしい
アボカド美味しいよ、程よく熟れた頃に醤油で食べても美味しいし。
買ってる。
買ってる。
-------------
PC版「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」のサービスが9月27日をもって終了に
オリジナルのファンタシースターユニバースが2006年のサービススタートだからそれから足掛け6年でサービス終了、ファンタシースターオンライン2がサービススタートしているからそちらに至言を集中させたいってのもあるんだろうなぁ。
PSUは紆余曲折あったゲームで、タイトル発表時はPSO絶好機だから期待されてサービススタート時に大きなネットワークトラブルを起こして一気にユーザーからの反発を受けたりとか、最初はPCとPS2でのサービスを展開していたおかげでアップデートの出来ないPS2版に引っ張られる仕様になっていたりとか(最終的にはPS2版を先行して終了させてPC版メインにした)。
一番大きな方向性の変更はそれまで月額課金でサービス展開されていたのを基本プレイ料金無料んいして追加機能でお金を取る仕様に変更した事が大きいな、これはPSO2にも引き継がれた形になるし大きな路線変更と言って良いかも。
それ以外にも様々なシステムがPSUからPSO2に引き継がれていて、PSU自体はPSOを発展的に進化させたシステムなんだけどそれを更に発展させたのがPSO2って事なんだろうなぁ。
今回のサービス終了で当然ながらコレまで遊んでいたプレイデータは削除される訳で、勿論オンラインのみで展開されていたエピソード3も遊べなくなるのが少し残念なた所。
オンラインゲームはサービスが終了されるとそれまで遊んできたゲームのプレイデータも無かったことになってしまうのが寂しいんだよなぁ、PSUはなんだかんだ言って結構な時間を遊んでいたから尚更寂しいと言うか。
PSO2は…まぁぼちぼち遊ぼう。
-------------
スクエニ、新生「ファイナルファンタジーXIV」
タイトルもロゴも一新! 最新トレーラームービーも公開!!
こちらは2010年のサービススタートと思いきやまだ始まってすらなかった状態のオンラインゲーム。
結局は2011年から作り直しの形になっていたからまだまだ正式サービスがスタートできる状態になってなかったんだよね。
ゲームは作り直し状態だけど発売はされているので現状では2010年のゲーム扱いなんだけど、それでは引きが弱い状態だから少しでも新鮮味を取り戻すためにアレコレ施策を打っていかなければならないんだよな。
現状で公開されている状況を見ると全体的にFF13に近い雰囲気になっているのが気がかり、そうしたほうが好きな人が多そうなPS3版を見越しているんだけどもっとファンタジー感が欲しいよなぁ。
-------------
「真・北斗無双」が正式発表。ケンシロウに加えて,プレイアブルキャラクターになった「ジュウザ」のスクリーンショットが公開に
海外では既に話題が出て北斗無双の続編が正式発表。
前作は無双として考えると爽快感が足りなかったりしたし、北斗の拳として見ても原作との差異が違和感を感じさせたりとかあんまり良いイメージが無かったんだけど基本的な方向性は前作を継承している感じかしら。
基本的には前作の要素を盛り込みつつボリュームを大幅に追加した作りになっているみたいですが、ゲーム内容自体にも改良が行なわれているんじゃないかしら。
個人的にもう少し爽快感が増えてくれると嬉しいんだけどなぁ。
-------------
WRCシリーズ最新作「WRC 3」初のゲームプレイ映像が公開、10月12日のリリースも決定
グラフィックは非常に綺麗ですなぁ。
レースゲームのグラフィック的な進化は凄くて、そこからどんな方向性に進むかって流れになっている感じ。
リアリティの追求もあるし敢えてリアリティを追求せずにゲーム的な楽しさを追求するのもあるし、多様な流れがあるから楽しいんだろうなぁ。
-------------
SCE Asia、4年ぶりの出展で中国ユーザーにPS3とPS Vitaをアピール
山内一典氏のイベントでは「GT6」開発着手にコアなファンが大興奮!
で、リアリティ系のレースゲームの筆頭的な存在だったグランツーリスモシリーズはいつまでも足踏みしているイメージ。
今の時点で開発着手とか言ったら実際に世の中に出るのはいつになることやら、GT5みたいな開発手法を今回も繰り返すとしたらもうPS3じゃなくてPS4?で出るかもなぁ。
-------------
ソニーからVideo Unlimited や Hulu, DMM.TVほか対応のBDプレーヤ2機種
ブルーレイプレイヤーも比較的安価になって付加価値が重要になってきた感じ。
それこそ韓国LGの安価なプレイヤーとかだったら1万円を切る価格で購入できて更にネットワーク対応までしているのだから国内メーカーはそれ以上の付加価値で勝負する必要があるんじゃないかしら。
正直、フルHDで出力出来るなら画質はよほど重視する人じゃない限り大きな違いも見えないだろうし、快適さとかできちんと勝負しないとなぁ。
-------------
細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ
楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る
これ凄いよ、胸クソ悪い印象が高まるから。
仮に製品で不満を持っている人が100人中5人だったとしても、それが1万人に売れたら500人だし100万人だったら5万人だぜ、少数が騒いでいるからって黙殺をしていたらその火種がすぐに大きくなって山火事になるんだからさ。
勿論、100%人が満足できる商品を開発するなんて不可能に決まってる、だけど不満を持った人の声にも真摯に耳を傾けて何が不満なのかを訊くようにしないと駄目だと思う。
100人中5人が不満でその不満を放置したらその5人は次に買わないし、そうした人の声が届くと新規に買おうって人も減る、でも5人の不満を解消出来なくてもその人達が「納得」出来る回答が出来ればその5人も次に期待すると思うんだ。
そりゃお客様自身が自分を神様だと思うのは問題だけど…。
こう言うパターンで問題になるのは95人の満足した人が5人の不満になった人を差別する事だとも思う、そうした閉じたコミュニティで終わったら広がりもなくなるんだけどな…。
と、Koboとは関係しつつ関係ない方向にも飛んでいく。
-------------
ジョジョスマホ「L-06D JOJO」、事前予約は8月18日開始
決戦は8月18日。
ドコモショップで予約を受け付けるけど都心部とかのショップだと早く並ばないと厳しいだろうなぁ、地方なら予約開始日の午前中だったら何とかなりそうな気がしないわけでもないけれど…
ただ、エヴァンゲリオンコラボスマホがジョジョスマホの倍の数を用意して瞬殺状態だったからいくら特殊なスタイルのスマホでもこちらも危ないだろうなぁ。
欲しい…けど色々と入用だからちょっと躊躇…。
-------------
森のバター「アボカド」は本当にバターの代わりに使えるらしい
アボカド美味しいよ、程よく熟れた頃に醤油で食べても美味しいし。