2012年7月26日の12/16

あと4種類。
-------------
「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」10万本。「パワプロ2012」「ルーンファクトリー4」などの新作も登場の「週間販売ランキング+」
星のカービィシリーズのゲームが6本収録されていて更にオマケが多数収録されて価格も安価に抑えられているカービィ20周年記念パックが10万本を売りあげて久しぶりの新作一位、シリーズのメインタイトルである星のカービィWiiが初週13万本で、1年前にDSで発売されたあつめてカービィが初週7万本を売り上げていたので派生タイトルとしては上出来な所。
このパッケージ自体は一定期間の限定販売になると思われますがその間は定番タイトルとして長く売っていく可能性が高そう。
DSから3DSへシリーズが移行したルーンファクトリー4は8万5千本の売上、DSで発売された前作ルーンファクトリー3が初週6~7万本程度だからシリーズのファン層が若干広がった感じ?、2月に発売された3DS版牧場物語が初週8万本だったのでほぼ同等、牧場物語よりもルーンファクトリーの方が初動率が高いけれど最終的には同等まで伸びるんじゃないかしら。
PS3/PSP/PS Vitaでマルチ展開されている実況パワフルプロ野球2012はPS3版が6万本でPSP版が2万3千本にVita版が1万7千本でトータルで10万本突破、携帯機版2種を合わせてもPS3版を超えてなかったりPSP版の方がVita版よりも売れていたりとか安定・縮小傾向・伸び悩みと言うそれぞれの市場の状況がそのまま現れている感じかなぁ。
それ以外にもPSPで多数のタイトルが発売されていてそれらがランクインしており、その中でデジモンが8万本近くの立派な売上を見せたのは注目、基本的に小学生~中学生向けのコンテンツなんだけどキャラクターデザインとか全体的な雰囲気をPSPのユーザー層に合わせて作られているのが良い効果を上げた感じかしら。
後のPSPソフトは高くもなく低くもなく、無双OROCHI2とかは本来はもっと伸びて良いタイトルだけど無双自体が無双状態ではこうなってしまう感じか。
ちなみに3DS/Vita版がトータル2万本で1週遅れたPSP版タイムトラベラーズは行方不明。
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2012年07月16日~2012年07月22日
ファミ通集計のランキングは30位まで確認出来るけれど、こちらでもタイムトラベラーズが行方不明だなぁ、やっぱり販売戦略に大失敗した印象が強い、体験版効果が出るかどうかが今後の注目かしら。
-------------
「ドラクエX」すれちがい通信もある3DS連動ソフトを配信--CMにSMAPを起用
何やらドラクエ10の完成披露発表会があったみたい、オンラインゲームだから発売後も順次アップデートされて完成しないとは思うけどとりあえずの区切りってやつか。
以前から公言されていた3DSの連動用ソフトが公表されてドラクエ10のパッケージに封入されているダウンロードコードを使用すると無料でダウンロード出来るようになるらしい。
連動ソフトとは言っても出来るのは基本的にドラクエ10のデータを閲覧したりすれ違い通信がメインになるみたいだけどリアルですれ違いした人がゲーム内でもすれ違いすると何かが起こるってのは面白そうかも。
ドラクエ10のプレイヤーが増えればそれだけすれ違える可能性も上がるだろうからね。
あと、CMはまたスマップ。
ドラクエ10のCMはインパクト重視ではなくて「ドラクエが出る」って事が周知徹底されれば良いレベルなのですが、テレビ番組とかで取り上げられる事でゲームをあまりプレイしない層へも請求できるスマップ起用は順当なんだろうなぁ。
で、これに合わせる形で任天堂からドラクエ10に関する情報だけを公開するドラクエダイレクトが30日に配信される事が公表。
ニンテンドーダイレクトの類なので当然生配信ではなくて事前に収録された映像なんだけれど、この際にどんな情報が公開されるかは気になる所ですね。
-------------
PS3とPS2,Xbox 360,Wii,PCに広く対応した小型USBキーボードが登場
そんなドラクエに合わせる形でUSBキーボードがちょろちょろ出てきている感じ。
Wiiは既存のUSBキーボードを使用出来るけれど、ドラクエ10の発売に合わせて「対応」を謳って販売するのはまぁ、基本だろうなぁ。
キーボードって基本的に場所を取るアイテムだし出来ればコンパクトなサイズが良いけれどタイピングを考えればある程度のサイズが欲しいのが気がかり。
ポケモンタイピングに付属していたキーボードが使えるならそれが一番便利そうだけどなぁ。
-------------
ゼニマックス、PS3/Xbox 360「Dishonored」
Xbox 360版はAmazon.co.jp専売に決定
PS3版は一般的な販路で発売されるけれどXbox360版はネット通販でしかもアマゾンのみ。
既に予約を受け付けていた小売店はその予約をキャンセルするためのしなければいけないから大変です。
PS3とXbox360でマルチ展開されるゲームでXbox360版はどうしても売上が劣るのは仕方がないけれど、海外タイトルで更に売上が少なくなるタイトルはこうして販路を絞って行った方が懸命かも知れないなぁ。
本当に、Xbox360のゲームは「気軽に買えない」ってのが辛い。
-------------
脱出とパズルとアドベンチャー!? 『脱出アドベンチャー 旧校舎の少女』が8月1日に配信決定
ティザーサイトを用意していた3DSのダウンロードゲームである本作はアドベンチャーゲームと脱出ゲームを組み合わせた感じのタイトルで体験版も配信されてたりする。
家庭用ゲーム機で脱出ゲームと言われると安定のインテンスですが、例によって本作もインテンス開発で数多くの脱出ゲームを遊んだことがある人なら問題なく手を出せそうかな。
ただ、流石に脱出ゲームが出過ぎているので若干食傷気味だって人には辛い部分はあるかも。
何れにしても体験版が配信されているからそれを遊んで判断するってのもありじゃないかなって思うのです。
-------------
「ゲーム機におけるAMD製GPU採用の立役者」がNVIDIAへ転職
初代XboxのGPUがNVIDIAだったのに対してXbox360のGPUがATI(AMD)製になった立役者だとか。
Wii Uに関しては勿論だけどXbox360の後継機やPS3後継機も既に開発の方向性が決まっている時期だろうし、これが今すぐ何かしらの影響を与える可能性は少なそう。
ただ、更に次の世代の家庭用ゲーム機が出る時は何かしらの変化があってもおかしくなさそうだなぁ。
ゲーム機よりもスマートフォンとかでTegra採用機が増えるかも知れないけど。
-------------
クラブニンテンドーの会員特典に“スーパーマリオ キャラクターズフィギュア”と“星のカービィ 20周年記念メダル”が登場
スーパーマリオ キャラクターズフィギュアは900ポイント。
エキサイト猛マシン(1000ポイント)よりは若干少ないけれどスターテンビリオン(650ポイント)より高いと言う価格設定で、市販するなら3~4千円程度で価格設定する感じかなぁ。
それだけに出来の良さも期待できそうだけどポイントを集めるのが大変です。
まぁ、とりあえず申し込みしてみた。
-------------
ゲームの世界がお部屋にやってくる! 地下への隠し通路が...というインテリアステッカー
部屋の片隅に置いて存在感を出させたいなぁ。
-------------
意外にいける? やっぱり不味い? 「ペプシ塩すいか」の反応あれこれ
サントリー開発者の限定ペプシ担当は大変そうだと毎年思ってます。