2012年7月25日の特になし | ゲームを積む男

2012年7月25日の特になし

眠いのと暑いのとダブルパンチ。

-------------
社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ 2』

少し前にドラクエ10の社長が訊くが出たと思ったら矢継ぎ早にNewスーパーマリオ2の社長が訊くも公開されたり、E3の頃に公開されたニンテンドーダイレクトでは動画版の社長が訊くが公開されていたけれどそれとは別口で現場の中心人物へのインタビュー。

アクションゲームって操作感覚とかゲームシステムが重要なのは確かだけど、それと同等以上に大切なのはステージ構成だと思いますので、そう云うのを社内で広く伝えようってのは将来的な意味を含めて大切になってくるのかもなぁ。

昨年末のスーパーマリオ3Dランドもあったし年末にはWii Uと合わせてNew スーパーマリオブラザーズ Uが発売されるのだからその板挟みの中で「安心できる2Dマリオであるし今までとはちょっと違う2Dマリオである事」を追求するのは大変だっただろうなぁ。

Newマリオシリーズを作っていたスタッフの多くはWii U版の方に関わっているから3Dランドのスタッフとか様々な企画開発部のスタッフが参加しているみたいで、その側からも今までの2Dマリオとは同じようで違う2Dマリオが実現できているかもなぁ。

有料の追加コンテンツに関しては実際にどんなものがどんな価格帯で配信されるかってところがポイントになると思うなぁ。

マリオで有料DLCってのは多くの人が違和感を感じていて、自分もあんまり好ましい展開じゃないと思ってる、任天堂の有料DLCの前例としてファイアーエムブレム覚醒を考えると価格と内容が本当にアレで合っているかってのも疑問ではあるし。

その辺りの不安や不満を実際に配信する追加コースで解消してくれれば良いけどねぇ、スーパーマリオアドバンス4みたいな手間がかかるし高い追加コンテンツは勘弁。

それを除いても「任天堂、ひどいことをしますねぇ(笑)。」と言う大手ゲーム企業社長とか「ちゃぶ台に手をかけてはる」とか読みどころのあるインタビューでした。

-------------
PSヴィータ焼損31件、ソニー「欠陥でない」

なんかVITAで焼損する事故が報告されているとか。

ソニーの説明では端子部分が濡れたとかそうした事が原因らしいけれどそもそもそれで31件も報告される物なのかなぁ。

VITAを実際に持っている人はわかると思うけれど、端子部分が裏表逆でも差し込むことができてしまうからそれが原因で焼損とか起こってないのかしら?

あと、広報の「欠陥ではない。焼損があった場合は有料で交換する」って対応もちょっと気持ちが悪いなぁ、リコールの予定がないってのはまだわかるけれどせめて「焼損があったら状況を調査して各自対応する」って行ったほうが良いとおもうなぁ。

ちなみに任天堂は20万台の個体で9件報告のあったACアダプターの不具合に関して無償交換を行なってます、本体とACアダプターでは単価が20倍以上違うのは確かだけどこのリリースが未だにトップページに貼られている事も考えてみよう。

-------------
売上は2週間で7000万円! 『ファイナルファンタジーIII』から見るAndroid市場のいま

DSからの移植で既にiOSとかにも展開されている上に1400円のアプリが2週間で5万ダウンロードを上げたってのは大きいことじゃないかしら。

有料アプリが売れないとかコピーアプリが蔓延しているとか問題点の多いAndroidアプリ市場だけど売れる物を出せばそれだけ実績を上げる事ができるのは間違いなさそうだなぁ。

勿論それらの問題が放置されているのは確かだし、支払いの事に関してもキャリア課金以外の方法で良い物が無いからまだまだAndroid端末でアプリを買う敷居が高いのは確かなんだよな。

それが上手く解消できて安心と安全が確保できる様になれば日本でも一気に化ける気がする。

-------------
ゲームテック、3DS LL向けの周辺機器4製品を本体の発売と同日の7月28日に一挙リリース

3DS LLの発表が6月末で本体発売がその1か月後なんだけどこうした周辺機器でどのタイミングで用意してたんだろうなぁ。

液晶保護シートとかは既にある物のサイズを変える程度なので素早く対応できそうだけどケースとかは少なくとも本体のモックアップでも無いと確認とか出来ないからスペック発表ですぐに自作のモックアップを作って設計したりするのかしら。

公式ライセンス物なら事前に情報を得る事が出来そうだけど非公式ライセンス物は大変そうだと思いました。

-------------
海外サイトIGNが選ぶ『ビデオゲームメーカーベスト50』

そりゃ1位は任天堂だろうとは実績とか考えてもわかるけど、それ以外に関してはなんとも微妙なランキング。

エニックスとスクウェアが別々に入っていてそもそも旧エニックスはパブリッシャーでデベロッパーじゃないとかデベロッパーも単独で入っていたりとか。

任天堂はひとくくりで入っているのにセガはソニックチームとAM2で別扱いになっていたりするしIGNの独断で決めたランキングにしてももう少し丁寧に作って欲しいって思ったなぁ。

-------------
スクエニ、海外サイトの『ヴェルサスXIII』開発中止の噂を否定

否定するならユーザーが納得行く物を見せないとだめだよねぇ。

-------------
『Minecraft』を特許侵害で訴訟したUnilocの創立者がブログにてコメント

結局は特許ゴロが自分の立場を正当化させているだけって事じゃないか?

特許を守るためならいきなり訴えるんじゃなくて予め話し合う事が出来る筈だけど、メーカーとの和解金を得る為にいきなり訴えるんだからそりゃ特許ゴロとしか見えんわ。

-------------
チョコワVS.ワサビの途中経過が発表。2ちゃんねらーの抵抗むなしくワサビ派は劣勢に

アラ。

多重投票を排除したりして自動投票も無効化させると普通になるかぁ。

実際にワサビ味のチョコワが出たらそれはそれで楽しかったけど…いや多分駄目だろうけど。

-------------
乙女の法則が乱れる! ゼクシィ9月号の「乙女すぎる付録」が話題に

カラーボックスを作るのにドライバーが必要なのはわかるけど…乙女?