2012年7月24日のカード

そんな訳でセブンイレブンにて3DSのダウンロードカード(鬼トレ)をバシッと購入。
普通に売られているニンテンドーポイントカードと違って折りたたみ式の台紙の中に実際のカードが封入されている形式で、台紙にはゲームの簡易的な説明とダウンロード方法の説明などが記載。
表面に書かれている「有効期限150日」ってのが「購入してから150日までしかプレイできないのか?」って勘違いされそうな気がするけれど、あくまでもそれはカードに記載されているコードの有効期限が150日ってだけで一度ダウンロードしたソフトは基本的に無期限でプレイできる形になっている。

3DSのゲームカードはまだ発売されてないけれど、ダウンロードカードの実カードはパッケージと違って面白いデザインになっていて、コレはコレで欲しいって思う人もいるんじゃないかなぁ。
自分もパッケージ版を買うつもりなのに思わずダウンロードカードを購入しちゃったし、パッケージの代わりにダウンロードカードをコレクションするのも素敵かも。
ただ、今買っても発売日まではコード入力・ダウンロードは出来ないわけでそれはちょっと不便かなぁ、ダウンロードカードに発売日の事が書かれてないのもちょっと良くないかも。
どうせダウンロードカードをソフト発売前に販売するなら予めeショップでコードを入力しておけば発売日の9時以降にダウンロードが開始されるとかあったら嬉しいのにね、この辺りは将来のバージョンアップでの機能追加に期待か。
-------------
ファミコン版「スペランカー」制作者による裏話がここに。御年70歳,業界歴37年の現役クリエイター,スコット津村氏が振り返るあの頃
70歳で現役ゲームクリエイターって凄いなぁ。
様々な職歴を経験した事がゲーム作りに生きているって感じかしら。
個人的にインタビューの中で印象的だったのは「ゲームは文学性がない~」と言う部分。
ゲームってのはインタラクティブでプレイヤーごとに経緯や結果が変わってくるのは当然な訳で、すべての人が同じ様な体験を出来るわけじゃないって事だから少ししか遊ばずに批判をする人ってのは無くならない訳なんだなぁ。
遊ばずに批判ってのは寂しい事だけどそもそも1つのゲームを遊ぶのに十数時間は当たり前でタイトルによっては数百時間とかが当たり前になっている現状ではそれは仕方がない事なのかも。
数十分で楽しめるゲームってのを出してきて「コレがゲームだ」って言うのもおかしな話しだし、ゲームが非常に多種多様化しているからこそ一つの文化の枠に収めることが実質的に不可能になったって事じゃないかなぁ。
現在のTozai GAMEZはスペランカーしかイメージがないけれど、まだまだそれ以外の施策とかにも期待したいなぁ、このインタビューを見てそれが出来る人だと思ったし。
-------------
海外メーカーに聞く日本のソーシャルゲーム市場
日本のソーシャルゲームの代名詞と言える「ガチャ」は表現力の乏しかったフィーチャーフォンで収益を得るために生まれた仕組みで、フィーチャーフォンの時代から積極的にネットワーク対応していた日本だからこそ発展した手法って感じかしら。
携帯電話のネット対応がスマートフォンで活発化した海外ではそうした形ではなくて気軽に楽しめるカジュアルゲームから広がっているのは面白い違い、海外ではスマートフォン向けに積極的なゲームを出すメーカーがあって日本では目立たないのはそうした潜在的な市場の違いがあるかも。
ガチャが広まったのはそうした下地があったのがあるからガチャを簡単に手抜きとか判断するのもまた違う話なんだろうけどねぇ。
ただ、日本でもフィーチャーフォン市場がほぼ終わって、積極的にネットを利用する層はスマートフォンに移行しているだろうからそうした人向けに今と同じやり方が通用しなくなるとは思うなぁ。
-------------
3DS LLで一狩りいこうぜ!『モンスターハンター3(トライ) G』新CMオンエア
3DS LLに合わせて再度ブーストを掛けようって感じかしら。
特にPSPユーザーとかで「3DSは画面が小さいから」とか言っていた人には3DS LLの大画面は文句を言えなくなるだろうし、拡張スライドパッドが遅れるのはネックだけどLL発売に合わせてどのように伸びていくか気になる所。
あと、来年春に発売されるMH4に向けてのプロモーション活動スタートって意味合いもあるんだろうなぁ。
3DS LL発売前からそれを利用したCMを作成って事は間違いなく任天堂の協力もあるだろうし、カプコン枠だけじゃなくて任天堂の枠でもCMを流しそう。
-------------
『スーパーダンガンロンパ2』の「プレイ動画に関するお願い」を告知
ネタバレは良くないよね。
ゲームのプレイ動画とかで注目を浴びるために新作ソフトをすぐにプレイ動画を作るって人は結構いるけれど、アドベンチャーゲームでネタバレは致命的だし。
ゲームの何が楽しいのかを考えて動画を流す人は考えるべきだよね。
-------------
噂: Wii Uの発売日は11月14日以前?GameStopのリリースシートがリーク
噂を信じちゃいけないよ。
ちなみに個人的な予想として北米は11月前半、日本は12月頭、欧州では12月後半にWii Uが発売されると見てます。
-------------
『Minecraft』が特許侵害で訴えられる、訴訟した企業は特許トロールとの情報も
ヒットした商品に対して隠していた特許で和解金を得ようとする企業は潰れれば良いのにね。
-------------
ジョジョ第4部のS市杜王町“OWSON”が仙台に期間限定で出現ッ!
ジョジョで盛り上げようとしてるなぁ。
流石は25周年。
-------------
キヤノン、同社初のミラーレスカメラ「EOS M」。APS-Cセンサー採用
ミラーレス最後の大物ってイメージ。
パナソニックが初めにミラーレスを出して協業しているオリンパスがPENでミラーレスの人気スタイルを確立させて、ソニー・ペンタックス・ニコン・富士フイルムとそれぞれ出してきて最後に残ったキヤノンが満を持し出したって感じかしら。
それぞれのメーカーに立ち位置が違っているのが面白い所で、今回のキヤノンのEOS Mはミラーレスの中でシステム的にハイエンド路線かなぁ。
見た目もカッチリしているし、当然マウントアダプターでEFレンズが使えるから少し欲しいと思ったりするんだ。
でも少し値下がりするまで粘ろう。
-------------
初代ウォシュレットが日本機械学会の機械遺産に
日本のトイレに掛ける情熱はガチ。