2012年7月20日の比較

ニンテンドー3DS LLの簡易的なパンフレット、原寸大の本体写真が掲載されているので持ち帰って手持ちの機器と比較できるのがありがたいなぁ。
こうして見るとニンテンドーDSi LLと3DS LLは非常に近い画面サイズなのがわかるかな、ただ横幅がDSi LLよりも狭いので画面はより広く感じられるかも。
とりあえず発売まであと1週間だし中々店頭什器をみかけないのでこうした物はちょっとありがたいのです。
-------------
クラブニンテンドー 夏のダウンロード版スタートキャンペーン
来週のNewスーパーマリオブラザーズ2と鬼トレの発売に合わせてニンテンドー3DSのパッケージソフトのダウンロード販売が始まるんですが、それに合わせたキャンペーンをクラブニンテンドーで始める模様。
クラブニンテンドーのIDを登録した3DS本体にてどちらかのダウンロード版ソフトを購入したら普段(20ポイント)の倍のポイントが貰えるのに加えて、「ドンキーコング・オリジナル・エディション」と言う限定のバーチャルコンソールソフトがダウンロードできるとか。
この限定版のドンキーコングは基本的にファミコン版なのですが「ファミコン版移植に際してカットされていた幻のステージが追加されたバージョン」となっていて、それだけで魅力的に映るんじゃないでしょうか。
過去には欧州で発売されたスーパーマリオ25周年記念の赤Wiiにも幻のステージを収録したバージョンが搭載されていたらしいのですが国内では配信される事が無かったので今回が始めて遊べる形になるかも。
まぁ、ニンテンドー64のドンキーコング64のおまけとか、ゲームボーイ版にて再度収録されている訳ですけど…。
ニンテンドー3DSカードソフト ダウンロード版について
それに合わせてダウンロード版の詳細についても掲載。
「ダウンロード版も店頭で購入できる」って事を「ダウンロードカード」の形で実現した感じ、店頭でダウンロードカードを購入してニンテンドーeショップにてそのコードを入力する事でダウンロードできるみたいで、この辺りは過去に想定された通りかも。
ダウンロードカードのメリットは小売店で販売される事で店舗ごとの値引きが期待できる事や、(Newマリオ2や鬼トレでは無いけど)購入特典的な物を付属させる事が出来るのがあるんじゃいかと。
特に小売の値引きが期待できるのは「パッケージ版は値引きがあるけどダウンロード版はそれが無いので価格がそれほど変わらない」って言うダウンロード版購入の心理的障壁を下げる効果があると思うからなぁ。
どうせなら過去に発売されたパッケージソフトのダウンロード版の販売とか、ニンテンドーeショップ限定のダウンロード専用タイトルのダウンロードカードを販売するってのもありだと思うなぁ。
電波人間のRPGとか、引ク押スとか、最近配信されたポケモン全国図鑑PROあたりはダウンロードカードを販売すれば価格が安いから注目されるカモしれないし。
-------------
オンラインゲームレポート「ファンタシースターオンライン2」
正式サービス後のプレイの感触をレポート
今後はコンテンツ拡充に期待か
ファンタシースターオンライン2のプレイ感触のレポート。
正式サービスのスタートとは言ってもゲーム内容はそれまで実施されていたβテストを継承していて要素の追加や課金システムの導入が始まった感じ。
今回は完全にオンライン専用のゲームになっているのでこれからも開発が継続されて要素が追加されていく形になるんだろうからまだまだって事かもなぁ。
個人的には課金の比重とかを含めてまだまだ様子見の状況ですが。
-------------
PS3『龍が如く 1&2 HD EDITION』シリーズの原点が高画質で甦る!
龍が如く5の発売に先駆けてPS2で発売されていた1作目と2作目がHD化されて発売されるとの事。
HDとは言ってもキャラクターのモデリングとかはPS2時代の物だからグラフィック的には見劣りするけれどシリーズ全てをまとめてPS3で遊べるようになったのは大きな事かな。
PS2アーカイブスで配信しても良かった気がするけれど、ダウンロード販売とパッケージ販売ではまだまだ後者の方が比重が大きいし価格的な付加価値も付けられるのが大きいかもなぁ。
-------------
PSP「ファイナルファンタジーIII」忍者や魔界幻士など登場するジョブの続報をお届け!英語でプレイできるPSP版のちょっとした要素も紹介
2006年のDS版からiOS/Android版を踏まえてPSPにようやく移植されるFFIII。
基本的にはDS版をベースにしてグラフィックを強化した形だけどDS版では通信しないと遊べなかった追加要素が通信不要で楽しめたりとか、英語表記で遊べるとかちょっとしたおまけが付属するのは良い所。
まぁ、DS版で十分遊んでいるから改めて遊ぶかどうかは未知数だけど機会があればダウンロード版を買いたいかなぁ…。
-------------
コトブキソリューション、PSP「幻想クロニクル」
PSP版の独自要素を追加し、スマートフォン/フィーチャーフォンから移植
こちらは携帯アプリやスマートフォンアプリとして配信されていたオリジナルのRPGをPSPに移植した物。
グラフィックとかは2Dで中々綺麗だし、元がケータイ向けだからシステムとかもシンプルにまとまっているだろうから気軽に遊ぶ形で良いかも。
こうした携帯アプリからパッケージソフトに移植されるパターンはあまり多く無いけれどもっと積極的にあっても良いんじゃないかって思うんだけどねぇ。
-------------
バカ売れソニーのHMD受付再開、生産追いつかず停止から2か月ぶり。
昨年11月に発売されてからずーっとプレミア価格で発売されていたソニーのバーチャルボーイがようやく再販されるとか。
正直、旬が過ぎてしまった感じが強いので後継機に期待したい所。
-------------
夢のタッグ! 「ロックマン」と「ソニック」がアメコミでクロスオーバー作品に
わかる、コレは日本では発売されない。