2012年7月18日の電気
流石に危険だと思ったので仮眠する時に冷房様を使用する事にしました。
冷房って万能なんですねぇ。
-------------
(0718)[(PS3)nasune(ナスネ)]明日の発売は急遽中止に
明日のnasneの発売はなすね。
ってギャグが言いたかったのか!
内蔵されているハードディスクに不良品があったみたいで発売直前になって急遽延期、店頭には既に入荷している店とかも多いみたいで一部は既に販売されたっぽい。
ハードディスクに不具合があったのならもう少し早い段階で気付きそうなんだけどなぁ。
少し前まで買おうと思っていてアマゾンで予約していたんだけどその前にレコーダーの追加購入をしてしまい必要が無くなったので予約をキャンセルしてしまったんだよなぁ。
ちょっとだけ祭りから降りてしまった感じで残念。
-------------
【コラム】Metacriticがゲーム業界にもたらす弊害とは
北米ではメタスコアの結果次第でシリーズをキャンセルしたりとか契約料の減額とかあるらしい。
そうなるとメタスコアの為にゲームを作ってしまう事になって似たようなゲームばかりが生まれてしまう可能性だってあるんだよなぁ。
それってユーザーにとっても不幸じゃないかって思えたりする。
実際にゲームを買うユーザーはレビューだけを見て購入する訳じゃないと思うんだけどなぁ、日本だってファミ通のクロスレビューだけで購入されている訳じゃないだし。
とは言え、ゲームの開発や内容が大規模化されて開発された結果を簡単に判別する事が出来なくなっているし、そうなると評価が数値化しているメタスコアを指標にしてしまうんだろうなぁ。
メタスコアに拘らないインディータイトルが評価されたりとかして少しでもその流れを変えようとする向きはあるんだけどね。
-------------
[SDCC 12] Ubisoftのマーベル格闘新作「The Avengers: Battle for Earth」の新トレーラーとスクリーンショットが公開
映画のデザインじゃなくてコミックのデザインってのが良いなぁ。
何処かのDC格闘ゲームなんかは「コレなに?」って感じのデザインなんだけどマーベルの方がゲームは恵まれてるイメージがあったりする、バットマンは恵まれてるけど。
-------------
「龍が如く5 夢、叶えし者」かつての輝きを取り戻すべく,バッティング勝負が繰り広げられる品田辰雄のアナザードラマ「一打の代償」を紹介
仮にかつての輝きを取り戻せたとしても現業で風俗ライターじゃ無理じゃね?
って無粋なツッコミをしてはいけません。
-------------
厚さ28mmの3DS用ケースと拡張スライドパッド装着済み3DSの用ケースが発売
3DS LLの発売が近づいているけれど現行の3DSも並行して販売される訳で、普及に合わせて関連商品が続々と登場する感じですよ。
拡張スライドパッドを含めて収納できるケースってのは今まで有りそうでなかった感じ、モンハン3Gとか遊んでいる人なら便利だろうなぁ。
個人的にはケースとかに拘らず堂々と持ち歩く(そして傷が出る)んですがね。
3DS LLでも色々とケースとか出てくるんだろうなぁ、特に大柄の本体になるので普段はケースを持ち歩くって人が多いだろうし。
でも、ノーマル3DSと違ってLLはつや消しになっているので傷が目立ち辛いかも。
-------------
「モバマス」で第1回シンデレラガール総選挙 投票券付きガチャでアイドルをSレア化!
あっはっは。
コンプガチャの申し子的な存在だった同作ですがコンプガチャが禁止になっており代わりに色々な手段を模索している感じ。
ガチャに投票権を付けるとかはまさに「AKB商法」って奴なんですが、こう云うのを嫌っている人って意外と多いんだよねぇ…。
「アイマスは好き、AKB商法は嫌い」ってタイプの人はコレを同重んだろうか心配です。
-------------
続報:“LEGO CUUSOO”の「Portal 2」レゴ化プロジェクトが1万サポートを達成、商品化に向けた調査が9月から開始
調査が9月って事は実際に商品化されるのは早くても冬頃かな。
とりあえずレゴのタレットさんがちょっと欲しいけど置き場に困るパターン。
-------------
裸眼立体視対応で7800円。格安のUSBディスプレイを試してみる(後編)~PCゲームの立体視に挑戦するの巻
サイズはコンパクトだけど7800円と手を出しやすい価格の裸眼立体視ディスプレイ。
でも様々な用途に使用するにはちょっと気軽じゃない感じだなぁ。
-------------
DVD複製ソフトを雑誌の付録に付けて販売、三才ブックスの常務を逮捕
コピー方法とかを紹介した雑誌ってのはかなり以前から発売されていたけれど、法律とかが改正された結果としてようやく逮捕まで来たって感じかなぁ。
最近ではマジコン系の雑誌とかも殆ど見かけなくなってきたし、Web上で情報を公開する事も無くなったけれど、法律が変わってようやく動いたと考えるとちょっと微妙な気持ちになったり。
-------------
毎日“誰か”に12万円を配る男、宇宙旅行やめて始めたプロジェクト。
幸運のおすそわけ、じゃなくて同じ思いをシェアしたいって感じなんだなぁ。
冷房って万能なんですねぇ。
-------------
(0718)[(PS3)nasune(ナスネ)]明日の発売は急遽中止に
明日のnasneの発売はなすね。
ってギャグが言いたかったのか!
内蔵されているハードディスクに不良品があったみたいで発売直前になって急遽延期、店頭には既に入荷している店とかも多いみたいで一部は既に販売されたっぽい。
ハードディスクに不具合があったのならもう少し早い段階で気付きそうなんだけどなぁ。
少し前まで買おうと思っていてアマゾンで予約していたんだけどその前にレコーダーの追加購入をしてしまい必要が無くなったので予約をキャンセルしてしまったんだよなぁ。
ちょっとだけ祭りから降りてしまった感じで残念。
-------------
【コラム】Metacriticがゲーム業界にもたらす弊害とは
北米ではメタスコアの結果次第でシリーズをキャンセルしたりとか契約料の減額とかあるらしい。
そうなるとメタスコアの為にゲームを作ってしまう事になって似たようなゲームばかりが生まれてしまう可能性だってあるんだよなぁ。
それってユーザーにとっても不幸じゃないかって思えたりする。
実際にゲームを買うユーザーはレビューだけを見て購入する訳じゃないと思うんだけどなぁ、日本だってファミ通のクロスレビューだけで購入されている訳じゃないだし。
とは言え、ゲームの開発や内容が大規模化されて開発された結果を簡単に判別する事が出来なくなっているし、そうなると評価が数値化しているメタスコアを指標にしてしまうんだろうなぁ。
メタスコアに拘らないインディータイトルが評価されたりとかして少しでもその流れを変えようとする向きはあるんだけどね。
-------------
[SDCC 12] Ubisoftのマーベル格闘新作「The Avengers: Battle for Earth」の新トレーラーとスクリーンショットが公開
映画のデザインじゃなくてコミックのデザインってのが良いなぁ。
何処かのDC格闘ゲームなんかは「コレなに?」って感じのデザインなんだけどマーベルの方がゲームは恵まれてるイメージがあったりする、バットマンは恵まれてるけど。
-------------
「龍が如く5 夢、叶えし者」かつての輝きを取り戻すべく,バッティング勝負が繰り広げられる品田辰雄のアナザードラマ「一打の代償」を紹介
仮にかつての輝きを取り戻せたとしても現業で風俗ライターじゃ無理じゃね?
って無粋なツッコミをしてはいけません。
-------------
厚さ28mmの3DS用ケースと拡張スライドパッド装着済み3DSの用ケースが発売
3DS LLの発売が近づいているけれど現行の3DSも並行して販売される訳で、普及に合わせて関連商品が続々と登場する感じですよ。
拡張スライドパッドを含めて収納できるケースってのは今まで有りそうでなかった感じ、モンハン3Gとか遊んでいる人なら便利だろうなぁ。
個人的にはケースとかに拘らず堂々と持ち歩く(そして傷が出る)んですがね。
3DS LLでも色々とケースとか出てくるんだろうなぁ、特に大柄の本体になるので普段はケースを持ち歩くって人が多いだろうし。
でも、ノーマル3DSと違ってLLはつや消しになっているので傷が目立ち辛いかも。
-------------
「モバマス」で第1回シンデレラガール総選挙 投票券付きガチャでアイドルをSレア化!
あっはっは。
コンプガチャの申し子的な存在だった同作ですがコンプガチャが禁止になっており代わりに色々な手段を模索している感じ。
ガチャに投票権を付けるとかはまさに「AKB商法」って奴なんですが、こう云うのを嫌っている人って意外と多いんだよねぇ…。
「アイマスは好き、AKB商法は嫌い」ってタイプの人はコレを同重んだろうか心配です。
-------------
続報:“LEGO CUUSOO”の「Portal 2」レゴ化プロジェクトが1万サポートを達成、商品化に向けた調査が9月から開始
調査が9月って事は実際に商品化されるのは早くても冬頃かな。
とりあえずレゴのタレットさんがちょっと欲しいけど置き場に困るパターン。
-------------
裸眼立体視対応で7800円。格安のUSBディスプレイを試してみる(後編)~PCゲームの立体視に挑戦するの巻
サイズはコンパクトだけど7800円と手を出しやすい価格の裸眼立体視ディスプレイ。
でも様々な用途に使用するにはちょっと気軽じゃない感じだなぁ。
-------------
DVD複製ソフトを雑誌の付録に付けて販売、三才ブックスの常務を逮捕
コピー方法とかを紹介した雑誌ってのはかなり以前から発売されていたけれど、法律とかが改正された結果としてようやく逮捕まで来たって感じかなぁ。
最近ではマジコン系の雑誌とかも殆ど見かけなくなってきたし、Web上で情報を公開する事も無くなったけれど、法律が変わってようやく動いたと考えるとちょっと微妙な気持ちになったり。
-------------
毎日“誰か”に12万円を配る男、宇宙旅行やめて始めたプロジェクト。
幸運のおすそわけ、じゃなくて同じ思いをシェアしたいって感じなんだなぁ。