2012年7月15日の働きたくない(1週間ぶり、2週連続)
…(どうやら2週連続で日曜日で仕事だったらしい)
-------------
SDCC 12: 新作ゾンビFPS『ZombiU』のゲームプレイトレイラーとイメージが公開
※ リンク先の画像・動画は基本的にCERO:Zなので閲覧注意
Wii U GamePadを使ったゲームプレイに注目が集まっている本作ですが、それ以外でも注目できるポイントは多そう。
特にグラフィック面では今までのWiiでは出来なかった表現とかも多いしこうしたFPSはハードウェア性能の向上の恩恵を素直に受けられるタイプでもあるかし
GamePadを使用中にプレイヤーの姿を見せてるのはプレイヤーが倒された時のプレイヤーキャラクターが変更されるシステムも絡んでいるのかしら、積極的に外観を見せておく事で倒されたプレイヤーキャラクターがゾンビとして襲い掛かってくるインパクトを増やすとかあるかも。
それにしてもこう云うのをシミジミと見ていて海外って本当にゾンビゲームが好きなのねぇって思ったりするのです、犬も歩けばゾンビにあたるんじゃないかしら。
-------------
セガ、PS3「龍が如く5 夢、叶えし者」
アイドルを目指す少女の芸能活動を描いた
澤村 遥の「アナザードラマ」を紹介
なんちゃってアイドルマスター…ではない。
龍が如くシリーズの魅力として様々なサブゲームがある事があるんだけど、今回は登場する主人公ごとのサブゲームも積極的に用意している感じやねぇ。
どうしても「ミニゲーム」の粋を超えない場合があるからゲームを進行するのに強制されるのはあんまり良くないけれどね、選択肢として楽しむ場合と楽しまない場合があるのは良いと思う。
-------------
国内外の有名アーティストの楽曲を35曲収録! 人気ダンスゲームの第2弾「JUST DANCE Wii 2」が登場
前作(JUST DANCE Wii)はヘビーローテーション押しのプロモーションだったけれど今回はゴーゴーサマーとマルマルモリモリを軸にした感じ。
国内の多くのリズムアクションゲームでは原盤権とかを抑える為に収録曲は原曲ではなくて似た感じで作られたカバーである事が大半なんだけど、原盤を積極的に使う海外タイトルがベースである本作では基本的に原曲を使っているってのも大きいかなぁ。
それだけに自力のあるメーカーじゃないと出しづらい訳だけどねぇ。
-------------
最新作はKinect専用タイトルに! アクションRPG「Fable: The Journey」が10月11日に発売決定
FableではあるけれどKinect専用タイトルだから内容はアクションゲームよりって感じ、前作みたいに長時間遊ぶってよりは短時間で少しずつ遊ぶってのがメインの内容になっているのかしら。
重たい世界観だけど気軽に楽しめるゲーム内容になっているのも悪くはないかも。
-------------
「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」劇場版の公開に合わせて,上映中の映画館で幻のポケモン「メロエッタ」の配信がスタート
映画が公開されていますよ。
幻のポケモンは最新作であるブラック2・ホワイト2だけじゃなくて前作のブラック・ホワイトにも配信される訳で、これらはどの時点から仕込まれていたのかが気になるなぁ。
映画の計画が幻のポケモンの仕込み込みで作っているのか、それとも複数の幻を仕込んでいてそこから映画向けのキャラクターを選択するのか、両方だろうなぁ。
-------------
『ポケモン全国図鑑Pro』配信開始 パワーアップした図鑑のヒミツを公開
映画の公開に合わせる形でポケモン全国図鑑のパワーアップバージョンが配信開始と。
価格が1500円ってのは他のニンテンドー3DS向けのダウンロードソフトに比べると高いんだけど、ポケモンの攻略本の価格帯とかを考えると順当な価格なんだろうなぁ。
こういうソフトは3DS LLで見てみたい部分もある、やっぱり大きい画面でポケモンが映るほうが良い気がするし。
-------------
三國志8(コーエーテクモ定番シリーズ)]に三國志7のデータが?回収品が来たので調べてみました!
実際に買ってしまったユーザーはどんな気持ちなんだろう、VIIIを買ったはずなのに起動したらVIIだったなんて何を言ってるのかわからないけれど言ってる側もわけがわからないんだろうなぁ。
これは本当にプリントミスなのかデータミスなのか、本当に気になるわぁ。
-------------
世界初!宇宙へ旅立つ星出彰彦さんが宇宙滞在中にアニメ「宇宙兄弟」のアフレコに挑戦
宇宙兄弟のアニメは本当に丁寧に作られていてただ原作再現だけじゃなくて足りない部分を上手く保管していたりとかされていたりして好印象。
テーマ自体が宇宙なので宇宙からのアフレコってのも間違ってないし、少し前に毛利さんや野口さん本人のアフレコもあったから問題ないよなぁ。
-------------
これ欲しい! 4台のスマホと1台のタブレットを同時に充電できる充電器「Super Charger Dock」
待機電力が大きそうっす。
-------------
エコでラグジュアリーな孤島風なヨット「Orsos Island」
この「ぼくのかんがえた最強ヨット」的な雰囲気が凄い。
まぁ4億も出せる道楽者向けだからなぁ。
-------------
SDCC 12: 新作ゾンビFPS『ZombiU』のゲームプレイトレイラーとイメージが公開
※ リンク先の画像・動画は基本的にCERO:Zなので閲覧注意
Wii U GamePadを使ったゲームプレイに注目が集まっている本作ですが、それ以外でも注目できるポイントは多そう。
特にグラフィック面では今までのWiiでは出来なかった表現とかも多いしこうしたFPSはハードウェア性能の向上の恩恵を素直に受けられるタイプでもあるかし
GamePadを使用中にプレイヤーの姿を見せてるのはプレイヤーが倒された時のプレイヤーキャラクターが変更されるシステムも絡んでいるのかしら、積極的に外観を見せておく事で倒されたプレイヤーキャラクターがゾンビとして襲い掛かってくるインパクトを増やすとかあるかも。
それにしてもこう云うのをシミジミと見ていて海外って本当にゾンビゲームが好きなのねぇって思ったりするのです、犬も歩けばゾンビにあたるんじゃないかしら。
-------------
セガ、PS3「龍が如く5 夢、叶えし者」
アイドルを目指す少女の芸能活動を描いた
澤村 遥の「アナザードラマ」を紹介
なんちゃってアイドルマスター…ではない。
龍が如くシリーズの魅力として様々なサブゲームがある事があるんだけど、今回は登場する主人公ごとのサブゲームも積極的に用意している感じやねぇ。
どうしても「ミニゲーム」の粋を超えない場合があるからゲームを進行するのに強制されるのはあんまり良くないけれどね、選択肢として楽しむ場合と楽しまない場合があるのは良いと思う。
-------------
国内外の有名アーティストの楽曲を35曲収録! 人気ダンスゲームの第2弾「JUST DANCE Wii 2」が登場
前作(JUST DANCE Wii)はヘビーローテーション押しのプロモーションだったけれど今回はゴーゴーサマーとマルマルモリモリを軸にした感じ。
国内の多くのリズムアクションゲームでは原盤権とかを抑える為に収録曲は原曲ではなくて似た感じで作られたカバーである事が大半なんだけど、原盤を積極的に使う海外タイトルがベースである本作では基本的に原曲を使っているってのも大きいかなぁ。
それだけに自力のあるメーカーじゃないと出しづらい訳だけどねぇ。
-------------
最新作はKinect専用タイトルに! アクションRPG「Fable: The Journey」が10月11日に発売決定
FableではあるけれどKinect専用タイトルだから内容はアクションゲームよりって感じ、前作みたいに長時間遊ぶってよりは短時間で少しずつ遊ぶってのがメインの内容になっているのかしら。
重たい世界観だけど気軽に楽しめるゲーム内容になっているのも悪くはないかも。
-------------
「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」劇場版の公開に合わせて,上映中の映画館で幻のポケモン「メロエッタ」の配信がスタート
映画が公開されていますよ。
幻のポケモンは最新作であるブラック2・ホワイト2だけじゃなくて前作のブラック・ホワイトにも配信される訳で、これらはどの時点から仕込まれていたのかが気になるなぁ。
映画の計画が幻のポケモンの仕込み込みで作っているのか、それとも複数の幻を仕込んでいてそこから映画向けのキャラクターを選択するのか、両方だろうなぁ。
-------------
『ポケモン全国図鑑Pro』配信開始 パワーアップした図鑑のヒミツを公開
映画の公開に合わせる形でポケモン全国図鑑のパワーアップバージョンが配信開始と。
価格が1500円ってのは他のニンテンドー3DS向けのダウンロードソフトに比べると高いんだけど、ポケモンの攻略本の価格帯とかを考えると順当な価格なんだろうなぁ。
こういうソフトは3DS LLで見てみたい部分もある、やっぱり大きい画面でポケモンが映るほうが良い気がするし。
-------------
三國志8(コーエーテクモ定番シリーズ)]に三國志7のデータが?回収品が来たので調べてみました!
実際に買ってしまったユーザーはどんな気持ちなんだろう、VIIIを買ったはずなのに起動したらVIIだったなんて何を言ってるのかわからないけれど言ってる側もわけがわからないんだろうなぁ。
これは本当にプリントミスなのかデータミスなのか、本当に気になるわぁ。
-------------
世界初!宇宙へ旅立つ星出彰彦さんが宇宙滞在中にアニメ「宇宙兄弟」のアフレコに挑戦
宇宙兄弟のアニメは本当に丁寧に作られていてただ原作再現だけじゃなくて足りない部分を上手く保管していたりとかされていたりして好印象。
テーマ自体が宇宙なので宇宙からのアフレコってのも間違ってないし、少し前に毛利さんや野口さん本人のアフレコもあったから問題ないよなぁ。
-------------
これ欲しい! 4台のスマホと1台のタブレットを同時に充電できる充電器「Super Charger Dock」
待機電力が大きそうっす。
-------------
エコでラグジュアリーな孤島風なヨット「Orsos Island」
この「ぼくのかんがえた最強ヨット」的な雰囲気が凄い。
まぁ4億も出せる道楽者向けだからなぁ。