2012年7月11日のごっこ遊び
イジメ問題。
加害者側はそれが身勝手な正義であると思っていてイジメとは思ってないのが問題だと思うんだがな、特に加害者側に味方が多くなると身勝手な正義が本当の正義に思えてしまう。
正義ってのは綺麗に見えるけれどその種類は本当に幅広く存在しているのに身勝手で一方的な正義だけで行動してるのだからそれが本当に正しいかどうかなんて見えるわけ無いわな。
そうした思い込みで動いているのだから傍から見ればイジメにしか見えないけれど内側の人間にとっては正義の行動だからイジメじゃないと。
大切なのは大人が広い目で見守って正しい方向へ導く事なんだが、肝心の大人が加害者の言い分を一方的に聞いて自分の殻に閉じこもって逃げてしまっているし、それが警察関係者とかだったら殻がより強固になってしまっているからなぁ。
じゃあ「被害者側が動く必要がある」って事になるんだけど、イジメの被害者ってのは圧倒的多数の加害者に囲まれている状況であってそれを打破するなんて物凄く難しい事なんだぜ、コレ以上被害に合わないように隠れるだけで精一杯だと思う。
結局イジメの加害者や被害者が行動を起こすんじゃなくて第三者がそれを発見して止めるしか無いんだが、肝心の教育委員会が「因果関係がない」とか言ってる様ではどうしようもないじゃないか。
-------------
わずか4mm厚で3DSの内蔵バッテリー倍増! 長時間プレイ!
傷がつかない激硬フィルターやスライドパッドアタッチメントを試して
3DSのバッテリー時間はそこまで長持ちしないのですが、大容量バッテリーを使用したらその弱点が多少は解消されるメリットがあります。
ただ、大容量バッテリーは基本的に純正よりもサイズが大きくなってしまって純正のカバーから変更する必要がありその分本体サイズが大きくなってしまう事がデメリットとしてあるわけで、本体サイズが大きくなると拡張スライドパッドや充電台とかが使えなくなってしまうデメリットがあるわけなんですね。
しかしながらこの交換バッテリーはカバー全体にバッテリーを配置する事で本体の厚みを出来るだけ増やさずにバッテリー容量を増加させられるみたいで、それでも若干の厚みが増すのですがギリギリ拡張スライドパッドを使用する事が出来たりするのが大きなメリット。
充電台に関してはそこまで重視する必要も無いだろうし、3DSを初期に買ったユーザーは毎日充電する事でそろそろバッテリーの劣化が気になってくるところだろうし、結構面白いかつ便利なアイテムになりそうだなぁ。
任天堂が公式で大容量バッテリーを出してくれても良いんだけど、任天堂の方針的にそうした事をやらなそうだしね。
-------------
『Angry Birds Trilogy』がPS3、360、3DSにて発売へ
スマートフォンで大人気の怒れる鳥が家庭用ゲーム機に進出する話題。
基本的にスマートフォン版のゲームを再現するだろうけれど、家庭用ゲーム機版はハードウェア性能を生かしてグラフィックを豪華にしてそれぞれの独自機能に合わせた要素も盛り込んでくるんだろうなぁ。
ゲーム自体は恐らくアナログスティック・スライドパッドを使って狙いを定めるだろうしスマホ版と同じようなプレイが可能な筈、3DS版はStreet Pass=すれ違い通信に対応しているからすれ違い通信でプレイデータのやり取りとか可能になるんじゃないかしら。
ただ、スマホで無料や安価で配信されているゲームをパッケージで販売するのはそれを購入するユーザーがそこまで出てくるかって不安はあるかなぁ、パッケージ価格自体は安価に設定するだろうけれどそれでも数千円程度にはなるだろうし。
その為にグラフィックの豪華さとか独自要素なんだろうけれど、アングリーバードのグッズを購入したりするファン以外にスマホでゲームをやってなかった層をどれだけ取り込めるかが気になる所になるかな。
ちなみに日本では出ないと自分は予想してる。
-------------
新作ゲーム紹介 : 「太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ」 初の3DSタイトル
明日発売となる太鼓の達人3DS版。
昨年までは携帯機はDSをメイン(PSPでも3作ある)に、据え置きはWiiをメインに展開されていたシリーズだったのでDS版の流れがそのまま3DSに移行したのは不思議じゃない感じ。
ゲーム自体も上画面にゲームの情報を出してタッチパネルは操作専用ってのがDS版の頃から同じ流れだし、勿論ボタンで遊ぶことが出来るのも前作そのままって感じ。
収録されている楽曲に関してもテレビで同じもの邦楽やバンダイ提供のキッズアニメ・特撮の主題歌とかゲームの楽曲、それにクラシックやオリジナル曲と今までの流れを踏襲した感じになっているので今までのシリーズユーザーがそのまま移行できる感じになっているよね。
ちなみに少し前に発売されたPSP版はDS版と収録曲の流れがちょっと違うのが面白い所、キッズアニメの主題歌が減って深夜アニメの主題歌とかが収録されていたりとか、やっぱりユーザー層を分けているんだなぁって思ったのでした。
-------------
即決1億円! 空前絶後のレトロゲームコレクション、無事落札される
家庭用ゲーム機22機種分のほぼコンプリートなコレクション。
即決価格が1億円を即決で落札した人がいる…って正直想像できない世界だ。
ゲームの博物館とかを開くなら1億円でも安いかも知れないけどなぁ…、出来るならカナダなんだよなぁ。
-------------
『新・光神話 パルテナの鏡』ARおドールカードパック、第3弾&第4弾が販売開始
1ヶ月毎に2パックずつの発売で1パック263円の送料別。
毎月購入すると送料がかかるのである程度まとまってからまとめて購入したい所です。
-------------
ワコム、タッチ/10億色表示対応の24型液晶タブレット「Cintiq 24HD touch」
24インチで10億色表示可能、でも32万円。
完全にプロ仕様な液晶タブレットで他にライバルとなる商品が存在しないからこそこの価格でも問題なく売れるんだろうなぁ。
もっと気軽に使用出来るタブレットが出てきても良い気がするけれど…Intuosに対するFAVO/BAMBOOみたいな立ち位置の液晶タブレットみたいな物があればもっと層が増えるだろうけれどそれを作らないんだろうなぁ。
-------------
ウクライナの学生チームが手話を通訳する手袋を開発した
一瞬だけパワーグローブに見えた。
-------------
車好きじゃなくてもワクワクする運転席のデザインがユニークな10台
自爆ボタンはありませんよ。
加害者側はそれが身勝手な正義であると思っていてイジメとは思ってないのが問題だと思うんだがな、特に加害者側に味方が多くなると身勝手な正義が本当の正義に思えてしまう。
正義ってのは綺麗に見えるけれどその種類は本当に幅広く存在しているのに身勝手で一方的な正義だけで行動してるのだからそれが本当に正しいかどうかなんて見えるわけ無いわな。
そうした思い込みで動いているのだから傍から見ればイジメにしか見えないけれど内側の人間にとっては正義の行動だからイジメじゃないと。
大切なのは大人が広い目で見守って正しい方向へ導く事なんだが、肝心の大人が加害者の言い分を一方的に聞いて自分の殻に閉じこもって逃げてしまっているし、それが警察関係者とかだったら殻がより強固になってしまっているからなぁ。
じゃあ「被害者側が動く必要がある」って事になるんだけど、イジメの被害者ってのは圧倒的多数の加害者に囲まれている状況であってそれを打破するなんて物凄く難しい事なんだぜ、コレ以上被害に合わないように隠れるだけで精一杯だと思う。
結局イジメの加害者や被害者が行動を起こすんじゃなくて第三者がそれを発見して止めるしか無いんだが、肝心の教育委員会が「因果関係がない」とか言ってる様ではどうしようもないじゃないか。
-------------
わずか4mm厚で3DSの内蔵バッテリー倍増! 長時間プレイ!
傷がつかない激硬フィルターやスライドパッドアタッチメントを試して
3DSのバッテリー時間はそこまで長持ちしないのですが、大容量バッテリーを使用したらその弱点が多少は解消されるメリットがあります。
ただ、大容量バッテリーは基本的に純正よりもサイズが大きくなってしまって純正のカバーから変更する必要がありその分本体サイズが大きくなってしまう事がデメリットとしてあるわけで、本体サイズが大きくなると拡張スライドパッドや充電台とかが使えなくなってしまうデメリットがあるわけなんですね。
しかしながらこの交換バッテリーはカバー全体にバッテリーを配置する事で本体の厚みを出来るだけ増やさずにバッテリー容量を増加させられるみたいで、それでも若干の厚みが増すのですがギリギリ拡張スライドパッドを使用する事が出来たりするのが大きなメリット。
充電台に関してはそこまで重視する必要も無いだろうし、3DSを初期に買ったユーザーは毎日充電する事でそろそろバッテリーの劣化が気になってくるところだろうし、結構面白いかつ便利なアイテムになりそうだなぁ。
任天堂が公式で大容量バッテリーを出してくれても良いんだけど、任天堂の方針的にそうした事をやらなそうだしね。
-------------
『Angry Birds Trilogy』がPS3、360、3DSにて発売へ
スマートフォンで大人気の怒れる鳥が家庭用ゲーム機に進出する話題。
基本的にスマートフォン版のゲームを再現するだろうけれど、家庭用ゲーム機版はハードウェア性能を生かしてグラフィックを豪華にしてそれぞれの独自機能に合わせた要素も盛り込んでくるんだろうなぁ。
ゲーム自体は恐らくアナログスティック・スライドパッドを使って狙いを定めるだろうしスマホ版と同じようなプレイが可能な筈、3DS版はStreet Pass=すれ違い通信に対応しているからすれ違い通信でプレイデータのやり取りとか可能になるんじゃないかしら。
ただ、スマホで無料や安価で配信されているゲームをパッケージで販売するのはそれを購入するユーザーがそこまで出てくるかって不安はあるかなぁ、パッケージ価格自体は安価に設定するだろうけれどそれでも数千円程度にはなるだろうし。
その為にグラフィックの豪華さとか独自要素なんだろうけれど、アングリーバードのグッズを購入したりするファン以外にスマホでゲームをやってなかった層をどれだけ取り込めるかが気になる所になるかな。
ちなみに日本では出ないと自分は予想してる。
-------------
新作ゲーム紹介 : 「太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ」 初の3DSタイトル
明日発売となる太鼓の達人3DS版。
昨年までは携帯機はDSをメイン(PSPでも3作ある)に、据え置きはWiiをメインに展開されていたシリーズだったのでDS版の流れがそのまま3DSに移行したのは不思議じゃない感じ。
ゲーム自体も上画面にゲームの情報を出してタッチパネルは操作専用ってのがDS版の頃から同じ流れだし、勿論ボタンで遊ぶことが出来るのも前作そのままって感じ。
収録されている楽曲に関してもテレビで同じもの邦楽やバンダイ提供のキッズアニメ・特撮の主題歌とかゲームの楽曲、それにクラシックやオリジナル曲と今までの流れを踏襲した感じになっているので今までのシリーズユーザーがそのまま移行できる感じになっているよね。
ちなみに少し前に発売されたPSP版はDS版と収録曲の流れがちょっと違うのが面白い所、キッズアニメの主題歌が減って深夜アニメの主題歌とかが収録されていたりとか、やっぱりユーザー層を分けているんだなぁって思ったのでした。
-------------
即決1億円! 空前絶後のレトロゲームコレクション、無事落札される
家庭用ゲーム機22機種分のほぼコンプリートなコレクション。
即決価格が1億円を即決で落札した人がいる…って正直想像できない世界だ。
ゲームの博物館とかを開くなら1億円でも安いかも知れないけどなぁ…、出来るならカナダなんだよなぁ。
-------------
『新・光神話 パルテナの鏡』ARおドールカードパック、第3弾&第4弾が販売開始
1ヶ月毎に2パックずつの発売で1パック263円の送料別。
毎月購入すると送料がかかるのである程度まとまってからまとめて購入したい所です。
-------------
ワコム、タッチ/10億色表示対応の24型液晶タブレット「Cintiq 24HD touch」
24インチで10億色表示可能、でも32万円。
完全にプロ仕様な液晶タブレットで他にライバルとなる商品が存在しないからこそこの価格でも問題なく売れるんだろうなぁ。
もっと気軽に使用出来るタブレットが出てきても良い気がするけれど…Intuosに対するFAVO/BAMBOOみたいな立ち位置の液晶タブレットみたいな物があればもっと層が増えるだろうけれどそれを作らないんだろうなぁ。
-------------
ウクライナの学生チームが手話を通訳する手袋を開発した
一瞬だけパワーグローブに見えた。
-------------
車好きじゃなくてもワクワクする運転席のデザインがユニークな10台
自爆ボタンはありませんよ。