2012年7月7日の崖

「崖っぷちの男」を観てきた。
ニューヨークのホテルの高層階の窓の外に男が立って、彼を巡る警察と周りの人々のやり取りや何故男が窓の外に立ったのかを巡るサスペンス映画。
勿論窓の外に立っているのは自殺願望だから立っているわけじゃなくて何かしらの目的があっての行動なのですが、それを徐々に明らかにしていく事と裏で動いている男の兄弟の行動とかも含めて最後までハラハラしながら見ることが出来ました。
物語としては2つの流れを並行して動いている感じでそれぞれにところどころユーモアを交えつつも緊迫感のある作りになっているし、ただ緊迫感だけじゃなくてハリウッドらしい激しいアクションなども入っていて、最後にはスッキリとさせるので地味だけど良い映画だと思いました。
シチュエーションに関しては何処かで見た感じの部分もあるけどね、ただ構成が良いから模倣になってないって感じなのだ。
-------------
マイクロソフト幹部「Wii U PROコントローラーでサードパーティ製ゲームが多数Wii Uに移植される」
Wii U PROコントローラーは本当にXbox360コントローラーに似た形だからねぇ。
ハードウェア的にも現行のHDゲーム機のゲームソフトはしっかりと移植できるだろうし、始めからそれを想定して準備しているのは間違い無いと思う。
気になるのはこのWii U PROコントローラーをどのような形でユーザーに提供するかって事だなぁ、WiiのクラシックコントローラーPROは2千円程度の価格だったけれどこれはWiiリモコン経由で本体と接続する仕組みだったりとか振動非対応だったりしたから実現できた価格だし。
コントローラー単独で本体に接続可能で振動搭載とか要素の増えているWii U PROコントローラーを同じ価格で販売するのは無理だと思うし、恐らくはXbox360コントローラーやPS3のデュアルショックと同じ程度の価格帯(5千円前後)になるんだろうなぁ。
過去にWiiのクラシックコントローラーでやったみたいにニンテンドーポイントとセットで販売とか出来ればよいけれど、今回は金券だろうからそれも難しいだろうなぁ。
まぁ、PROコントローラーなしでもWii U GamePadでほとんどのことが出来るんだろうけどね。
-------------
『SEGA AGES ONLINE』セガの誇る名作の数々をいま発売する意義とは?【よりぬきXbox 360 8月号】
基本としてクラシックゲームをPSN/XBLAで配信するセガビンテージコレクションってのがあって、その流れを受けながら過去にPS2でやっていたSEGA AGESを合流させたのが今回のSEGA AGES ONLINEって事になるかなぁ。
過去に国内でしか発売されてなかったゲームがコレをきっかけにして海外でも発売される事になるだろうし、逆のパターンもあるだろうし。
SEGA AGESのシリーズは毎回中途半端な頻度で自然終了してしまっている印象があるので今回はある程度長く続く形になって欲しいなぁ。
ただ、先日発表されたNiGHTSのHDリメイクとかは今回のSEGA AGES ONLINEとは別扱いみたいだし、相変わらずこうした連携のとれてなさがセガっぽいと言えるのかも。
-------------
海外レビューハイスコア『Spelunky』
スペ…ランキー?
何となくスペランカーとロードランナーを混ぜたような雰囲気のゲーム、でも高難易度でローグライクだって言うからゲーム内容は全然違うんだろうなぁ。
こうしたファミコンやスーパーファミコン世代を思わせるグラフィックのゲームってPCとかで多く発売されていて、それらがXbox LIVE ArcadeやPSNで配信される事が増えてきているなぁ。
このタイプのゲームって独立系の開発会社が手がけている事が多くて、そうしたメーカーが表に出るきっかけになったりしているんだよねぇ。
そうしたメーカーを下支え出来るダウロード配信ってのはやっぱり大切な市場だとは思うのだ。
-------------
アークシステムワークス、新作ゲームのティザーサイト開設!&チャリティーイベント開催!
ぱっと見で恐怖っぽい雰囲気を感じるティザーサイト。
これで実際がリズムアクションゲームとかだったら笑うけど。
-------------
スクエニ、スマホ向けアンドロイド少女育成ゲームを配信へ--CD展開も
コレはアレだなぁ、アイマスとかそういうのを狙ってたりしているのかしら。
育成ゲームで登場キャラクターが音楽CDを展開するとか、パッケージのソフトが安価で提供したとしてもそうした派生商品が堅実に売れるなら市場として美味しいだろうし。
ただ、アイマスのモバゲー版があれだけ美味しい商売になったのはその前段階としてアーケード版とか家庭用ゲーム機版とかでシリーズの人気を定着させたってのが大きいと思うんだよなぁ。
だから、始めから安価で派生商品で儲けようって考えると頓挫する可能性はあると思うなぁ。
-------------
ヱヴァンゲリヲン新劇場版 : 新作「Q」の初公開映像 「トトロ」テレビ放送で
となりのトトロを見る層とエヴァンゲリオンが合致しないのは自分だけでしょうか、初公開映像ってのは内容によってはトトロを観てたファミリーを直撃して阿鼻叫喚を期待したい所。
-------------
エロ過ぎるゆるキャラ「やなな」、引退へ
中の人も大変だったんだね、うん。