2012年7月4日のまた暑い | ゲームを積む男

2012年7月4日のまた暑い

暑い

雨で涼しい

また暑い

食欲がなくなってくる頃がピンチ。

-------------
SCEJ、PS2タイトルをPS3で遊べる「PS2アーカイブス」を7月25日より開始
まずは5タイトルから配信スタート


PS3からPS2互換が排除されてから既に数年経過して、ようやくPS3にてPS2ソフトが再び遊べる時代がやって来ました、とは言えあくまでもタイトルが限定された形でしかもダウンロード販売で改めて購入する必要がある形。

初期型のPS3で搭載されていたPS2互換機能は本体にPS2互換機能を持たせる為に専用のチップを搭載していたのがありまして、コストダウンの為にそれをカットしたPS3本体では物理的にPS2互換機能を採用させるのが出来ない訳です。

今回のPS2アーカイブスはそれぞれのタイトルでの動作を調整したエミュレーターとPS2ソフトをセットで配信するって形かなぁ、基本的なエミュレーターは完成していて必要なのは調整だけだろうけれどPS1のアーカイブスより手間が掛かる筈。

あくまでもエミュレーションでの対応のためにPS2の全ての動作を再現するのは難しいと思われますし、特に後期のPS2ソフトはアーカイブス化が難しいタイトルとかがありそうかもなぁ。

エミュレーションでの互換性確保だからそこで商売をしたいと言う思惑があるわけで、中古市場とかでソフトを買って現行機種で遊ぶみたいなやり方ではメーカーの収益にならない…から、あくまでもエミュレーションはダウンロード販売のソフトに限定しているって感じだなぁ、勿論動作の確認が必要ってのもあるだろうし。

ちなみに、Xbox360で初代Xboxソフトを動作させるのも同様にエミュレーションで行なっているのですが対応しきれないソフトが存在して既に互換性も更新されない状況だったり。

そんなXbox360でも初代Xboxソフトをダウンロード販売していた時期があったのですが現状では全て終了しているんですよね、市場価格の高いタイトルとかもあったからちょっと残念。

新ハード初期における旧機種の互換性はソフトウェアの少なさをカバーしてハードを普及させるのに必要な事なのですが、ある程度普及してしまったら逆に古いタイトルが新しいタイトルを邪魔する形になるから避けたいし、どうせならそれで商売したいと言う考えかな。

そう考えるとやっぱり旧機種は迂闊に捨てられないって思った所です、魂斗羅とダイナマイト刑事とガンヒーは買うけど。

-------------
ニンテンドー3DS LL、パッケージの開封動画が到着



欧州版の3DS XLの開封動画。

パッケージデザインは日本版と海外版で多少の違いがありますが、基本的に同じデザインを踏襲していると想定して見ると、パッケージの印象は3DSよりもDSi LLに近くなった印象があるかな、3DSのパッケージは本体カラー一色だったのに対してLLは白バックなので。

中身に関してはスッキリとまとまっている印象、欧州版は説明書が複数言語に対応している為に厚めになっているのでパッケージ自体も北米版や日本版よりも厚くなるんだけど基本的には同じ感じになる筈だし。

しかし、こうして見ると既に量産が始まっているわけなんだよなぁ…月末の発売が楽しみなり。

-------------
セガがサターン名作『NiGHTS』関連のイメージをFacebookに掲載

コレは…セガレーシングのナイツステージって説が真相だろうなぁ。

ナイツのHDバージョンとか出るなら当然購入するだろうけれど、願いたいのは新作なのでまだ10年待つ所存です。

-------------
PS Vita「地球防衛軍3 PORTABLE」初回特典&D3PWEBSHOP購入特典を公開!

初回生産分の特典としてゲーム中で使えるオリジナル武器があるんだけど、通常版と(同じゲームが2本収録されている)ダブル入隊パックでは武器が違うみたい。

これって要するに初回特典の武器が両方共欲しい場合は実質的に同じゲームを3本買わないと行けないって事なんだよなぁ。

アイドルグループの音楽CDとかで複数のバージョンを用意してそれぞれに特典を変えるってのはここ数年で大きく広がった手法なんだけどこう云うのを単価の高いゲームでやられると相当キツイと思うんだよなぁ。

地球防衛軍とかは熱心なファンのいるシリーズでもあるんだし、こうしたやり方はあんまり好まれない気がするんだけどねぇ。

-------------
「ファンタシースターオンライン2」サービスイン時より開始される「ハッピーウェディングスクラッチ」として入手可能なウェディング衣装やラッピーの着ぐるみなどのコスチューム、アクセサリー、髪型を紹介

PSO2正式サービスにおける当面の収益手段。

さて、どれだけ売れるかが注目です。

-------------
「真・三國無双 VS」の不具合を修正する“更新データ Ver.1.1”が本日公開

3DSでは久々の更新データの話題。

マリオカート7でもそうだったけれど基本的にはオンライン対戦とかでの不具合を修正する方向の更新データが多くなる感じかしら。

ニンテンドーeショップでのダウンロードって形になって他のゲーム機みたいにゲームソフトをネットに繋ぐ時に自動的に更新とかされないのはちょっと不便。

公式サイトとかのQRコード配信は基本として、やっぱりeショップで持っているソフトの更新データを確認する機能は欲しいかもなぁ。

-------------
ソニー、定額制音楽サービス「Music Unlimited」を日本で開始

定額の音楽配信サービス、海外では2年前からサービス中の奴が日本でもスタートするみたい。

PSNのアカウントを持っている人は30日間のお試しが出来るみたいで気になる人はとりあえず試してみても良いかも。

過去にあった定額制の配信サービスよりも楽曲のビットレートが低いから保存とかするタイプじゃないんだよな、あくまでも沢山の楽曲を気分に応じてダラダラ聴くスタイルがメインで一つの曲を聴きこむタイプじゃないと。

もう少し安ければネットラジオ代わりに完全ランダムで聴いて気になる曲があったら調べるってのも良いかもって思ったけど流石に1480円は高いや。

-------------
ハリー・ポッター日本語版電子書籍、ソニーから独占販売で静山社は蚊帳の外

書籍で発売されたハリー・ポッターの日本語版は静山社に権利があるけれど、新たに日本語訳を行うなら問題ないんだ…ってそりゃそうだよなぁ。

電子書籍は多くのメーカーが主権を握ろうと蠢いているけれど、強いコンテンツを持った作者がいるとまた流れが変わってくる可能性もあるんだなぁって思ったりする。