2012年7月3日の腫れたり雨降ったり
天気よくて熱くなったと思ったら次の日には雨でまた気温が下がるとかまた体調を崩すぞ。
勿論俺が。
-------------
パッケージも発売決定!「PSO2」正式サービス日時が決定!
紆余曲折が現在も続いているPSO2が明日には正式サービスがスタートしてしまうとの事。
始めから基本プレイ料金無料で展開するとか、アイテム課金を行うとか、携帯機版と完全にサーバーを共有するとか色々と色々と不安要素が付きまとっている訳ですがタイトル発表から2年掛けて正式サービススタートにこぎつけたのは素直に喜びたい所。
コレまで行なわれていたオープンβテストからはストーリーモードが配信されたりとか新規エリアが追加されたりとかしてよりゲーム本編を楽しめる形になるのかなぁ、正式サービスとは言ってもこれから順次アップデートでエリアとかストーリーとかを追加していくので明日で全て楽しめる訳じゃないからのんびり楽しんでも良いかもね。
あと、インストール用のDVDとゲーム内アイテムを多数盛り込んだパッケージ版が発売されるみたいですが正式サービススタートから2ヶ月遅れってのはちょっと遅いかもなぁ、スタート直後のトラブル時を避けたって考えも出来るけど。
ゲーム内アイテムが多数盛り込まれているみたいだけど実際に遊んでいる人がそれを必要としなければパッケージ版を買わないだろうし、ファン向けのアイテムならゲーム内アイテムだけじゃなくてサントラとかも付属すれば良いのに。
問題なのはこれからのサービス運営の中で「ゲームの本質は課金なしで楽しめる」って事を何処まで継続出来るかって事だなぁ、ソーシャルゲームのアイテム課金とは運営費も開発費も大きく違うだろうし、スケープドールの課金以外で何かしらの課金をしてくるかもなぁ。
個人的には「ストーリーモードの配信から一定期間は有料(一定期間後は無料)」ってのはやってきそうな気がする。
-------------
ソニー、クラウドゲーミングのGaikaiを約300億円で買収
ソニーって言うかSCEが3.8億ドルでクラウドゲーミングサービスを買収した話。
ゲームの映像処理などの負担の重い部分をネットワーク越しのサーバーで実施する事によって非力なマシンでも高画質のグラフィックを実現できると言うのがクラウドゲーミング。
SCEはつい先日に巨額の赤字を出したばかりなんですが大丈夫か?って疑問に思うけれど、PS3後継機はハードウェアの性能向上じゃなくてクラウドゲーミングを活用して本体のコストや開発費を抑える方向性を選んだとも考えられるかもなぁ。
ただ、個人的なイメージとしてクラウドってサービス提供側の都合でサービスの停止とか終了とか起こる可能性があるんだし、高速なネットワークが整備されてない人には恩恵を受けられない部分があったりとかするから良いイメージがないのよね。
どうしてのネットワーク越しの操作になるからレスポンスも低下するだろうし、出来るゲームと出来ないゲームは出てきそうな雰囲気、そういうのを含めて次世代PSに期待ってところかもなぁ…考え方によってはPS3でも出来るって事かぁ。
-------------
Sony,SCEが買収したGaikaiのライバルサービスと連携する製品を発売
It's a one Sony
…え?
いやまぁ、企業買収とかは内部のスタッフでも簡単に知ることが出来ないんだしそれこそSCEとソニー本体では別なんだから密接な連携は難しいよねぇ。
それに、あくまでもOn LiveはGoogle TVと連携するのであって今回のソニー製品はそのGoogle TVを採用した商品であるから内部でライバル製品を採用したって訳でもないんだし。
正直、コレは4Gamerの記事の書き方が良くないわ。
-------------
任天堂、Wii U体験イベントをClub Nintendoメンバー向けに開催・・・動画も到着
こうしたイベントは日本でもやってほしいよねぇ。
何か「イベントを開催するにしても体験するのに広いスペースが必要となる」って理由で今までみたいなイベントが行なわれるか相当疑問なんだけど、また東京のみで体験イベント開催とかして地方ユーザーはネットの配信を見てとか言いそうな雰囲気があるなぁ。
-------------
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』最新PVを公開!【映像配信】
10分もある大ボリュームの映像。
キャラクターがぬるぬると動くし、カットインもナムカプ~ムゲフロの流れを受けつつ個性が出ているし、10分の長さを感じさせない映像だなぁ。
このPVで何となくゲームの内容がわかってきた感じ、基本的にはシミュレーションRPGなんだけど戦闘にちょっとしたアクション要素があったりとかキャラクターの組み合わせて様々なコンボが出来たりとか出来るみたい。
キャラクターの種類はもう少し追加されるっぽいけれど何が追加されるかなぁ、まだまだ見たいキャラクターはいるけれど限界はあるだろうしその辺りも楽しみ。
このゲームは3DS LLで遊びたい所ですね。
-------------
バンダイナムコ、「ALL STAR BATTLE」と表記されたカウントダウンサイトを公開
バンナムはスマブラ新作の開発を行う事が表明されているけれど、スマブラのプロモーションに関しては任天堂が全て行うだろうからこのカウントダウンサイトは関係ないでしょう。
むしろスマブラ前にバンナムオールスターゲームを出したらそれはソレで間抜けな事態なんだけどなぁ…とは言えスマブラ後よりも前に出したほうが「ノウハウを転用した」って事もないだろうし良いのかも。
しかし、どうするんだこれ。
まぁ、「スマブラとは関係ない」とか言いつつこれが「スマブラのアーケード版を先行して出す」とかだったら笑うけどさ、マリオカートACが頭をよぎって不安になるけど。
-------------
ドコモがAndroid 4.0 提供対象リストを更新、Xperia 4機種は見送り・ディズニー2機種は対象
Xperia arc/rayはグローバル版が4.0へアップデートされる(された)けれど国内版は2.3で打ち止め確定、初代acroはそもそも国内専用端末だしPLAYはグローバル版も2.3で打ち止め確定。
Xperia SO-01Bでも海外版は2.3へアップデートされたのに国内版は2.1で打ち止めされた事があるからある程度予想された展開ではあるけれどユーザーとしては残念な部分があるかも。
これは、グローバル版ですらメモリーの容量がギリギリで4.0にアップデートされても微妙に動きが悪い部分があって、国内版独自のアプリがあるとアップデートすら難しいって事になるんだろうと、要するに根本的な設計としてメモリが足りなかったんだろうなぁ。
ただ、普通に使っているユーザーはAndroidが2.3でも4.0でも大きな影響を受けないだろうし、積極的に新機能を求める人は現時点で4.0機種へと更新しているだろうから騒いでいるのは外野だけって部分があるかも。
それでも、ソニーはXperiaシリーズでもう少しメモリを積んで欲しいってのは前から思っているのでもしかしたらXperia GX/SXも心配だなとは思う。
-------------
ドコモ、Android 4.0へ更新時のFlash Playerについて案内
ちなみにAndroid 4.0にアップデートされる端末にしてもFlash Playerを使用する際に注意が必要みたい。
アップデートが今月中に提供されるなら消えてもまだ再インストールする事が出来るだろうけれど、Flash Player自体が8月15日で提供終了されると言われているからそれ以降にアップデートする時は注意が必要なのね。
だったら早くアップデートを提供してくれ、って思わなくもない。
-------------
iPhone版「レコチョク」、SME所属アーティストの楽曲も配信
この話題を「ソニー、アップル向けに楽曲提供」と勘違いする記事に出来るのが日経新聞だったりします。
情報をちゃんと伝えるなら「レコチョクがiOS向けのアプリを出し、ガラケーと共有出来る」って事なんだろうけれどそこにiTunesに楽曲を提供してないSMEの名前を出す意味が殆ど無いのよね、目玉にはなるんだろうけれど。
SMEがiTunesに楽曲を提供しないのはそりゃ競合関係になっているってのもあるんだろうけれど、一つのサービスが他のサービスまで食い尽くした時はただの不幸しか生み出さないのでこれからも下手に提供せずに頑張って欲しい所なのです。
ちなみにレコチョクのiOSアプリでも楽曲の購入は外部サイト経由になるのですが、アプリ内で決算しようとするとアップルに価格の30%を収めなければいけないので仕方がない状況なのです。
-------------
ファミマが初音ミクまん発売へ、商品開発ブログで“チラ見せ”。
スライム肉まんの悪夢再び。
勿論俺が。
-------------
パッケージも発売決定!「PSO2」正式サービス日時が決定!
紆余曲折が現在も続いているPSO2が明日には正式サービスがスタートしてしまうとの事。
始めから基本プレイ料金無料で展開するとか、アイテム課金を行うとか、携帯機版と完全にサーバーを共有するとか色々と色々と不安要素が付きまとっている訳ですがタイトル発表から2年掛けて正式サービススタートにこぎつけたのは素直に喜びたい所。
コレまで行なわれていたオープンβテストからはストーリーモードが配信されたりとか新規エリアが追加されたりとかしてよりゲーム本編を楽しめる形になるのかなぁ、正式サービスとは言ってもこれから順次アップデートでエリアとかストーリーとかを追加していくので明日で全て楽しめる訳じゃないからのんびり楽しんでも良いかもね。
あと、インストール用のDVDとゲーム内アイテムを多数盛り込んだパッケージ版が発売されるみたいですが正式サービススタートから2ヶ月遅れってのはちょっと遅いかもなぁ、スタート直後のトラブル時を避けたって考えも出来るけど。
ゲーム内アイテムが多数盛り込まれているみたいだけど実際に遊んでいる人がそれを必要としなければパッケージ版を買わないだろうし、ファン向けのアイテムならゲーム内アイテムだけじゃなくてサントラとかも付属すれば良いのに。
問題なのはこれからのサービス運営の中で「ゲームの本質は課金なしで楽しめる」って事を何処まで継続出来るかって事だなぁ、ソーシャルゲームのアイテム課金とは運営費も開発費も大きく違うだろうし、スケープドールの課金以外で何かしらの課金をしてくるかもなぁ。
個人的には「ストーリーモードの配信から一定期間は有料(一定期間後は無料)」ってのはやってきそうな気がする。
-------------
ソニー、クラウドゲーミングのGaikaiを約300億円で買収
ソニーって言うかSCEが3.8億ドルでクラウドゲーミングサービスを買収した話。
ゲームの映像処理などの負担の重い部分をネットワーク越しのサーバーで実施する事によって非力なマシンでも高画質のグラフィックを実現できると言うのがクラウドゲーミング。
SCEはつい先日に巨額の赤字を出したばかりなんですが大丈夫か?って疑問に思うけれど、PS3後継機はハードウェアの性能向上じゃなくてクラウドゲーミングを活用して本体のコストや開発費を抑える方向性を選んだとも考えられるかもなぁ。
ただ、個人的なイメージとしてクラウドってサービス提供側の都合でサービスの停止とか終了とか起こる可能性があるんだし、高速なネットワークが整備されてない人には恩恵を受けられない部分があったりとかするから良いイメージがないのよね。
どうしてのネットワーク越しの操作になるからレスポンスも低下するだろうし、出来るゲームと出来ないゲームは出てきそうな雰囲気、そういうのを含めて次世代PSに期待ってところかもなぁ…考え方によってはPS3でも出来るって事かぁ。
-------------
Sony,SCEが買収したGaikaiのライバルサービスと連携する製品を発売
It's a one Sony
…え?
いやまぁ、企業買収とかは内部のスタッフでも簡単に知ることが出来ないんだしそれこそSCEとソニー本体では別なんだから密接な連携は難しいよねぇ。
それに、あくまでもOn LiveはGoogle TVと連携するのであって今回のソニー製品はそのGoogle TVを採用した商品であるから内部でライバル製品を採用したって訳でもないんだし。
正直、コレは4Gamerの記事の書き方が良くないわ。
-------------
任天堂、Wii U体験イベントをClub Nintendoメンバー向けに開催・・・動画も到着
こうしたイベントは日本でもやってほしいよねぇ。
何か「イベントを開催するにしても体験するのに広いスペースが必要となる」って理由で今までみたいなイベントが行なわれるか相当疑問なんだけど、また東京のみで体験イベント開催とかして地方ユーザーはネットの配信を見てとか言いそうな雰囲気があるなぁ。
-------------
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』最新PVを公開!【映像配信】
10分もある大ボリュームの映像。
キャラクターがぬるぬると動くし、カットインもナムカプ~ムゲフロの流れを受けつつ個性が出ているし、10分の長さを感じさせない映像だなぁ。
このPVで何となくゲームの内容がわかってきた感じ、基本的にはシミュレーションRPGなんだけど戦闘にちょっとしたアクション要素があったりとかキャラクターの組み合わせて様々なコンボが出来たりとか出来るみたい。
キャラクターの種類はもう少し追加されるっぽいけれど何が追加されるかなぁ、まだまだ見たいキャラクターはいるけれど限界はあるだろうしその辺りも楽しみ。
このゲームは3DS LLで遊びたい所ですね。
-------------
バンダイナムコ、「ALL STAR BATTLE」と表記されたカウントダウンサイトを公開
バンナムはスマブラ新作の開発を行う事が表明されているけれど、スマブラのプロモーションに関しては任天堂が全て行うだろうからこのカウントダウンサイトは関係ないでしょう。
むしろスマブラ前にバンナムオールスターゲームを出したらそれはソレで間抜けな事態なんだけどなぁ…とは言えスマブラ後よりも前に出したほうが「ノウハウを転用した」って事もないだろうし良いのかも。
しかし、どうするんだこれ。
まぁ、「スマブラとは関係ない」とか言いつつこれが「スマブラのアーケード版を先行して出す」とかだったら笑うけどさ、マリオカートACが頭をよぎって不安になるけど。
-------------
ドコモがAndroid 4.0 提供対象リストを更新、Xperia 4機種は見送り・ディズニー2機種は対象
Xperia arc/rayはグローバル版が4.0へアップデートされる(された)けれど国内版は2.3で打ち止め確定、初代acroはそもそも国内専用端末だしPLAYはグローバル版も2.3で打ち止め確定。
Xperia SO-01Bでも海外版は2.3へアップデートされたのに国内版は2.1で打ち止めされた事があるからある程度予想された展開ではあるけれどユーザーとしては残念な部分があるかも。
これは、グローバル版ですらメモリーの容量がギリギリで4.0にアップデートされても微妙に動きが悪い部分があって、国内版独自のアプリがあるとアップデートすら難しいって事になるんだろうと、要するに根本的な設計としてメモリが足りなかったんだろうなぁ。
ただ、普通に使っているユーザーはAndroidが2.3でも4.0でも大きな影響を受けないだろうし、積極的に新機能を求める人は現時点で4.0機種へと更新しているだろうから騒いでいるのは外野だけって部分があるかも。
それでも、ソニーはXperiaシリーズでもう少しメモリを積んで欲しいってのは前から思っているのでもしかしたらXperia GX/SXも心配だなとは思う。
-------------
ドコモ、Android 4.0へ更新時のFlash Playerについて案内
ちなみにAndroid 4.0にアップデートされる端末にしてもFlash Playerを使用する際に注意が必要みたい。
アップデートが今月中に提供されるなら消えてもまだ再インストールする事が出来るだろうけれど、Flash Player自体が8月15日で提供終了されると言われているからそれ以降にアップデートする時は注意が必要なのね。
だったら早くアップデートを提供してくれ、って思わなくもない。
-------------
iPhone版「レコチョク」、SME所属アーティストの楽曲も配信
この話題を「ソニー、アップル向けに楽曲提供」と勘違いする記事に出来るのが日経新聞だったりします。
情報をちゃんと伝えるなら「レコチョクがiOS向けのアプリを出し、ガラケーと共有出来る」って事なんだろうけれどそこにiTunesに楽曲を提供してないSMEの名前を出す意味が殆ど無いのよね、目玉にはなるんだろうけれど。
SMEがiTunesに楽曲を提供しないのはそりゃ競合関係になっているってのもあるんだろうけれど、一つのサービスが他のサービスまで食い尽くした時はただの不幸しか生み出さないのでこれからも下手に提供せずに頑張って欲しい所なのです。
ちなみにレコチョクのiOSアプリでも楽曲の購入は外部サイト経由になるのですが、アプリ内で決算しようとするとアップルに価格の30%を収めなければいけないので仕方がない状況なのです。
-------------
ファミマが初音ミクまん発売へ、商品開発ブログで“チラ見せ”。
スライム肉まんの悪夢再び。