2012年7月1日のアレ | ゲームを積む男

2012年7月1日のアレ

特に何をアレコレする訳じゃなく、どうせ雨だからと。

-------------
3DS「モンスターハンター4(フォー)」は2013年春に発売。カプコンサマージャムのステージイベントで明らかに【写真追加】

昨年の秋ごろの任天堂カンファレンスで発表されていたモンスターハンター4、発売時期が来年の春頃に発売されるのが決定した模様、それに合わせて新しいデモ動画も公開と。



昨年のカンファレンスで公開された動画はコンセプト映像的なイメージが強かったけれど今回は3DS実機で動作する映像という事で、前作も実機デモだったけどより製品版のイメージがつかみやすい感じになっているかなぁ。

高低差の激しい地形とかしがみつきのアクションなどの今までのシリーズに無かった要素とかモンスターの巣から卵を採取したりとか、あとオトモアイルーと行動してたりもしてるなぁ、3Gであったチャチャ・カヤンバコンビはなしかしら。

3DSのeショップでは立体視での動画も公開されており(内容は同じ)こちらでは立体感がどのように感じられるかが確認可能、コレは3DS LLで見てみたい所かも。

それにしても色々と予想されたモンハン4の「4」はそのままズバリ「フォー」と呼ばれるようになったのね、2は「ドス」、3は「トライ」だったのであんまり捻ってない感じでちょっと残念。

まぁタイトルを捻らなかった代わりにタイトルロゴを今までと一味変えていたりとかゲーム内容自体に変化を加えると言う思いがあるみたいなので今後の情報公開に期待しましょう。

-------------
【コラム】Kinectの正しい使い方

Kinectは身振り手振りだけで遊ぶのではなくてボイスコマンドなどの使い方もあるんじゃないかと言う話。

ただ、ここで例に挙げられている重鉄騎に関しては日本で開発されているゲームタイトルでボイスコマンドなどはあんまり一般的じゃなかったってのもあるかもね、どうしても言語の壁ってのもあるだろうし。

足だけじゃなくて声も立派な操作方法の一つだってのはわかる気がするけれど環境的に簡単に声を出せるようなところは少ないってのもあるんだけどねぇ。

特にマンションとかでは気軽に声を出すなんて難しいだおるし、その理由でボイスチャットの類もあんまり普及してないのがあるだろうし。

-------------
欧州任天堂、パッケージ版『いきものづくり クリエイトーイ』を発売 ― 3DS LL本体と同時に

3DSダウンロードソフト初期の人気タイトルがパッケージ化。

LL本体の画面サイズならば気持ち悪いクリーチャーも作りやすいだろうし、ダウンロード版ではさっぱりとしていたゲームの目的が増えてたりしていたらまた楽しそう。

ついでにダウンロード版とのデータ共有が出来れば面白いけれど、その場合はパッケージ版独自のアイテムとかは難しいかもなぁ。

ちなみに日本版の発売予定は今のところなし、日本でも絵心教室がパッケージ化された前例があるし日本製のタイトルだから発売されそうな予感はあるけどなぁ。

-------------
“次世代ワールドホビーフェア’12 Summer”をレポート! 『ポケモン』や『マリオ』『ダンボール戦機』など大人気ゲームに大勢のキッズが

新作が出た直後ってのもあるんだろうけれど、改めてポケモンは別格だなぁって思った、任天堂も十分凄いけれどそもそも別に分かれているんだし。

あと、レベルファイブはキッズ向け商品の展開にある程度成功したイメージが強いなぁ、イナズマイレブンとダンボール戦機でそれぞれ小学生~中学生と中学生~高校生あたりと上手く年齢層の住み分けを実現できてるし。

逆にこうした中でSCEの異質感が目立つのも気がかりと言うか、この会社に関しては低年齢層の開拓と維持に失敗したって感じだなぁ。

-------------
Iam8bitが制作を手掛けた「Quantum Conundrum」プロモーション番組の初回エピソード(日本語字幕付)が公開



うーん…、コメントしづらい。

-------------
明らかに本編よりもアメイジングな「The Amazing Spider-Man」のスタン・リー御大プレイ映像が登場



アメイジングと言うよりもクレイジーと言えるかも。

ちなみに御大はアメイジング・スパイダーマンに当然カメオ出演しているのですが、その出演シーンはカメオの概念を大きく飛び越えていったと言う事を断言しておきます。

あのシーンは良くも悪くもすごすぎたよ…必見とも言える。

-------------
テーブルの材質で音が変わる!? 振動スピーカー「ブリュッタ」

音は振動から発生するんだと言う事を感じさせるスピーカー。

骨伝導とかはいまいちピンとこないんだけどこちらは下においた物を振動させるって事でどんな音が出るかが気になる、面白そうではあるなぁ。

-------------
貞子のハグに子供たちも大喜び! スパイダーマン、アイアンマン、仮面ライダーらがチラシ配りで一致団結

貞子のハグに大喜び。

そう、貞子はジャパニーズ・ホラーカルチャーを守るために世界と戦うヒロインなのである。