2012年6月24日の蜘蛛男

先行上映で「アメイジング・スパイダーマン」を観てきたんだよ。
スパイダーマンはアメコミの人気作品で2002年に第1作目が映画化されてそれから3作が制作されて大ヒットしている人気シリーズ、本来は6作目までが予定されていたらしいんだけど3作目まで監督を務めたサム・ライミが降板した事に伴って監督・スタッフ・キャストを一新して改めてシリーズを展開する事になったその第1弾なのである。
シリーズがリブート(再起動)されたので過去3作とは基本的に繋がりはなし、再びピーター・パーカーがスパイダーマンになる所から物語が始まっているのですが同じモチーフを使っているとは言っても過去のサム・ライミ版のスパイダーマンとは原作から大事にする部分を除いてほとんど違っていると言って良い内容。
サム・ライミ版ではもやしっ子で性格的には真面目なイメージがあったピーターですが本作ではもやしっ子ぽさは減ってその代わりに若者っぽさが増した感じ、とあるシーンでスマホ(Xperia X10 mini?)でゲームをやっていたりとかしてるし2002年の若者感と2012年の若者感の違いってのも感じられるなぁ。
人気の高かった前シリーズから監督・スタッフ・キャストを一新しているけれど、その結果として今までのシリーズを観てなかった人でも楽しめる新鮮で魅力的なスパイダーマンへと生まれ変わったと思いました、万人が楽しめる良作でした。
ただし、日本オリジナルエンディングテーマ、アレは不要じゃ。
-------------
Wii Uゲームパッドはマルチタッチ非対応 ― 理由はコストと使いやすさ
Wii UゲームパッドのモニターはニンテンドーDS/3DSとタッチパネル面と同じ形式だと思われます、感圧式なので多くのスマートフォンで対応しているマルチタッチは出来ないけれどその代わりに特殊な仕様にしなくてもタッチペンが使えるメリットがあったりとか、コストも下げられるのが大きなメリットになるよなぁ。
タッチペンが使える事はゲーム性が大きく変わってくるからね、DS/3DSでタッチペンを活用するゲームとiPhone/Androidで似たようなゲームを指で遊んでみるとプレイ感覚が全く違うからね。
タッチパネルのみのデバイスの場合はマルチタッチがあると無いのでは操作の幅が違ってくるんだけど、Wii U GamePadの場合はアナログスティック×2や十字ボタンにABXYとL/R/ZL/ZRボタンとしっかり揃っているのでシングルタッチは全く問題にならないのも大きいかな。
要するにそのデバイスで何を出来るかって事と、コストのバランスを考えた上でのシングルタッチの選択なんだろうと思う訳です、タッチペンが自由に使えるのは大きいしね。
-------------
「ファイナルファンタジーXI」の拡張ディスク第5弾「アドゥリンの魔境」発表。新ジョブ「風水士」が公開に
サービススタートから10年が経過しているFF11にさらなる拡張ディスクが発売。
しかも、PS2/Windows PC/Xbox360とサービスが展開されている機種全てに発売されるというサービスっぷりに驚き、それだけ長くサービスが続くってのも凄いことだと思うなぁ。
ただ、コレは本来は後継タイトルと言えるものだったFF14がスタートから躓いて同しようもない状況になっているからこそこうなってしまった事も大きいかもなぁ。
FF14の今後に関しては兎も角として、これからサービスが展開されるドラクエ10がこれくらい長く継続されるゲームになると良いなぁ。
ドラクエ10も拡張ディスクは予定されているみたいだけれど、コレはWiiとWii Uにちゃんと用意されるのかって言う心配もあるかなぁ、Wii Uでは当面展開されるだろうけれどWii向けが何処まで継続されるかってところに注目なのです。
恐らく、Wii Uが出てもドラクエ10はWiiでやるって人は出てくるだろうからね。
-------------
「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」発売記念イベントが開催中。初日に行われたオープニングセレモニーの模様をレポート
ポケモン盛り上がってますね。
自分も何となく買ったのですが白か黒かどちらにしようか悩んだ挙句に両方選んだりしてました。
そうしたら購入特典のパズルが何故か3枚付属してまして、別に3枚とも同じものだったからこりゃ店員がテンパってたなって思ったりした訳です。
-------------
バンダイナムコ、PSP「アイドルマスター シャイニーフェスタ」
3パッケージを10月25日に発売決定!
リズムアクションゲームなのにアイドルで分けて3バージョンってのはどうなんだろうなぁ。
PSPで過去に出した3バージョン展開を踏襲しているんだろうけれどジャンル的に別に分ける必要は無さそうだし、容量の都合あったらもう少し安い価格帯で展開しても良かったと思う。
グラフィックは2をベースにしているっぽいけれど実機での映像かしら、過去に発売されたPSP版を考えるとキャラクター1人での再現は出来そうだけど複数人は難しそうだからムービーなのかも。
-------------
ユービーアイ、本物を使うリアルギターゲーム『ロックスミス』TOKYO GUITAR SHOWに出展
そう言えばこのゲームは発表されてから情報が一切無いなぁ。
海外では既に発売済みらしいし、一応こうした形で出展するって事は国内版も出す予定は消えてないだろうけれど。
-------------
Criterionが今後リリースされる全「Need For Speed」作品の管理と関与を明言、近年薄まりつつあるNFSのブランド力を強化
Need For Speedのブランド力強化は良いけれど個人的にはバーンアウトパラダイスの続編が遊びたいっす…、新作に期待してるけど。
-------------
鬼束ちひろ発言を事務所謝罪「世間をお騒がせした事に対し深くお詫び」。
流石にロック過ぎたか…
-------------
あ、青いぞ! 「きのこの山」にミント味
青いって言っても若干緑がかった青なので問題なく食べられるわよ。
真っ青だったらちょっとキツイけど。