2012年6月23日の値引きセール

うぉー、予約じゃー。
-------------
昨日のニンテンドーダイレクト終了後から実施されているけれど、ニンテンドー3DSのeショップにて一部タイトルのセール中なのである。
今まで任天堂はGBA末期の廉価版を除いてこうした値下げを行なわないイメージがあったので一応は1周年と言う名目があるにしてもちょっと珍しい展開。
オンラインでの配信ゲームの値下げに関しては例えばiTunesのアプリとかが通常2~300円の所を99円まで大胆な値下げを行なっているとか、Xbox LIVE Arcadeのゲームとかは半額セールだったりするのに対してこのセールは20%オフと控えめ。
これは任天堂の考えが大きいだろうとは思うけどね、過激な値下げを行うと確かにその時には爆発的に売れるんだけど逆に通常価格の時には手を出す人が減る可能性だってあるだろうから、20%オフ程度の控えめな値下げならその時期を逃した人でも諦められる程度だし買おうとする人ならちょっとお得と考えられる、既に購入済みの人もある程度は納得出来る筈。
で、配信されているゲームの中で、今週配信分の中でおすすめなのは「電波人間のRPG」と「ゼルダの伝説 夢をみる島 DX」の2タイトルかなぁ。
「電波人間のRPG」はAR機能を使って周囲のWi-Fi電波から自動的に「電波人間」と呼ばれるキャラクターを生成して、そのキャラクターを育てながらダンジョンを探索するRPG。
AR機能は尖った部分ではあるけれど中身のRPG部分は結構骨太な作りになっており、賛否はあれども長い間RPGを作ってきたジニアス・ソノリティのノウハウが活かされている感じである、骨太だからこそ腰を据えて楽しめると言うか。
夢をみる島は未経験者なら遊んでおけってレベル、2Dゼルダの傑作ですよ。
来週末から入れ替えでセールになるタイトルの中ではやっぱり「引ク押ス」がイチオシである、イラストなどをモチーフにブロック的に組み上げられたステージを引っ張ったり押し込んだりしながら進んでいって上部にいるゴールを目指すパズルゲームで多彩なパズルステージで楽しめる他にステージコントラクション機能でステージを作ってQRコードで配信したりも出来る。
後は「ひゅ~ストン」もシンプルな操作で楽しめるアクションゲームとして万人におすすめできる内容だし、「いきものづくりクリエイトーイ」も中々にカオスなことになるからオススメ、自分のなかにあるカオスな感情がそのままクリーチャーとして生まれる恐怖である。
今までニンテンドー3DSをeショップに接続しても無料の物しか遊んで無かったって人は折角の機会だし遊んでみると面白いよ、パッケージでは味わえない楽しさが見える筈。
-------------
任天堂 : 「New スーパーマリオブラザーズ2」発売前倒し 7月28日に
以前は「8月発売予定」と言われていた事を忘れていたけれど7月末だから確かに前倒しなんだよな、3DS LLとの同時発売としてハードバリエーションの立ち上げを一気に進める目的もあるんだろうと。
ただまぁ、7月28日だから月末も月末だしある意味8月と言っても問題ない…訳ないか。
しかし、鬼トレもそうだけど大型タイトルが当初の予定を前倒しするのは同じ時期に発売される予定のゲームタイトルにしては戦々恐々だろうなぁ、7月28日は土曜日だけどその2日前には結構な量のゲームタイトルが発売予定であるし。
特にPSP関連のタイトルがかなり多い、「スーパーダンガンロンパ2」とか「那由多の軌跡」みたいな大きいタイトルも予定されているからそこにNewスーパーマリオ2とか鬼トレとか3DS LLが入ってくるとランキングが大きく変わってきそうだなぁ。
7月26日タイトルでは3DSでも洞窟物語3Dとかこびとづかんがあったりするけれどこれらはもしかすると2日発売日を遅らせて3DS LL本体に合わせる可能性もありそうだねぇ。
-------------
Quantum Conundrum 海外レビュー
Portalの開発者が手がけた新しい一人称視点のアクションパズルゲームであり現在はPC向けに配信されているクウォンタム コナドラム(Quantum Conundrum)ですが海外サイトのレビューでは軒並み好評価であります。
実際に自分も購入して少し遊んでみた所なのですがコレは確かに面白い、Portalが2ヶ所の空間をつなげて仕掛けを解いていくパズルだったのに対して本作はその場で複数の次元を切り替えながらその次元の特徴を生かしつつ仕掛けを解いていくスタイル。
物理演算を使ったシュールな動きとかはPortalを彷彿とさせる部分があったりするし次元の切り替えでどうやって物を操作するとかを考える部分とかも何となくPortalを遊んでいるのに近い感覚があるなぁ。
あと、発売元がスクエニって事で始めからちゃんと日本語化されているのも良いところです。
これならPSN/XBLA版が発売される時にも始めから日本でも配信されそうだなぁ。
-------------
上田文人氏が『人喰いの大鷲トリコ』の開発状況についてコメント
結局は「ノーコメント」って事じゃないか。
いや、流石に発売中止は無いだろうけど。
-------------
[海外ゲームニュース]ドリームワークスが『ニード・フォー・スピード』映画化権を獲得
タイトルとカーバトルって部分を抜き出してストーリーは流石にオリジナルだろうね、そもそもストーリーは合ってなさそうだし。
-------------
「自浄」目指すソーシャルゲーム 新ガイドラインは「反省の証」か?
「反省」とか「自浄」とか書くとソーシャルゲームが悪って認めている感じかもね。
今は本当に特定の高額課金ユーザーから搾り取る方向でしかサービスを行ってないから幅広いユーザーが少額でも課金するようになってからが本当の市場だとは思う。
-------------
さらば、愛しきロータリー。最後のロータリーエンジン搭載車、MAZDA RX-8生産終了
そう言えば水素燃料を使ったロータリーエンジンってどうなってるのかしら。
-------------
チケット売れず韓流ライブ中止、主催会社破産で購入者へ返金なし。
はははっ、そんなテレビだけが盛り上がってるだなんて。