2012年6月21日のなが続き
地味に風邪が残っているのと、ドラクエ10のβが外れた事がジワジワと響いてる。
特にβテストに関しては月曜日の追加の後はほとんどお友達紹介キャンペーンに移行して新規の追加当選とかは無くなるだろうし、フェーズ3.0以降はプレイ感想とかもある程度解禁されるみたいでβテスト落選した人には当選者の感想が否が応でも目に入ってくるから余計に辛い。
どうやら土曜日からフェーズ3.0のβテストが始まるみたいで、しかも24時間稼働するみたいだから常時感想ツイートやらβテスター同士の待ち合わせツイートとかが飛び交ったりするんだろうなぁって考えると今からネガティブな感情が炸裂出来る所。
当然お友達紹介キャンペーンなんか頼る宛が無い事を考えるとβテストに参加する事は出来ないだろうし、これから製品版発売までこんな感情が続くとなると非常にきっついんだよなぁ、正直製品版への気持ちも萎えてきてしまった。
せめて、βテストに申し込みをして当選しなかったユーザーに向けての施策があれば救われるんだけど、現状の様子を見ているとそうした配慮はなさそうなんだよなぁ…。
一応、ドラクエシリーズは(スラもりとかモンスターズみたいな派生作を除いて)ひと通りクリアーしているんだけどこうした仕打ちを受ける事になるとは思わなかった。
-------------
PS Vitaでリメイクされた「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」が13万7000本。「LOLLIPOP CHAINSAW」は合計6万7000本の「週間販売ランキング+」
人気も高くて前評判も良かったP4Gが10万本以上を売りあげてPS Vitaタイトルでは始めての首位、本体自体も普段の7~8千台程度から3万4千台と牽引、ただ売上本数の割りに本体の伸びが鈍い感じもあるので現状では新規ユーザーと言うよりも始めからVitaを持っていたユーザーが購入したって印象が強いかも。
ただ、Vitaでも評判の高いタイトルを出せれば売上が期待できるってのがわかるからこれからも任天堂にソフトを出したくないメーカーがソフトを出すハードになるんじゃないかしら、問題は期待以上のリターンは難しいってのがあるけれどね。
D指定の通常版とZ指定の限定版が発売されると言うちょっと変わった手法を使ったロリポップチェーンソーはPS3版で5万本オーバーとXbox360版でも1万4千本を販売、こうしたゲームを購入する層はZ指定でも問題ない人が多い印象があるけれど実際の比率はどうなのかしら。
PS3版とXbox360版の通常版と限定版の比率が知りたい所だなぁ、個人的なイメージではPS3版よりもXbox360版の方がZ指定の比率が高い気がする、実際に店頭で売られていたのもXbox360版は限定版しか仕入れてない店も多かったし。
旧作ではテリーのワンダーランド3Dが安定した売上を見せている感じ、初週の50万本と2週目の8万本で今週が6万本だからこのままジワジワ売れていけば100万本突破もできそうな気はするかなぁ、後はポケモンの影響がどれくらい出るかが気がかりな所。
勿論テリワンは3DSでポケモンはDSと言う違いもあるし、ユーザー層も似ているようで違う部分もあったりするから一概には比較できないんだけどね。
ハードに関してはP4G効果でPS Vitaが大幅に伸びたのが目立つけれど、それでも3DSの方が若干上回っている感じ、3DSはこれまでのDSの需要も一手に引き受けている感じがあるからなぁ。
それだけに、今週末のポケモンブラック2・ホワイト2でDSiが伸びるのか3DSが伸びるのかは注目するポイントかも知れないなぁ。
-------------
次回ニンテンドーダイレクトは6月22日正午から 国内向けに3DS情報中心
6月はE3だけじゃなくてニンテンドーダイレクトが2回も開催されるという忙しい月です。
今回のニンテンドーダイレクトはE3の時に明言されていた「国内向けのニンテンドー3DS情報」が中心らしいから日本ユーザーとして非常に楽しみ。
開催時間が平日の正午ってのはリアルタイムに視聴できない人が多い(当然自分も視聴できない)んですが、録画放送であるニンテンドーダイレクトがこの時間に収録されるのは何かしらの理由があるのかしら。
やっぱり、ニンテンドーダイレクト直後に3DSのeShopを更新して体験版の配信開始とか色々と有りそうな予感がするなぁ。
とりあえず、明日は会社帰りにニンテンドーポイントを購入してから帰ろうじゃないかと思ってる、出来れば休みたい所なんですけどね、休めませんか?
-------------
噂: ドイツのAmazon.deにWii Uの本体価格と発売日が掲載
当たるも八卦当たらぬも八卦って感じで。
恐らくはアマゾンの予測に基づく価格設定と発売日なのでしょうけどそれっぽいラインを狙っている気がする。
ちなみに、何故かドイツのアマゾンを利用したことがある自分の元にもWii U関連タイトルの予約開始を告知するメールが届いていたりしたんですね。
せっかくだからとそのまま予約してみたりもしてる。
-------------
Team Ninja早矢仕氏が『Ninja Gaiden III』への批判にコメント「日本風のハンバーガーを作ってしまった」
いや、元々のメインスタッフが抜けた後でそれなりに頑張っているとは思うんだけどね、ただそれだけに空回りしている部分があってそこが批判されたりしているのもあるとは思う。
Ninja Gaiden IIIはWii U版で色々と手直しされるみたいだからそちらに期待するとして、Dead or Alive 5は3DSのディメンションズの出来が結構良かったのでまだ期待できると思うし。
むしろ批判を受けてそれを次へと活かすことが出来るなら、そのチャンスがあるならまだ可能性があるんじゃないかと思う。
-------------
あの不朽の名作がHDリマスターでよみがえる! 「大神 絶景版」が11月にPS3向けタイトルとして登場
Wii版はWiiを生かせてない作りですぐやめちゃったんだよなぁ。
大神自体が自分に合わないかも知れないけど、好きな人は凄く評価するタイトルだからリマスターは歓迎されるんじゃないかと思う。
ただ、これだけ愛されているタイトルなのにカプコンは上手く立ち回らせれなかったよなぁ。
-------------
iPhone、Android版『ファイナルファンタジーレジェンズ 光と闇の戦士』のティザーサイトがオープン
国内版も正式発表ということで、スクエニ独自マーケットで配信されるであろうAndroid版じゃなくてiOS版を買おうかなって思ってます、久しぶりにiPod touchをゲーム目的で活用させるぜ。
-------------
Windows Phone 8発表。新ホームスクリーン、最大64コア対応、ウォレット機能などを搭載
Windows Phone 7を切り捨ててWindows 8/RTとの互換性を選んだ所にマイクロソフトの攻めの姿勢を感じたんですね。
見た目のオシャレさもiOS/Androidよりも優れていると思うし、今はイメージが無いも同然なんだけどWindows 8/RTとセットで攻めてきたら日本でも地位が向上できるんじゃないかと思う。
ドコモがWP 7端末を出さなかったのはアップデート無しってのが原因だったのかなぁ、今度は出すのかしら。
どんな端末が出てくるかも含めて色々と注目です。
-------------
ドアラ型イヤフォンジャックカバーの新デザイン企画会議のドアラはやっぱり邪魔だった
よし、ウザい。
特にβテストに関しては月曜日の追加の後はほとんどお友達紹介キャンペーンに移行して新規の追加当選とかは無くなるだろうし、フェーズ3.0以降はプレイ感想とかもある程度解禁されるみたいでβテスト落選した人には当選者の感想が否が応でも目に入ってくるから余計に辛い。
どうやら土曜日からフェーズ3.0のβテストが始まるみたいで、しかも24時間稼働するみたいだから常時感想ツイートやらβテスター同士の待ち合わせツイートとかが飛び交ったりするんだろうなぁって考えると今からネガティブな感情が炸裂出来る所。
当然お友達紹介キャンペーンなんか頼る宛が無い事を考えるとβテストに参加する事は出来ないだろうし、これから製品版発売までこんな感情が続くとなると非常にきっついんだよなぁ、正直製品版への気持ちも萎えてきてしまった。
せめて、βテストに申し込みをして当選しなかったユーザーに向けての施策があれば救われるんだけど、現状の様子を見ているとそうした配慮はなさそうなんだよなぁ…。
一応、ドラクエシリーズは(スラもりとかモンスターズみたいな派生作を除いて)ひと通りクリアーしているんだけどこうした仕打ちを受ける事になるとは思わなかった。
-------------
PS Vitaでリメイクされた「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」が13万7000本。「LOLLIPOP CHAINSAW」は合計6万7000本の「週間販売ランキング+」
人気も高くて前評判も良かったP4Gが10万本以上を売りあげてPS Vitaタイトルでは始めての首位、本体自体も普段の7~8千台程度から3万4千台と牽引、ただ売上本数の割りに本体の伸びが鈍い感じもあるので現状では新規ユーザーと言うよりも始めからVitaを持っていたユーザーが購入したって印象が強いかも。
ただ、Vitaでも評判の高いタイトルを出せれば売上が期待できるってのがわかるからこれからも任天堂にソフトを出したくないメーカーがソフトを出すハードになるんじゃないかしら、問題は期待以上のリターンは難しいってのがあるけれどね。
D指定の通常版とZ指定の限定版が発売されると言うちょっと変わった手法を使ったロリポップチェーンソーはPS3版で5万本オーバーとXbox360版でも1万4千本を販売、こうしたゲームを購入する層はZ指定でも問題ない人が多い印象があるけれど実際の比率はどうなのかしら。
PS3版とXbox360版の通常版と限定版の比率が知りたい所だなぁ、個人的なイメージではPS3版よりもXbox360版の方がZ指定の比率が高い気がする、実際に店頭で売られていたのもXbox360版は限定版しか仕入れてない店も多かったし。
旧作ではテリーのワンダーランド3Dが安定した売上を見せている感じ、初週の50万本と2週目の8万本で今週が6万本だからこのままジワジワ売れていけば100万本突破もできそうな気はするかなぁ、後はポケモンの影響がどれくらい出るかが気がかりな所。
勿論テリワンは3DSでポケモンはDSと言う違いもあるし、ユーザー層も似ているようで違う部分もあったりするから一概には比較できないんだけどね。
ハードに関してはP4G効果でPS Vitaが大幅に伸びたのが目立つけれど、それでも3DSの方が若干上回っている感じ、3DSはこれまでのDSの需要も一手に引き受けている感じがあるからなぁ。
それだけに、今週末のポケモンブラック2・ホワイト2でDSiが伸びるのか3DSが伸びるのかは注目するポイントかも知れないなぁ。
-------------
次回ニンテンドーダイレクトは6月22日正午から 国内向けに3DS情報中心
6月はE3だけじゃなくてニンテンドーダイレクトが2回も開催されるという忙しい月です。
今回のニンテンドーダイレクトはE3の時に明言されていた「国内向けのニンテンドー3DS情報」が中心らしいから日本ユーザーとして非常に楽しみ。
開催時間が平日の正午ってのはリアルタイムに視聴できない人が多い(当然自分も視聴できない)んですが、録画放送であるニンテンドーダイレクトがこの時間に収録されるのは何かしらの理由があるのかしら。
やっぱり、ニンテンドーダイレクト直後に3DSのeShopを更新して体験版の配信開始とか色々と有りそうな予感がするなぁ。
とりあえず、明日は会社帰りにニンテンドーポイントを購入してから帰ろうじゃないかと思ってる、出来れば休みたい所なんですけどね、休めませんか?
-------------
噂: ドイツのAmazon.deにWii Uの本体価格と発売日が掲載
当たるも八卦当たらぬも八卦って感じで。
恐らくはアマゾンの予測に基づく価格設定と発売日なのでしょうけどそれっぽいラインを狙っている気がする。
ちなみに、何故かドイツのアマゾンを利用したことがある自分の元にもWii U関連タイトルの予約開始を告知するメールが届いていたりしたんですね。
せっかくだからとそのまま予約してみたりもしてる。
-------------
Team Ninja早矢仕氏が『Ninja Gaiden III』への批判にコメント「日本風のハンバーガーを作ってしまった」
いや、元々のメインスタッフが抜けた後でそれなりに頑張っているとは思うんだけどね、ただそれだけに空回りしている部分があってそこが批判されたりしているのもあるとは思う。
Ninja Gaiden IIIはWii U版で色々と手直しされるみたいだからそちらに期待するとして、Dead or Alive 5は3DSのディメンションズの出来が結構良かったのでまだ期待できると思うし。
むしろ批判を受けてそれを次へと活かすことが出来るなら、そのチャンスがあるならまだ可能性があるんじゃないかと思う。
-------------
あの不朽の名作がHDリマスターでよみがえる! 「大神 絶景版」が11月にPS3向けタイトルとして登場
Wii版はWiiを生かせてない作りですぐやめちゃったんだよなぁ。
大神自体が自分に合わないかも知れないけど、好きな人は凄く評価するタイトルだからリマスターは歓迎されるんじゃないかと思う。
ただ、これだけ愛されているタイトルなのにカプコンは上手く立ち回らせれなかったよなぁ。
-------------
iPhone、Android版『ファイナルファンタジーレジェンズ 光と闇の戦士』のティザーサイトがオープン
国内版も正式発表ということで、スクエニ独自マーケットで配信されるであろうAndroid版じゃなくてiOS版を買おうかなって思ってます、久しぶりにiPod touchをゲーム目的で活用させるぜ。
-------------
Windows Phone 8発表。新ホームスクリーン、最大64コア対応、ウォレット機能などを搭載
Windows Phone 7を切り捨ててWindows 8/RTとの互換性を選んだ所にマイクロソフトの攻めの姿勢を感じたんですね。
見た目のオシャレさもiOS/Androidよりも優れていると思うし、今はイメージが無いも同然なんだけどWindows 8/RTとセットで攻めてきたら日本でも地位が向上できるんじゃないかと思う。
ドコモがWP 7端末を出さなかったのはアップデート無しってのが原因だったのかなぁ、今度は出すのかしら。
どんな端末が出てくるかも含めて色々と注目です。
-------------
ドアラ型イヤフォンジャックカバーの新デザイン企画会議のドアラはやっぱり邪魔だった
よし、ウザい。