2012年6月20日の終了 | ゲームを積む男

2012年6月20日の終了

いつの間にテレビ、終了。

今日の配信分でサービス終了と言う事で配信されていた全ての番組が最終回を迎えたわけですが、それぞれが終わりのメッセージ的な事が流れて1年間見ていた自分はちょっとだけホロリと来たりした。

思い返すと、早い段階から安定飛行に入った日刊トビダスと時々不安定な部分を見せつつも同じく安定していたマジック教室があって、良くも悪くも深夜とかCS放送のノリをそのままだったアイドリング!!!に路線によってインパクトの差があった鉄ビュー。

途中で終了したけれど立体視で見る事でただの映像とは違った感覚を味わえる3Dちょうこくの森とそれと入れ替えに始まって内容の寒さと立体視の良さで微妙な感情を味わった3Dデートに、特別番組のた一足早く終わったどうぶつDEカレンダーとかもジワジワと良さがわかってきた、土日限定のエンジョイスポルトはちょっと総集編が長すぎた印象があるけど。

あと、不定期で行なわれた特別番組とかもあって、最後にやったジャンボジェット機の紹介とか東北とかのお祭りを立体視で紹介するのは良かったわぁ、東北の祭りの奴は3Dの賞とかも受賞したみたいだし、ただ宇宙人は…。

全体的に考えると毎日閲覧するにはパンチが弱い部分もあるし、契約が1年間って話でそのタイミングで終了するのも仕方がないとは思ったかな、毎日見ていた自分は全ての番組を最終的に楽しめたけれどそうでない人はちょっと厳しいかもって思ったし。

ただ、日刊トビダスに関しては月曜日に生配信の放送が行なわれたりとか何か今後も何かしらの動きがありそうな雰囲気、どうやらニンテンドービデオあたりで配信があるかも?

前にも書いたけれど、ニンテンドービデオをもう少ししっかりと拡張して欲しい所なんだよなぁ、現状の4枠を拡大してもっと常時見られる動画を増やしたりとかしてば良いんだけど、場合によっては1動画しか見られないってのは寂しいや。

とりあえずそのためにもニンテンドービデオのさらなる拡大に期待しておこう。

-------------
Wii Uの未発表タイトルはまだ多くある―英国任天堂社長

そりゃこれからもっと色々なタイトルが出てこないと困るよなぁ。

任天堂としてはハードウェア性能に制限されずにコントロールにも制限されない為にWii Uを設計したと思うし、サードパーティにしても販売されるベースが増えるならWii Uにもマルチ展開を広げるのはあると思う。

勿論ファミリー向けである路線も継承しているけれどWii Uでは既存のゲームプレイヤー層も狙うハードだからその結果がタイトル数に現れる事を期待したいな。

-------------
リークした次世代Xboxの内部資料についてMicrosoftがコメント

マイクロソフト的にはどっちとも言えないって感じ。

そりゃYesとは言えないし、NOって言ってもうがった見方をされるのだから適当にぼやけさせるのが適当な方法ではあるんだろうなぁ。

それに、資料が作成されたのが今から2年前って事は現状では方向性を大きく変えている可能性だってあるし、あくまでも理想としている形の一つって考えたほうが良いかもなぁ。

特に、Kinectをどのように扱うかはXbox360後継機の方向性を決める上で重要な意味があるだろうからね、現行と同様に別売りにするなら後継機の性能を向上させられるだろうけれど同梱にしたら予算配分が大変だろうし。

-------------
3DS「ブレイブリーデフォルト」コンポーザー発表!Revo氏が全収録曲を書き下ろし!

ブレイブリーデフォルトのコンポーサーについてのおさらい。

8月中旬に発売されるシングルCDはブレイブリーデフォルトのBGMをベースに再構築されたものみたいでゲーム本編とは違うけれど楽曲単体で楽しめる形になっていると言う事かしら。

3タイプのCDが発売されてその中のジャケットがブレイブリーデフォルトのものになっている奴はスクエニメンバーズのポイントカードが付属していてそれ経由でブレイブリーデフォルト本編で使えるゲーム内アイテムが手に入るとか、何かテイルズを思い出す展開ですね。

ブレイブリーデフォルトジャケットに掲載されている4人のキャラクターがゲームの中心となるキャラクターって事かなぁ、その辺りも含めてまだまだゲーム自体にも謎が多いから気になる展開ではあります。

ただ、ゲーム内アイテムの手に入らない通常版の方が楽曲数が1曲多いのがちょっとどうなのと、下手にゲーム内アイテムに拘らないなら通常版かなぁ、やっぱり楽曲数の多い方が良いし。

-------------
海外XboxマーケットプレイスにXBLA版『Sonic Adventure 2』のページが掲載

ソニックアドベンチャー1が移植されているのだからこちらも移植される事に違和感はないなぁ。

特に、ソニアド2は開発期間が少し多めに取られていた事で完成度が高くなっていたからおすすめできるタイトルなのです。

ハイビジョンリマスターとは言ってもフレームレートが安定して取られているなら問題ないし、ゲームキューブ版をベースするなら更に良いけどなぁ。

-------------
スタン・リー御大がマンハッタンの街を駆け悪漢を打つ「The Amazing Spider-Man」のトレーラーが遂に公開!



流石カメオ出演の王者、だと思いました。

-------------
ゲームギアタイトル「イン ザ ウエイク オブ ヴァンパイア」が3DSバーチャルコンソールタイトルとして6月27日に配信決定

オリジナルはセガサターン発売の2年前のゲームギア後期に発売されたタイトル。

自分は知らなかったけれど知る人ぞ知るタイトルではあるんだろうなぁ、かなりドラキュラだけど。

-------------
「逆転裁判」,実写映画のBlu-ray&DVDが8月22日に発売

駆け足な展開ではあるけれど意外と楽しめた逆転裁判の実写映画のパッケージ版が8月発売。

パッケージ版を買うまではあるかなぁって思ったけどスタン・リーの如くカメオ出演したタクシューのインタビューを見る為に買ってしまうかも知れない。

-------------
ドコモ、月額4935円のXiパケット定額プランを10月から開始

FOMA限定のパケ・ホーダイフラットは月額5460円に対してこちらは4935円でしかもテザリング可能、月の通信料が3GBを超えたら通信制限が入るんだけど現在の自分の使い方を考えたらそこまで行く可能性も少ないので魅力的なプランかも知れない。

冬モデルの端末を見てみてXi対応で気になる物があったらそれを狙ってみるかなぁ。

-------------
SIM 4枚+ メモカ 2枚挿し対応のGALAXY iPhone (偽)

もう、なんでもありや。