2012年6月18日のグッタリ。 | ゲームを積む男

2012年6月18日のグッタリ。

風邪が酷いので有給とってゆっくりしてました、多分。

-------------
「ファンタシースターオンライン2」のオープンβテストは6月21日の16時にスタート。6月16日のプレOBTでは,同時接続者数が約4万1500人を記録

恐らく正式サービスのスタートへと繋がっていくファンタシースターオンライン2のオープンβテストのスタートが今週末からスタート。

プレオープンのβテストでは開催自体が短かった訳だし多くの接続者がいたって事だけど今回は正式サービスまでのスタートになるからそこまで大人数にはならないと予想してみる。

ファンタシースターオンライン2に関してはVita版の唐突な発表とか課金のやり方で冷めてしまったイメージがあって、正式サービスでも積極的に参加しようって気持ちにはならないけれど長く続けるサービスになれば良いかなとは思う。

問題は現状でかなり批判されている課金仕様がスタートしたら何処まで本当に「課金しなくても楽しめるバランス」が維持できるかが注目って事になるかなぁ、勿論いくつか参加したβテストではかなり楽しめたのは間違いないのだからそれを維持してくれれば良いかなと思う。

-------------
(ファンタシースターユニバースXbox360版)オンラインサービス終了についてのお知らせ

PSO2のオープンβテストがスタートする裏でXbox360のファンタシースターユニバースのオンラインサービスが終了すると言う話。

現状のPSUではPC版はサービス継続ながらもサーバーを共通していたPS2版が既にサービス終了済みで、別サーバー扱いになるXbox360版のサービスは継続しているわけで、今回はそちらも終了してPSUのサービスがPC版のみになると言う話。

PC版は何度かのアップデートにて課金システムも大きく変更(PSO2と近い仕組みになっている)されているがXbox360版はそれが出来ずにオンラインサービスをプレイするには課金が必要だったためにそれの整理の目的もあるのかしら。

国内プレイヤーは大半がPC版をプレイしているだろうし、Xbox360版が盛況だって話も聞かないからサービス終了はまぁ仕方がない事かも知れない。

こういうのがあるからセーブデータがサーバー依存になるオンラインゲームは怖いんだけどね。

ちなみにパッケージソフトとしてオフラインで楽しめるエピソード1は継続して遊べる模様、ゲーム内容はオンラインの入門編的な位置づけなので物足りない部分があるけれどオンラインのストーリーの主軸になるし、実績も取りやすい(エンディングまで見れば1000達成)のでそれ目的に楽しむならありだと思う。

-------------
MicrosoftがBarnes & Nobleと共同でXbox Liveストリーミング機能付タブレットを発表との情報

現地時間の18日昼過ぎにマイクロソフトが新しいタブレットを発表するらしいのですが、それがXbox LIVEを主軸に据えたタブレット端末だと言う噂。

Xbox Smart Grassと言うタブレット端末とXbox360を連携させるシステムは発表されているけれどそれとは別にXbox LIVEのサービスを楽しむ事が出来る独立したタブレットと言う感じになるのかなぁ。

日本ではXbox LIVEって言われたらマイクロソフトのオンラインゲーム対戦サービスのイメージが強いけれど、海外ではビデオ配信サービスや音楽配信などもスタートしておりそれらを主体に楽しめるアイテムとしてのタブレットなら可能性が大きそう。

タブレット単独で見てしまうとそりゃiPadとかと比較されるんだろうけれど、恐らくは海外で多くのユーザーが加入しているXbox LIVEのIDがそのまま使えるだろうし、コンテンツの共有とかも出来ると考えるなら価格次第で相乗効果があるかも。

-------------
ペプシネックス
「ドラゴンクエストX(テン) 目覚めし五つの種族 オンライン
モンスターフィギュアコレクション」
オンパックキャンペーン実施


俺、7月下旬からペプシネックスを飲みまくるわ。

昔ペプシでDSキャンペーンが行われた時はペプシツイストとダイエットペプシツイストで商品が違っていたり首掛けの中身が見えなかったりして大変だったけど、今回はカロリーの低いペプシネックスのみで中身も見えるから比較的安心。

って思ったけどドラクエ10のβテストに外れたからなぁ、やっぱり買わないかも。

-------------
一連のコンプガチャ問題を追う 現在のソーシャルゲームが置かれている状況

いや、コンプガチャ報道の以前からソーシャルゲーム業界に対して良くない感情を抱いていた人は多いから。

一応コンプガチャ自体は消費者庁からの通達が【正式に】出る前に自主的に中止を宣言したけれど、これだって新聞報道をきっかけに大きな騒動になっていた状況で仕方がなく中止した様にしか見えないし現状のソーシャルゲーム業界に自浄能力があるようには見えないなぁ。

コンプガチャを中止した割には確率の恐ろしく低いガチャを行なっているし、先着ガチャとか見ていると到底反省しているように見えないわね。

-------------
“疑似レバ刺し”店頭で販売へ、牛生レバー禁止で小売りから要望多く。

スーパーで見かけたなぁ。

一度食べてみたいけれどちょっとお高めだったから諦めてた。

-------------
女子生徒への催眠術が見事成功と思ったら「目を覚まさない!」→師匠を呼ぶことに

やっぱりイケメンが悪いのか!!