2012年6月17日の超疲労。
気温の変化で夏風邪をこじらせたみたいで、そんな状況でお仕事してたから超グッタリ。
-------------
WiiU 手元に画面があると声がでて仲良くなる
Wii UのGamePadってのは手元に画面がある事でテレビ画面からの独立を行う事が目的の一つではあるけれどそれとは別に今までのWiiの路線を継承する目的もあるんだって言う話。
一人でプレイする人向けにはスペックの高性能化とテレビを使用しなくても遊べる要素があって、家族で遊ぶ時はテレビモニターと全く別の画面を出せるGamePadの存在によって会話が発生する効果があると。
GamePadを持つ人は家族とは違う画面を見るわけで、同じ画面を見ている時はお互いにわかっていても違う画面なら分からない=すなわちそれを伝える目的で声が発生すると。
これが要するに「一度に複数の問題点を解消する為のアイデア」ってやつなんだろうなと。
勿論、任天堂が考えているとおりにWii U GamePadが家族の会話が繋がるって保証はないんだけれど、それ以外でもWiiリモコンを使ったゲームだって遊べるんだしWiiの枠が広がったって感じなのかも知れないなぁ。
GamePadの接続台数は将来的に2台の同時接続が可能になるみたいだけれど、家族の会話という目的を果たすならまだ1台で十分じゃないかなぁ。
「誰がGamePadを持つのか」と「Wiiリモコンでテレビ画面を操作する」って役割が変わることで和が広がるってのもあるだろうなぁ。
-------------
2000~2012年:技術デモ映像の過去と今に見るビデオゲームの進化
ゲームキューブの技術デモ映像が懐かしすぎた。
リアル路線のゼルダの伝説が映像では使われていたけれどその後に正式発表されたゲームキューブ初のゼルダの伝説はデフォルメされたトゥーンシェードのキャラクターで驚かされたのも良い思い出と言うか。
あと、ポケモンの映像とかは今でもあまり変わった感じはないかなぁ、この頃から既にハードウェア性能に左右されないグラフィックの作り方が確立されているってのもあるかも。
ゲームキューブの後継機であるWiiは「ゲームキューブ1.5」と言われる事があるように大きな性能向上は無かった(それでもメモリーとかは拡張されているみたい)けれど、ゲームキューブからWiiの10年間で大きな性能向上に頼らなかった事が大幅に性能向上したWii Uでどのように繋がるかが楽しみですね。
-------------
噂: 全56ページに及ぶ次世代Xboxの内部資料がリーク、新型KinectやARグラス等も記載
嘘か真かは知らない、ただ少なくとも来年までXbox360後継機の情報が出なさそうなのはわかる。
後継機は恐らくKinectを発展させる方向で行くんじゃないかなぁって思うけれど、Wii U GamePadみたいなパーソナルモニターにも色気を出している気がするなぁ。
Wii Uが先行する事によってマイクロソフトにSCEはそれを意識したハードウェアを開発する可能性は十分あると思う、恐らくはWii U発売後の状況を見てから後継機の方向性を正式決定するだろうから来年のE3あたりまでは情報を出さないとも思うなぁ。
-------------
『風ノ旅ビト』のthatgamecompanyがソニーから独立、今後はマルチ開発に移行へ
今まではPS3でのタイトルのみを出していた開発会社がマルチ体勢に移行って事で、今後のソフト展開が楽しみです。
-------------
Logitech から20ボタンのMMOゲームマウス G600 (動画)
ちょっと…気持ち悪いッス。
これだけ多くのボタンが同じ場所に密集していると押し間違えたりするし、使い切れないだろうなぁ。
-------------
『戦国BASARA』テレビドラマ化制作発表会 小林裕幸プロデューサーに独占インタビュー!
テレビドラマって…
でもそもそもトンデモな世界観のゲームだし特撮ノリで作られたら面白いかもなぁ。
-------------
公式グッジョブ。『スカイリム』屈指の名言「ヒザ矢」のアバターが登場
これでぼくらのアバターも膝に矢を受けられるね。
実際にデモを見てみたら思った以上に激しい動きをしてて笑ったりしてた。
-------------
こどもでも運転できるトヨタのコンセプトカー「カマッテ」
実際にコレを市販するとしたら何十万円になるんだって思った。
-------------
WiiU 手元に画面があると声がでて仲良くなる
Wii UのGamePadってのは手元に画面がある事でテレビ画面からの独立を行う事が目的の一つではあるけれどそれとは別に今までのWiiの路線を継承する目的もあるんだって言う話。
一人でプレイする人向けにはスペックの高性能化とテレビを使用しなくても遊べる要素があって、家族で遊ぶ時はテレビモニターと全く別の画面を出せるGamePadの存在によって会話が発生する効果があると。
GamePadを持つ人は家族とは違う画面を見るわけで、同じ画面を見ている時はお互いにわかっていても違う画面なら分からない=すなわちそれを伝える目的で声が発生すると。
これが要するに「一度に複数の問題点を解消する為のアイデア」ってやつなんだろうなと。
勿論、任天堂が考えているとおりにWii U GamePadが家族の会話が繋がるって保証はないんだけれど、それ以外でもWiiリモコンを使ったゲームだって遊べるんだしWiiの枠が広がったって感じなのかも知れないなぁ。
GamePadの接続台数は将来的に2台の同時接続が可能になるみたいだけれど、家族の会話という目的を果たすならまだ1台で十分じゃないかなぁ。
「誰がGamePadを持つのか」と「Wiiリモコンでテレビ画面を操作する」って役割が変わることで和が広がるってのもあるだろうなぁ。
-------------
2000~2012年:技術デモ映像の過去と今に見るビデオゲームの進化
ゲームキューブの技術デモ映像が懐かしすぎた。
リアル路線のゼルダの伝説が映像では使われていたけれどその後に正式発表されたゲームキューブ初のゼルダの伝説はデフォルメされたトゥーンシェードのキャラクターで驚かされたのも良い思い出と言うか。
あと、ポケモンの映像とかは今でもあまり変わった感じはないかなぁ、この頃から既にハードウェア性能に左右されないグラフィックの作り方が確立されているってのもあるかも。
ゲームキューブの後継機であるWiiは「ゲームキューブ1.5」と言われる事があるように大きな性能向上は無かった(それでもメモリーとかは拡張されているみたい)けれど、ゲームキューブからWiiの10年間で大きな性能向上に頼らなかった事が大幅に性能向上したWii Uでどのように繋がるかが楽しみですね。
-------------
噂: 全56ページに及ぶ次世代Xboxの内部資料がリーク、新型KinectやARグラス等も記載
嘘か真かは知らない、ただ少なくとも来年までXbox360後継機の情報が出なさそうなのはわかる。
後継機は恐らくKinectを発展させる方向で行くんじゃないかなぁって思うけれど、Wii U GamePadみたいなパーソナルモニターにも色気を出している気がするなぁ。
Wii Uが先行する事によってマイクロソフトにSCEはそれを意識したハードウェアを開発する可能性は十分あると思う、恐らくはWii U発売後の状況を見てから後継機の方向性を正式決定するだろうから来年のE3あたりまでは情報を出さないとも思うなぁ。
-------------
『風ノ旅ビト』のthatgamecompanyがソニーから独立、今後はマルチ開発に移行へ
今まではPS3でのタイトルのみを出していた開発会社がマルチ体勢に移行って事で、今後のソフト展開が楽しみです。
-------------
Logitech から20ボタンのMMOゲームマウス G600 (動画)
ちょっと…気持ち悪いッス。
これだけ多くのボタンが同じ場所に密集していると押し間違えたりするし、使い切れないだろうなぁ。
-------------
『戦国BASARA』テレビドラマ化制作発表会 小林裕幸プロデューサーに独占インタビュー!
テレビドラマって…
でもそもそもトンデモな世界観のゲームだし特撮ノリで作られたら面白いかもなぁ。
-------------
公式グッジョブ。『スカイリム』屈指の名言「ヒザ矢」のアバターが登場
これでぼくらのアバターも膝に矢を受けられるね。
実際にデモを見てみたら思った以上に激しい動きをしてて笑ったりしてた。
-------------
こどもでも運転できるトヨタのコンセプトカー「カマッテ」
実際にコレを市販するとしたら何十万円になるんだって思った。